2022-09

働き方

後輩泣かせ無能な先輩理学療法士・作業療法士の特徴

今回は後輩泣かせ無能な先輩理学療法士・作業療法士の特徴について考えてみたいと思います. 皆様も後輩理学療法士・作業療法士から無能な先輩理学療法士・作業療法士って陰で言われないようにしっかりと仕事をしましょう.
変形性膝関節症

変形性膝関節症例の約20%が鵞足炎を合併している?

今回は変形性膝関節症例の約20%が鵞足炎を合併している可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 実に変形性膝関節症例の5人に1人が鵞足炎を合併しているというのは驚きですね. 脛骨大腿関節の疼痛と決めつけず疼痛の原因をきちんと評価することが重要だと言える結果だと思います.
腰部

体幹筋群の強化にはプランクと両下肢挙上運動のどちらが有効?

今回は体幹筋群のトレーニングの使い分けを考えるうえで役に立つ論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い結果ですね. 今回の結果から考えるとプランクと下肢挙上運動をとってもそれぞれを目的に応じて使い分けることが重要になるでしょうね.
働き方

コロナ入院症例に疾患別リハビリテーションを行うと二類感染症患者入院診療加算を算定可能に

今回はコロナ入院症例に疾患別リハビリテーションを行うと二類感染症患者入院診療加算を算定可能になるといったお話でした. 今回の改訂によってCOVID-19に対するリハビリテーション診療にも大きな変化が見られそうですね.
肩関節

肩関節外旋運動時の胸郭拡張制限が肩甲胸郭関節・肩甲上腕関節の運動に及ぼす影響

今回は胸郭の可動性が肩甲胸郭関節・肩甲上腕関節の運動に及ぼす影響を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 当たり前ですが投球動作を考えるうえで胸郭の可動性は重要だという話ですね.
変形性股関節症

Trendelenburg徴候の改善には足部アライメントの改善が必要?

今回はさまざまな原因の中でも足部アライメントがTrendelenburg徴候に関連する可能性を示唆する報告をご紹介させていただきました. これは非常に興味深い結果ですね. 股関節外転筋力が強くなってもTrendelenburg徴候に改善が得られない症例においては,足部アライメントの改善を目的としたアプローチが必要であると言えるでしょう.
運動療法・物理療法

リンパ浮腫に対してCPMは有効なのか?

今回はリンパ浮腫に対してCPMは有効なのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果からいうとCPMに明らかな効果はないということになります. やはりリンパ浮腫の改善には自動運動が重要だということが認識できる結果だと思います.
脳卒中

脳卒中症例に対する体幹トレーニングの効果は?システマティックレビュー論文紹介

今回は脳卒中症例に対する体幹トレーニングの効果を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると脳卒中症例に対する体幹トレーニングは体幹機能とバランス機能の改善には有効ですが歩行能力の改善に関してはその効果は不明であるといった結果であります. 興味深い結果ですが具体的な体幹トレーニングの内容が気になるところですね.
働き方

既卒理学療法士・作業療法士転職あるある

今回は既卒理学療法士・作業療法士あるあるについてご紹介させていただきました. 中途採用の場合には,中途採用者ならではの悩みが付きまとうのも実際です. それまでの経験を活かして新しい職場でも職場に貢献できるとよいですね.
人工股関節全置換術

股関節外転装具ってどこまで関節運動を制限できるの?

今回は股関節外転装具がどこまで関節運動を制限できるのかを明らかにした研究をご紹介させていただきました. これは非常に重要な結果ですね. 理学療法士・作業療法士も装具の屈曲角度以上に関節運動が起こるということを理解しておく必要がありますね.
働き方

読みたくなる理学療法士・作業療法士のサマリ

今回は読みたくなる理学療法士・作業療法士のサマリについて考えてみました. 重要なのは読み手に配慮した書き方です. どんなに素晴らしい内容であっても読まれないと意味がありませんし,伝わらないと意味がありません. あなたのサマリがクライアントのその後のリハビリテーションの経過を左右するということを肝に銘じて,伝えるべき内容を簡潔に伝えられると良いですね. 私も十分にはできておりませんが…
書籍紹介

2022年9月以降発刊の理学療法関連書籍5選

今回は2022年9月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様もこの機会に新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか?
略語集・英語表記

ロンベルグ?ロンベルク?オーバー?オーベル?オベール?

