目次
大腿筋膜張筋に関する新知見 屈曲位と伸展位で回旋作用が変化する?
大腿筋膜張筋といえば昔から理学療法士・作業療法士に目の敵にされている筋の1つです.
「大腿筋膜張筋の過緊張が…」とか,「大腿筋膜張筋が硬くて…」なんてフレーズはよく耳にします.
今回は大腿筋膜張筋の回旋作用に関する新しい知見をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Journal of Biomechanics Volume 132, February 2022, 110944
Tensor fascia latae and gluteal muscles myoelectric responses to increasing levels of hip medial rotation torque
Eduardo CamposMartins
今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.
研究の目的
Medial hip rotation is typically attributed to the tensor fascia latae (TFL) and lateral rotation, to the gluteus maximus. However, experimental studies in cadavers suggest that the TFL lacks a moment arm for medial rotation and that the gluteus maximus may act as hip medial rotator depending on the hip flexion angle. In order to address this contradictory thinking, we measured the myoelectric activity of TFL, gluteus medius and gluteus maximus (superior portion, GMaxS, and inferior portion, GMaxI) for increasing levels of medial rotation torque applied to the hip. To keep frontal and sagittal plane hip joint net torques constant during the experiments, the medial hip rotation torque was changed by displacing standard weights along an aluminum bar device, thereby producing pure medial hip rotation torques. The effect of increasing medial hip rotation torque was investigated for a fully extended hip (0°), and at 45° and 90° of flexion. We found an increase in the myoelectric activity of the TFL (∼90%↑, p = 0.002) at 90° of flexion and of the GMaxS (∼7%↑, p = 0.048) at the extended position with an increase in medial hip torque application (from 0 to 7.4 N.m.). For the GMed (regardless of hip position) and for the 45° position (regardless of muscle), no systematic changes across torque conditions were observed. In contrast to the common clinical assumption and current practice thinking, our results indicate that an increase in TFL activity is required to control for an increase in external torque towards hip medial rotation.
一般に股関節の内旋は大腿筋膜張筋の筋張力によって,外旋は大殿筋の筋張力によって運動が行われると考えられてきました.
しかしながら実験動物を用いた研究から大腿筋膜張筋には内旋のためのモーメントアームがなく,股関節の屈曲角度によっては大殿筋が股関節の内旋筋として働くことが示唆されております.
このような矛盾した考えを解決するために,股関節に加わる内旋トルクのレベルを増加させたときの大腿筋膜張筋,中殿筋,大殿筋の筋電活動を計測しております.
股関節の前額面および矢状面のトルクを一定に保つため,アルミニウム製の棒状装置に沿って標準的な負荷量を変位させ,純粋な股関節内旋トルクを発生させることによって,股関節内旋トルクを変化させております.
股関節内旋トルクの増加の影響は,股関節屈曲0°,45°,90°と屈曲角度を変化させて検討しております.
股関節内旋トルクを増加させると,90°屈曲位では大腿筋膜張筋(約90%↑,p=0.002)の,伸展位では大殿筋上部線維(約7%↑,p=0.048)の筋電活動が増加することが明らかとなりました(0から7.4N.m.).
中殿筋(股関節の位置に関係なく)は屈曲45°(筋肉に関係なく)ではトルク条件による系統的な変化は観察されませんでした.
一般的な臨床上の仮定や現在の診療の考え方とは対照的に,今回の研究結果は、股関節内旋に向かう外旋トルクの増加を制御するために,大腿筋膜張筋の活動量の増加が必要であることが示唆されました.
今回は大腿筋膜張筋の回旋作用に関する新しい知見をご紹介させていただきました.
大腿筋膜張筋は股関節90°屈曲位では内旋ではなく外旋に作用することが示唆されますね.
大腿筋膜張筋に限った話ではありませんが,股関節周囲筋は屈曲位と伸展位では筋活動が変化しますので,単純ではありませんね.