パーキンソン病症例のすくみ足に対する効果的な介入は?システマティックレビュー論文紹介

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

パーキンソン病症例のすくみ足に対する効果的な介入は?システマティックレビュー論文紹介

パーキンソン病症例に対するリハビリテーションの中で問題となることが多いのがすくみ足です.

理学療法士・作業療法士であればパーキンソン病症例のすくみ足に対してさまざまなアプローチをされると思います.

しかしながらどういったアプローチが科学的に有効とされているのでしょうか?

今回はパーキンソン病症例のすくみ足に対する効果的な介入を考えるうえで参考になるシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきます.

日中、岩の上に座って水域を見つめる 2 人

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Disabil Rehabil. 2022 Sep 15;1-20. doi: 10.1080/09638288.2022.2120099. Online ahead of print.

The effect of rehabilitation interventions on freezing of gait in people with Parkinson’s disease is unclear: a systematic review and meta-analyses

Lina Goh 1, Colleen G Canning 1, Jooeun Song 1, Lindy Clemson 2, Natalie E Allen 1

Affiliations expand

PMID: 36106644 DOI: 10.1080/09638288.2022.2120099

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Purpose: To summarize the effects of rehabilitation interventions to reduce freezing of gait (FOG) in people with Parkinson’s disease.

この研究ではパーキンソン病症例におけるすくみ足(FOG)を軽減するためのリハビリテーション介入の効果についてまとめることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: A systematic review with meta-analyses of randomized trials of rehabilitation interventions that reported a FOG outcome was conducted. Quality of included studies and certainty of FOG outcome were assessed using the PEDro scale and GRADE framework.

すくみ足のアウトカムに関して報告したリハビリテーション介入に関する無作為化試験のメタアナリシスを含むシステマティックレビューを行っております.

PEDroスケールとGRADEフレームワークを用いて,対象研究の質とFOGのアウトカムの確実性を評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Sixty-five studies were eligible, with 62 trialing physical therapy/exercise, and five trialing cognitive and/or behavioral therapies. All meta-analyses produced very low-certainty evidence. Physical therapy/exercise had a small effect on reducing FOG post-intervention compared to control (Hedges’ g= -0.26, 95% CI= -0.38 to -0.14, 95% prediction interval (PI)= -0.38 to -0.14). We are uncertain of the effects on FOG post-intervention when comparing: exercise with cueing to without cueing (Hedges’ g= -0.58, 95% CI= -0.86 to -0.29, 95% PI= -1.23 to 0.08); action observation training plus movement strategy practice to practice alone (Hedges’ g= -0.56, 95% CI= -1.16 to 0.05); and dance to multimodal exercises (Hedges’ g= -0.64, 95% CI= -1.53 to 0.25).

理学療法/運動療法を試行した62件,認知療法/行動療法を試行した5件の65件の研究が適格とされました.

すべてのメタアナリシスで,非常に信頼性の低い証拠が得られました.

理学療法/運動は対照群と比較して介入後のすくみ足を減少させる効果が小さい結果でありました(ヘッジスのg=-0.26、95%CI= -0.38~-0.14, 95%予測間隔(PI)=-0.38~-0.14).

また行動観察トレーニング+動作戦略練習と練習のみの比較(Hedges’ g= -0.56, 95% CI= -1.16 to 0.05),ダンスとマルチモーダルエクササイズ(Hedges’ g= -0.64, 95% CI= -1.53 to 0.25) では介入後のすくみ足への効果が不明でありました.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: We are uncertain if physical therapy/exercise, cognitive or behavioral therapies, are effective at reducing FOG.Implications for rehabilitationFOG leads to impaired mobility and falls, but the effect of rehabilitation interventions (including physical therapy/exercise and cognitive/behavioral therapies) on FOG is small and uncertain.Until more robust evidence is generated, clinicians should assess FOG using both self-report and physical measures, as well as other related impairments such as cognition, anxiety, and fear of falling.Interventions for FOG should be personalized based on the individual’s triggers and form part of a broader exercise program addressing gait, balance, and falls prevention.Interventions should continue over the long term and be closely monitored and adjusted as individual circumstances change.

すくみ足は移動能力の低下や転倒につながりますが,リハビリテーション介入(理学療法/運動療法,認知/行動療法を含む)がすくみ足に与える効果は小さく不確実であります.

すくみ足への介入は個人の誘因に基づいて個別に行うべきであり,歩行・バランス・転倒予防を扱う幅広い運動プログラムの一部を構成します.

介入は長期にわたって継続し個人の状況の変化に応じて注意深く監視し調整する必要があります.

 

今回はパーキンソン病症例のすくみ足に対する効果的な介入を考えるうえで参考になるシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると一律にこの介入が有効とは言えない状況のようですね.

すくみ足の誘因を熟考した上で誘因に対する対策をしてくという方策が必要でしょうね.

タイトルとURLをコピーしました