今回は理学療法士・作業療法士が普段使っている用語の中で読み方がよくわからない用語について考えてみました. 今回のは正解かどうかはわかりませんがこう読むのが自然ではないかといった話です. 特に人名なので何が正解かわからないところもありますが…
働き方

訪問リハビリテーションってどうなの?

今回は実際のところ訪問リハビリテーションってどうなのかについて考えてみました. 現在のところ比較的優遇されている訪問リハビリテーションですが,看護師とリハビリテーション専門職の配置割合が今後変化する可能性や,対象者も要介護3以上に限定されるなんて話もあります. このあたりは情勢を見守るほかありませんが,それでも訪問リハビリテーションに魅力があって訪問リハビリテーションに携わりたいといった強い気持ちを持った理学療法士・作業療法士も多いかもしれませんけどね.
学会発表・論文投稿

今後は理学療法士・作業療法士関連の学会も平日開催が望まれる?

今回は今後は理学療法士・作業療法士関連の学会も平日開催が望まれるのではないかといったお話でした. 結局のところ平日開催が良いのか休日が開催が良いのか,これは個人間でかなり意見の分かれるところだと思います. ただ働き方改革で時間外の会議が時間内に行われるようになり,研修参加に対しても代休が与えられるようになってきている時代ですから,学会開催日程について多くの学会で今後どうあるべきかについてきちんと検討れることを期待したいですね.
働き方

理学療法士・作業療法士の悩みランキング 気になる1位は?

理学療法士・作業療法士の皆様は悩みってありますか? 実は理学療法士・作業療法士って同じようなことで悩んでいる場合が多いです. 今回はPTOTSTワーカーのデータから理学療法士・作業療法士の悩みについて考えてみたいと思います.
働き方

理学療法士・作業療法士の学歴あるある

今回は理学療法士・作業療法士の学歴あるあるについて考えてみました. 就職してしまえばあまり学歴は関係ないということの方が多いでしょう. 学歴よりも就職してから理学療法士・作業療法士としてそして1人の社会人としてどのような実績を残すかが重要になるでしょうね.
人工股関節全置換術

人工股関節全置換術後の筋肉の脂肪浸潤はアプローチによって異なるのか?

今回は人工股関節全置換術後の筋肉の脂肪浸潤はアプローチによって異なるのか同化を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 低侵襲とはいうもののかなりの割合で脂肪浸潤が発生するという結果ですね. アプローチ毎に筋損傷の特徴がありますので,理学療法士・作業療法士もどのアプローチでどういった筋群の損傷が生じやすいのかを知っておく必要があるでしょうね.
変形性膝関節症

変形性膝関節症例に対する膝関節伸展筋力トレーニングは伸展位と屈曲位のどちらで行った方が効果的?

今回は変形性膝関節症例に対する膝関節伸展筋力トレーニングは伸展位と屈曲位のどちらで行った方が効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると変形性膝関節症例に対して膝関節伸展筋力トレーニングを実施する場合には膝関節伸展位でトレーニングを行うのが有益であると考えられます. やはり筋短縮位でのトレーニングが有益ということですね.
学会発表・論文投稿

対面学会でコロナ感染が拡大するって本当なの?

今回は対面学会へ参加することでコロナ感染が拡大するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 対面学会が開催される予定の第20回日本神経理学療法学会にとっても心強い結果ですね. もちろんバイアスも多いですし,そもそも人種や文化の相違などさまざまな相違はありますので,日本でもこういった論文が増えてくると対面学会がもう少し増えていくでしょうね. いずれにしても懇親会なんかはしばらく難しいでしょうし,そのあたりをどこまで自制できるかが勝負な気がしますね.
介護予防

理学療法士・作業療法士は家屋評価でどこを見ればよい?

今回は理学療法士・作業療法士は家屋評価でどこを見ればよいかについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士がクライアントの住環境を評価する機会は多いので,上記のポイントをふまえてうえで適切な評価が行えるとよいですね.
運動療法・物理療法

実は非常に重要なトレーニングの順番 重要なトレーニングは最初に行う?最後に行う?

