目次
脳卒中後の転倒予防に有効な運動介入は?歩行練習は効果なし?
脳卒中片麻痺症例の場合には一般高齢者よりも転倒の発生率が高いことが明らかにされております.
理学療法士・作業療法士であれば脳卒中片麻痺症例に対して転倒予防を目的にさまざまな介入を行うと思います.
今回は脳卒中後の転倒予防に有効な運動介入を明らかにしたメタアナリシス論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Res Nurs Health. 2022 Oct;45(5):525-536. doi: 10.1002/nur.22263. Epub 2022 Sep 18.
Exercise for preventing falls in post-stroke patients: A network meta-analysis
Huimin Zhang 1 2, Ke Xu 2, Yuyan Sun 2, Lily Dongxia Xiao 3, Fang Yan 1, Siyuan Tang 1
Affiliations expand
PMID: 36116023 DOI: 10.1002/nur.22263
今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.
研究の目的
Falls are a great concern for poststroke patients. Various interventions have been developed over the past few decades to prevent falls. However, the effectiveness of these interventions remains to be investigated. These authors aimed to evaluate the effects of exercise interventions on the prevention of poststroke falls.
脳卒中後症例にとって転倒は大きな懸念事項であります.
過去数十年にわたり転倒を予防するための様々な介入が開発されてきました.
しかしながらこれらの介入の有効性はまだ調査されておりません.
この研究では脳卒中後の転倒予防に対する運動介入の効果を評価することを目的としております.
研究の方法
CNKI, Wan Fang, VIP, SinoMed, PubMed, Embase, Cochrane Library, and CINAHL were searched for randomized controlled trials (RCTs) on the prevention of falls after stroke from inception to September 2021. The primary result was the number of falls. Two reviewers independently screened and extracted data and assessed the risk of bias for all studies. In Stata 15.1, the effects of multiple interventions were compared using Bayesian networks.
転倒予防に関する無作為化対照試験(RCT)を検索しております.
主要アウトカムは転倒回数としております.
2名のレビュアーが独立してデータのスクリーニングと抽出を行い,すべての試験についてバイアスリスクを評価しております.
Stata 15.1ではベイジアンネットワークを用いて,複数の介入の効果を比較しております.
研究の結果
A total of 15 RCTs with 8 kinds of exercise interventions were included. Balance training (BT) was the most effective way to prevent falls (odds ratio [OR] = 0.24, 95% confidence interval [CI] = 0.13-0.46, p < 0.05). Moreover, cognition and movement multitask training (CMM) (OR = 0.30, 95% CI = 0.09-0.96, p < 0.05); Multimodal Exercise (OR = 0.31, 95% CI = 0.11-0.84, p < 0.05) and Resistance Exercise (OR = 0.35, 95% CI = 0.15-0.84, p < 0.05) were ranked as second, third and fourth most effective, respectively. The effect of Walking-based Intervention was the worst (OR = 1.63, 95% CI = 0.57-4.67, p > 0.05).
8種類の運動介入を伴う合計15件のRCTがメタアナリシスの対象となりました.
バランストレーニング(BT)は転倒予防に最も効果的でありました(オッズ比[OR]=0.24、95%信頼区間[CI]=0.13~0.46、p<0.05).
さらに認知・動作マルチタスクトレーニング(CMM)(OR = 0.30, 95% CI = 0.09-0.96, p < 0.05); マルチモーダルエクササイズ(OR = 0.31, 95% CI = 0.11-0.84, p < 0.05), 抵抗運動(OR = 0.35, 95% CI = 0.15-0.84, p < 0.05) がそれぞれ2位、3位、4位の有効性に位置づけられました.
Walking-based Interventionの効果は最悪でありました(OR = 1.63, 95% CI = 0.57-4.67, p > 0.05).
研究の結論
BT and CMM are the preferred exercise interventions for the prevention of poststroke falls. A further investigation is needed to compare the effectiveness between BT and CMM for populations at high risk of falling after stroke.
CNKI、Wan Fang、VIP、SinoMed、PubMed、Embase、Cochrane Library、CINAHLで、発症から2021年9月までの脳卒中後のバランストレーニングと認知・動作マルチタスクトレーニングは,脳卒中後の転倒予防のための好ましい運動介入であります.
脳卒中後の転倒リスクの高い集団に対するバランストレーニングと認知・動作マルチタスクトレーニングの有効性を比較するためにさらなる調査が必要であります.
今回は脳卒中後の転倒予防に有効な運動介入を明らかにしたメタアナリシス論文をご紹介させていただきました.
この結果からも転倒予防と称してただただ漫然と歩行練習を行っても転倒予防にはつながらない可能性が高いですね.
バランストレーニングとマルチタスクトレーニングが転倒予防のためのカギになりそうですね.