目次
腰痛だけじゃなく過去の腰痛体験による運動恐怖が体幹運動に関連?
腰痛に関連する研究というのは昔から多くありますが,最近は疼痛研究では運動恐怖に関連するトピックスって非常に多いです.
疼痛のみならず運動恐怖に対して理学療法士・作業療法士もアプローチを行う必要性を示唆する論文が増えておりますね.
今回は腰痛だけじゃなく過去の腰痛体験による運動恐怖が体幹運動に関連している可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介すろ論文
Kinematic analysis of movement impaired by generalization of fear of movement-related pain in workers with low back pain
Ren Fujii 1 2, Ryota Imai 3, Shinichiro Tanaka 4, Shu Morioka 1 5
Affiliations expand
PMID: 34534260 PMCID: PMC8448367 DOI: 10.1371/journal.pone.0257231
今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.
研究の目的
Purpose: To identify impaired trunk movement during work-related activity in individuals with low back pain (LBP) and investigate whether abnormalities were caused by generalized fear of movement-related pain.
この研究では腰痛者における作業時の体幹運動の障害を明らかにし,その原因が運動時の痛みに対する恐怖心にあるかどうかを明らかにすることを目的としております.
研究の方法
Methods: This cross-sectional study was conducted at a hospital in Japan. We recruited 35 participants with LBP (LBP group; 26 males, 9 females) and 20 healthy controls (HC group) via posters at our hospital. The task required lifting an object. We used a 3D motion capture system to calculate the peak angular velocity of trunk flexion and extension during a lifting task. Pain-related factors for the LBP group were assessed using the visual analogue scale (VAS) for pain intensity over the past 4 weeks and during the task, the Tampa Scale for Kinesiophobia (TSK), the Pain Catastrophizing Scale (PCS), and the Pain Anxiety Symptoms Scale-20 (PASS-20). We compared kinematic variables between groups with a generalized linear mixed model and investigated the relationship between kinematic variables, VAS scores, and psychological factors by performing a mediation analysis.
この横断研究は本邦の医療機関で実施されております.
腰痛症例35例(男性26名,女性9名)と健常対照者20例を,病院に掲示したポスターを使って募集しております.
運動課題は,持ち上げ動作としております.
3Dモーションキャプチャーシステムを用いて,持ち上げ作業中の体幹の屈曲と伸展のピーク角速度を算出しております.
腰痛群の疼痛関連因子は,過去4週間および課題中の疼痛強度に関する視覚的アナログスケール(VAS),運動恐怖症の評価指標であるTSK,PCS,疼痛不安症状スケール-20(PASS-20)を用いて評価しております.
一般化線形混合モデルを用いて運動学的変数を群間で比較し,媒介分析を行って運動学的変数,VASスコア,心理的要因の関係を調査しております.
研究の結果
Results: The peak angular velocity of trunk extension showed significant main effects on the group factors (LBP group vs. HC group) and their interactions; the value of the kinematic variable was lower at Trial 1 in the LBP group. No LBP participant reported pain during the experiment. The mediation analysis revealed that the relationship between the VAS score for pain intensity over the past 4 weeks and the peak angular velocity of trunk extension in the first trial was completely mediated by the TSK (complete mediation model, 95% bootstrapped CI: 0.07-0.56).
体幹伸展のピーク角速度は,グループ因子(腰痛群vs.健常群)およびそれらの交互作用に対する有意な主効果を示し,腰痛群では試行1において運動学的変数の値が低い結果でありました.
実験中に疼痛を訴えた腰痛症例は皆無でありました.
媒介分析の結果,過去4週間の痛みの強さを表すVASスコアと第1試行における体幹伸展のピーク角速度との関係は,TSKによって完全に媒介されることが明らかになった(完全媒介モデル、95%ブートストラップドCI:0.07-0.56).
研究の結論
Conclusion: Individuals with LBP had reduced trunk extension during a lifting task. Generalized fear of movement-related pain may contribute to such impaired trunk movement. Our findings suggest that intervention to ameliorate fear of movement may be needed to improve LBP-associated disability.
腰痛症例は持ち上げ作業中の体幹伸展角速度が減少していることが明らかとなりました.
運動関連痛に対する一般化した恐怖が,このような体幹の動きの低下に寄与している可能性があります.
今回の結果から腰痛に関連した障害を改善するためには,動作恐怖を改善するための介入が必要であることが示唆されます.
今回は腰痛だけじゃなく過去の腰痛体験による運動恐怖が体幹運動に関連している可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.
これは非常に興味深い結果ですね。
腰痛によって重量物を持ち上げる際に体幹運動速度が緩慢となり,その緩慢さには動作中に腰部に生じる疼痛でなく,過去の疼痛経験によって引き起こされる運動への恐怖心が影響していることが明らかとなりました.
こう考えると理学療法士・作業療法士も運動恐怖に着目した評価および介入が求められますね.