目次
脳卒中リハでは高齢層のリハ量を増やすことが重要?
現在の診療報酬制度では脳卒中症例に対しては回復期リハビリテーション病棟へ入棟されている方については9単位までのリハビリテーションの実施が認められております.
ただ単に目的でダラダラと9単位行っている等といった指摘があるのも実際です.
実際にはどういった症例に対してリハ量を増やすことに意味があるのでしょうか?
今回は脳卒中リハでは高齢層のリハ量を増やすことが重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Observational Study Eur J Phys Rehabil Med. 2022 Oct;58(5):675-682. doi: 10.23736/S1973-9087.22.07581-5. Epub 2022 Sep 1.
The effects of rehabilitation therapy duration on functional recovery of patients with subacute stroke stratified by individual’s age: a retrospective multicenter study
Yosuke Kimura 1, Yuhei Otobe 2, Mizue Suzuki 3, Hiroaki Masuda 3, Iwao Kojima 3, Shu Tanaka 4, Haruhiko Kusumi 3, Seiya Yamamoto 3, Hiroki Saegusa 3, Tomohiro Yoshimura 3, Minoru Yamada 5
Affiliations expand
PMID: 36052892 DOI: 10.23736/S1973-9087.22.07581-5
今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: The duration of rehabilitation therapy is one of the key elements for promoting post-stroke functional recovery. However, whether an individual’s age affects the effectiveness of the duration of rehabilitation therapy on post-stroke functional recovery remains unclear.
リハビリテーション治療の期間は,脳卒中後の機能回復を促進するための重要な要素の1つであります.
しかしながら年齢が脳卒中後の機能回復に対するリハビリテーション治療期間の効果に影響を与えるかどうかについては,依然として不明であります.
研究の目的
Aim: This study aimed to investigate whether age has an influence on the relationship between the duration of rehabilitation therapy and post-stroke functional recovery.
この研究ではリハビリテーション治療期間と脳卒中後の機能回復の関係に年齢が影響を及ぼすかどうかを調査することを目的としております.
研究デザイン
Design: This is a retrospective observational study.
研究デザインは後方視的観察研究となっております.
研究セッティング
Setting: Six convalescent inpatient rehabilitation hospitals in Japan.
この研究は日本国内の回復期リハビリテーション病院6施設で行われた研究です.
研究の対象
Population: The population of the study was represented by a total of 1186 participants with subacute stroke.
対象は亜急性期脳梗塞症例1186例となっております.
研究の方法
Methods: Participants were stratified into four groups according to their age (≤59, 60-69, 70-79, and ≥80 years). The data of minutes involved in performing rehabilitation therapy for participants during hospitalization per day (extracted from the medical records of each hospital). The outcome measurement was the absolute change in the functional independence measure (FIM) score during hospitalization.
対象者は年齢により4つのグループに分けられました(59歳以下,60-69歳,70-79歳,80歳以上).
入院中の参加者に対する1日あたりのリハビリテーション療法実施に関与した分数のデータ(各病院の診療録から抽出),アウトカム測定は入院中の機能的自立度測定(FIM)スコアの絶対変化量としております.
研究の結果
Results: The mean FIM gains in the ≤59 years, 60-69 years, 70-79 years, and the ≥80 years groups were 38.7 (18.8), 32.8 (18.0), 29.7 (16.6), and 25.4 (17.2), respectively. The results of the multivariate regression analyses showed that there was a significant association between the duration of daily rehabilitation therapy and the FIM gain in the 70-79 years and the ≥80 years groups (-70-79 years group: B=1.289, β=0.290, 95% confidence intervals (CIs): 0.718-1.859, P<0.001; the ≥80 years group: B=2.375, β=0.371, 95% CIs: 1.644-3.107, P<0.001), but not in the other groups.
59歳以下,60-69歳,70-79歳,80歳以上の各群の平均FIM上昇値はそれぞれ38.7(18.8),32.8(18.0),29.7(16.6),25.4(17.2)でありました.
多変量回帰分析の結果,70~79歳群および80歳以上群では,毎日のリハビリテーション治療期間とFIM増加率の間に有意な関連が認められました(-70~79歳群.B=1.289, β=0.290, 95%信頼区間(CI): 0.718-1.859, P<0.001; ≧80歳群: B=2.375, β=0.371, 95% CIs: 1.644-3.107, P<0.001)が,他の群では見られませんでした.
研究の結論
Conclusions: For patients with subacute stroke in rehabilitation hospitals, a higher duration of daily rehabilitation therapy was associated with better functional recovery in the 70-79 years group and ≥80 years groups. Understanding the responsiveness of patients with stroke to rehabilitation therapy by age group helps to better allocate medical resources and develop more effective approaches.
リハビリテーション病院に入院中の亜急性期脳梗塞症例において,70~79歳群および80歳以上群では,毎日のリハビリテーション治療期間が長いほど,より良い機能回復と関連しておりました.
脳卒中症例の年齢別のリハビリテーション治療への反応性を理解することは,医療資源のより良い配分とより効果的なアプローチの開発に役立つと考えられます.
臨床的な意義
Clinical rehabilitation impact: An increased duration of daily rehabilitation therapy may be helpful in older adults with stroke selected for intensive rehabilitation for improvement of basic daily functioning.
基本的な日常生活機能の改善のために集中的なリハビリテーションを選択した脳卒中高齢者では,毎日のリハビリテーション治療の期間を長くすることが有効である可能性があります.
今回は脳卒中リハでは高齢層のリハ量を増やすことが重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.
もちろん対象者の状況によるのでしょうが高齢層ほど長時間の介入が必要であるといった結果ですね.
長時間続けて難しい場合には少量頻回に関われるようなシステム作りも必要でしょうね.