筋力トレーニングの効果は総負荷量(重量×回数×セット数)ではなく総動作時間で決まる?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

筋力トレーニングの効果は総負荷量(重量×回数×セット数)ではなく総動作時間で決まる?

ここ最近の研究では筋力トレーニングは負荷量,トレーニング回数,セット数から構成される総負荷量でトレーニング効果が決定されると考えられております.

しかしながらトレーニングの種類によって筋収縮時間が異なりますので,トレーニング回数のみならず筋収縮時間を考慮する必要があります.

今回は筋力トレーニングの効果は総負荷量(重量×回数×セット数)ではなく総動作時間で決まる可能性を示唆する研究をご紹介させていただきます.

Free photos of Weight lifting

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Strength Cond Res. 2022 Jul 1;36(7):1770-1780. doi: 10.1519/JSC.0000000000004004. Epub 2021 Mar 16.

Equalization of Training Protocols by Time Under Tension Determines the Magnitude of Changes in Strength and Muscular Hypertrophy

Hugo C Martins-Costa 1 2, Lucas T Lacerda 1 2 3 4, Rodrigo C R Diniz 1, Fernando V Lima 1, André G P Andrade 4, Gustavo H Peixoto 5, Mateus C Gomes 1, Marcel B Lanza 1 6, Michael G Bemben 7, Mauro H Chagas 1 5

Affiliations expand

PMID: 34932279 DOI: 10.1519/JSC.0000000000004004

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

The aim of this study was to investigate the effects of 2 training protocols equalized by tension (TUT) on maximal strength (1 repetition maximum [RM]), regional cross-sectional areas (proximal, middle, and distal), and total cross-sectional areas (sum of the regional cross-sectional areas) of the pectoralis major and triceps brachii muscles.

この研究では,張力によって等化された2つのトレーニングプロトコルが,大胸筋と上腕三頭筋の最大筋力(1反復最大[RM]),部位横断面積(近位,中間,遠位),総断面積(部位横断面積の合計)に対してどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Thirty-eight men untrained in resistance training participated in the study and were allocated under 3 conditions: Protocol 3s (n = 11; 12 repetitions; 3s repetition duration), Protocol 6s (n = 11; 6 repetitions; 6s repetition duration), and Control (n = 11; no training). Training protocols (10 weeks; bench press exercise) were equated for TUT (36 seconds per set), number of sets (3-4), intensity (50-55% of 1RM), and rest between sets (3 minutes). Analysis of variance was used to examine a percentage change in variables of interest across the 3 groups with an alpha level of 0.05 used to establish statistical significance.

レジスタンストレーニングを受けていない男性38例を研究対象として,以下の3つの条件に割り付けております.

 

プロトコル3s(n=11,12回反復,反復時間3s)

プロトコル6s(n=11,6回反復,反復時間6s)

コントロール(n=11,トレーニングなし)

 

トレーニングプロトコル(10週間;ベンチプレス運動)はTUT(1セットあたり36秒),セット数(3~4),強度(1RMの50~55%)、セット間の休息(3分)が等しく調整されております.

分散分析を用いて,3群間の関心変数の変化率を調べ,統計的有意性を確立するために有意水準を5%としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Protocols 3s and 6s showed no differences in the increase of total and regional muscle cross-sectional areas. There were no differences in regional hypertrophy of the pectoralis major muscle. In the triceps brachii muscle, the increase in distal cross-sectional area was greater when compared with the middle and proximal regions. Both experimental groups had similar increases in the 1RM test.

プロトコル3sと6sでは,総筋肉断面積と局所筋断面積の増加率に有意差は見られませんでした.

大胸筋の部位別筋肥大に有意差はありませんでした.

上腕三頭筋では遠位部断面積の増加が,中間部および近位部と比較して大きい結果でありました.

両実験群とも1RMテストでは同様の増加を示しました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

In conclusion, training protocols with the same TUT promote similar strength gains and muscle hypertrophy. Moreover, considering that the protocols used different numbers of repetitions, the results indicate that training volumes cannot be considered separately from TUT when evaluating neuromuscular adaptations.

結論として同じTUTを用いたトレーニングプロトコルは,同様の筋力向上と筋肥大を促進することが明らかとなりました.

さらにプロトコルの反復回数が異なることを考慮すると,この結果は神経筋の適応を評価する際に,トレーニング量をTUTと切り離して考えることはできないことが示唆されます.

 

今回は筋力トレーニングの効果は総負荷量(重量×回数×セット数)ではなく総動作時間で決まる可能性を示唆する研究をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると重量×回数×セット数といった総負荷量ではなく総動作時間,つまり筋収縮の時間を考慮する必要があるといった結果ですね.

理学療法士・作業療法士が運動指導を行う際にも考慮すべき研究結果ではないでしょうか.

タイトルとURLをコピーしました