半側空間無視の評価では机上検査よりも行動評価が重要?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

半側空間無視の評価では机上検査よりも行動評価が重要?

半側空間無視に対しては線分2等分試験や末梢試験などの机上検査が行われることが多いと思います.

ただ机上検査とADLに乖離がある症例というのもしばしば経験します.

今回は半側空間無視の評価では机上検査よりも行動評価が重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

ラップトップ コンピューターの近くに鉛筆を持っている人

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Comparative Study J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2002 Aug;73(2):160-6. doi: 10.1136/jnnp.73.2.160.

Sensitivity of clinical and behavioural tests of spatial neglect after right hemisphere stroke

P Azouvi 1, C Samuel, A Louis-Dreyfus, T Bernati, P Bartolomeo, J-M Beis, S Chokron, M Leclercq, F Marchal, Y Martin, G De Montety, S Olivier, D Perennou, P Pradat-Diehl, C Prairial, G Rode, E Siéroff, L Wiart, M Rousseaux, French Collaborative Study Group on Assessment of Unilateral Neglect (GEREN/GRECO)

Affiliations expand

PMID: 12122175 PMCID: PMC1737990 DOI: 10.1136/jnnp.73.2.160

今回ご紹介する論文は2002年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: The lack of agreement regarding assessment methods is responsible for the variability in the reported rate of occurrence of spatial neglect after stroke. The aim of this study was to assess the sensitivity of different tests of neglect after right hemisphere stroke.

脳卒中後の半側空間無視の発生率の報告では,評価方法に関する合意形成の欠如が問題となっております.

この研究では右半球の脳卒中後の半側空間無視に関する様々なテストの感度を評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Two hundred and six subacute right hemisphere stroke patients were given a test battery including a preliminary assessment of anosognosia and of visual extinction, a clinical assessment of gaze orientation and of personal neglect, and paper and pencil tests of spatial neglect in the peripersonal space. Patients were compared with a previously reported control group. A subgroup of patients (n=69) received a behavioural assessment of neglect in daily life situations.

対象は亜急性右半球性脳卒中症例26例となっております.

認知障害と視覚的消失の予備的評価,視線方向と個人的無視の臨床的評価,紙と鉛筆による個人周辺空間無視のテストを含むテストバッテリーを実施しております.

また過去に報告された対照群と比較された症例のサブグループ(n=69)では,日常生活場面における無視の行動評価を受けております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The most sensitive paper and pencil measure was the starting point in the cancellation task. The whole battery was more sensitive than any single test alone. About 85% of patients presented some degree of neglect on at least one measure. An important finding was that behavioural assessment of neglect in daily life was more sensitive than any other single measure of neglect. Behavioural neglect was considered as moderate to severe in 36% of cases. A factorial analysis revealed that paper and pencil tests were related to two underlying factors. Dissociations were found between extrapersonal neglect, personal neglect, anosognosia, and extinction. Anatomical analyses showed that neglect was more common and severe when the posterior association cortex was damaged.

紙と鉛筆による測定で最も感度が高かったのは,キャンセル課題における開始点でありました.

また単一検査よりもバッテリー全体の感度が高い結果でありました.

約85%の症例が少なくとも1つの指標である程度の無指を示しました.

重要な発見は日常生活における半側空間無視の行動評価は,他のどの単一指標よりも感度が高いということであります.

行動学的半側空間無視は36%の症例で中等度から重度と判定されました.

要因分析の結果,紙と鉛筆によるテストは2つの基礎的な要因に関連していることが明らかになりました.

また人外的ネグレクト,個人的ネグレクト,アノソノジア,絶滅の間に解離がみられました.

解剖学的解析の結果,後期連合皮質が損傷している場合,無視がより一般的で重症であることが示されました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: The automatic rightward orientation bias is the most sensitive clinical measure of neglect. Behavioural assessment is more sensitive than any single paper and pencil test. The results also support the assumption that neglect is a heterogeneous disorder.

自動的な右向き志向バイアスはネグレクトの最も感度の高い臨床指標であります.

行動評価は紙と鉛筆を使ったどのようなテストよりも感度が高いことが明らかとなりました.

この結果は半側空間無視無視が異質な障害であるという仮定を支持するものであります.

 

今回は半側空間無視の評価では机上検査よりも行動評価が重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

机上検査よりも行動評価が重要だという結果ですね.

われわれ理学療法士・作業療法士も机上検査のみならず行動面の評価を行うことが必須となりそうですね.

タイトルとURLをコピーしました