今回は実は非常に重要なトレーニングの順番を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると最も優先したいトレーニングを先に行った方が効果が大きいと言えるでしょう. トレーニングの順番を指導する際には参考になる結果ですね.
働き方

理学療法士・作業療法士にとって今の職場があっていないサイン4選

今回は理学療法士・作業療法士にとって今の職場があっていないサイン4選について考えてみました. 理学療法士・作業療法士の職場は1つではありません. 職場を変えるだけで多くが解決するなんてことは少なくありません. 自分に合っていない職場で長く働いても自分自身が疲弊してしまうだけで全く成長できません. 時間を無駄にしてしまうことになるでしょう.
肩関節

肩関節外旋可動域改善には上腕骨頭は前方・後方のどちらに誘導するのが正解?

今回は肩関節外旋可動域改善には上腕骨頭は前方・後方のどちらに誘導するのが正解なのかを考えるうえで重要となる論文をご紹介させていただきました. 従来の凹凸の法則では肩関節外旋運動時には上腕骨頭を前方へ誘導するのが正しい関節運動と考えられてきましたが,この結果裸考えると凹凸の法則とは反対のモビライゼーションが外旋可動域改善に有効ということになりますね. やはり安易に凹凸の法則を信じるのは危険ですね.
脳卒中

パーキンソン病症例が寝返りや起き上がりといったベッド上移動動作ができなくなる原因は?

今回はパーキンソン病症例の寝返りや起き上がりといったベッド上移動動作改善を図るためのヒントになる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると上肢の筋緊張亢進の改善と股関節内転筋トルクの改善というのは1つのターゲットになりそうですね. このあたりを動きの中で強調しながらトレーニングするのがよさそうですね.
脳卒中

短下肢装具(AFO)も適応を間違えると逆効果?

今回は短下肢装具も適応を間違えると逆効果になる可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 軽度者でも装具を導入する流れが一般的になってきておりますが,今回の結果から考えると軽度の足関節障害を有する症例の場合には短下肢装具を導入することが有害な可能性もあります. 理学療法士・作業療法士は短下肢装具の適応をきちんと見極める必要があるでしょうね.
働き方

なぜ理学療法士がバーンアウトしてしまうのか?

今回は理学療法士のバーンアウトに関して調査した研究論文をご紹介させていただきました. 理学療法士のバーンアウトの原因については回避可能な要因が大部分であるというのは興味深い結果ですね. 有能な理学療法士の離職は組織にとっても大きな損失となります. 管理者には構造的/組織的(32%),心理的/感情的(19%),環境的(19%),社会人口学的(13%)のどこに問題があるのかを考慮した上での対策が求められますね.
働き方

理学療法士・作業療法士のこんな上司は嫌だ

今回は理学療法士・作業療法士のこんな上司は嫌だということで嫌な理学療法士・作業療法士の上司あるあるについて考えてみました. 皆様もこんな上司にならないように気をつけましょう. 人間関係が悪いとストレスが一気に上がるので,どうしても上司と反りが合わないという場合には転職を考えるのも1つでしょうね.
就職活動

転職して後悔する理学療法士・作業療法士の特徴

今回は転職して後悔する理学療法士・作業療法士の特徴について考えてみました. 転職して後悔している理学療法士・作業療法士の多くは分析不足,情報収集不足ということがほとんどでしょう. とは言っても自分自身で得られる情報量には限界があります. 可能な限り多くの情報を収集するためには転職サイトの利用がお勧めです. 転職サイトを利用すればあなたに代わって担当のエージェントがさまざまな情報を収集してくださいます.
変形性膝関節症

変形性膝関節症例の階段降段動作獲得には足関節底屈筋力が重要?

今回は変形性膝関節症例の階段降段動作獲得には膝関節屈曲可動域や膝関節伸展筋の遠心性収縮機能以外の足関節底屈筋力が重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると背屈位でいかに底屈筋群を活動させられるかが降段動作獲得のポイントになりそうですね. 変形性膝関節症例が降段動作を獲得するためには,膝関節の可動域制限や膝関節伸展筋群の遠心性収縮機能を足関節底屈筋群でいかに代償できるかがポイントになるということですね.
タイトルとURLをコピーしました