目次
頚体角が大腿骨近位部骨折後の膝関節痛と関連?
大腿骨近位部骨折後には受傷部位や術創部のみならず膝関節の疼痛を強く訴えられる方が少なくありません.
しかしながら大腿骨近位部骨折後になぜ膝痛が起こるのかについてはまだ不明な点が多いのも実際です.
今回ご紹介する研究では頚体角が大腿骨近位部骨折後の膝関節痛と関連するといった仮説を立てた上で研究を行っております.
今回は頚体角が大腿骨近位部骨折後の膝関節痛と関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
PM R. 2022 Mar 2. doi: 10.1002/pmrj.12798. Online ahead of print.
Predictors of post-hip fracture knee pain in hospitalized older adults with intertrochanteric femoral fracture
Yoichi Kaizu 1 2, Kazuhiro Miyata 3, Hironori Arii 4
Affiliations expand
PMID: 35238168 DOI: 10.1002/pmrj.12798
今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.
研究の背景
Introduction: Post-hip fracture knee pain (PHFKP) is an important issue that contributes to reduced gait speed, prolonged hospitalization. Femoral morphology have been reported to contribute to the development of PHFKP, but an independent association has not been confirmed and clinically applicable cut-offs for predicting the development of PHFKP remain unclear.
大腿骨近位部骨折の膝痛は歩行速度の低下や入院期間の延長につながる重要な問題であります.
大腿骨形態は大腿骨近位部骨折後の膝痛の発症に寄与すると報告されておりますが,独立した関連性は確認されておらず臨床的に適用可能な大腿骨近位部骨折後の膝痛発症予測のカットオフ値は不明なままであります.
研究の目的
Objective: To determine whether femoral morphology and knee extension range of motion limitation are independent factors in PHFKP and to determine cut-offs for predicting the development of PHFKP.
この研究では大腿骨形態と膝伸展可動域制限が大腿骨近位部骨折後の膝痛の独立した因子であるかどうかを確認し,大腿骨近位部骨折後の膝痛発症を予測するためのカットオフ値を決定することを目的としております.
研究デザイン
Design: Retrospective chart review study.
研究デザインは後方視的チャートレビュー研究となっております.
研究セッティング
Setting: Convalescent inpatient rehabilitation hospital.
この研究は回復期リハビリテーション病院で実施された研究です.
研究の対象
Participants: Patients in a convalescent ward after intertrochanteric femoral fracture surgery.
対象は大腿骨転子部骨折術後の回復期リハビリテーション病棟の症例としております.
主要アウトカム
Main outcome measures: PHFKP development, radiographic femoral morphology (leg length discrepancy and neck-shaft angle), and knee extension range of motion limitation.
主要アウトカムは,大腿骨近位部骨折後の膝痛発症,X線写真による大腿骨形態(脚長差,頚体角),膝伸展可動域制限としております.
研究の結果
Results: PHFKP developed in 36 (35%) of the 103 patients enrolled. The PHFKP group had a longer hospital stay (P=.029), greater weight (P=.031), greater knee extension range of motion limitation (P=.001), and more varus neck-shaft angle (P<.001) compared to the non-PHFKP group. Varus neck-shaft angle (odds ratio, 0.851; 95% confidence interval [CI], 0.78-0.92; P<.001) and knee extension range of motion limitation (odds ratio, 1.180; 95%CI, 1.07-1.30; P=.001) were significant factors for PHFKP development. Neck-shaft angle discrepancy and knee extension range of motion limitation demonstrated moderate accuracy in discriminating development of PHFKP according to receiver operating characteristic analysis, with cut-offs of 9.6° and 7.5°, respectively. Areas under the receiver operating characteristic curve were 0.771 (95%CI, 0.664-0.877; P<.001) for neck-shaft angle discrepancy and 0.673 (95%CI, 0.556-0.790; P=.004) for knee extension range of motion limitation.
登録症例103例中36例(35%)に大腿骨近位部骨折後の膝痛発症しました.
大腿骨近位部骨折後の膝痛発症群は非膝痛発症に比べ,入院期間が長く(P=.029),体重が多く(P=.031),膝伸展可動域制限が大きく(P=.001),大腿骨頸部内反角が大きく(P<.001)なっていることが示されました.
頸部内反角(オッズ比0.851、95%信頼区間[CI]0.78-0.92、P<.001)および膝伸展域制限(オッズ比1.180、95%CI、1.07-1.30、P=.001)は大腿骨近位部骨折後の膝痛発症の重要な因子でありました.
頸部内反角(頸体角)の不一致と膝関節伸展可動域制限はROC曲線解析により,大腿骨近位部骨折後の膝痛発症の判別に中等度の精度を示し,カットオフ値はそれぞれ9.6°と7.5°でありました.
ROC曲線下面積は,頸体角の不一致で0.771(95%CI, 0.664-0.877; P<.001),膝伸展可動域制限で0.673(95%CI, 0.556-0.790; P=.004)でありました.
研究の結論
Conclusions: Varus neck-shaft angle and knee extension range of motion limitation were identified as independent predictors of PHFKP. The cut-off for neck-shaft angle may be useful for predicting PHFKP development and to define an acceptable angle of fracture reduction to prevent PHFKP. This article is protected by copyright.
頸部内反角度角度および膝伸展可動域制限は大腿骨近位部骨折後の膝痛発症の独立した予測因子として同定されました.
頚体角のカットオフ値は,大腿骨近位部骨折後の膝痛発症の予測や大腿骨近位部骨折後の膝痛発症予防のための許容角度の定義に有用であると思われます.
今回は頚体角が大腿骨近位部骨折後の膝関節痛と関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.
非常に興味深い着眼点ですね.
また改めて大腿骨近位部骨折例の3分の1位が膝痛を合併するというのも驚きですね.
理学療法士・作業療法士も膝痛発症の原因の1つとして頸体角を考慮しておく必要がありますね.