低栄養の大腿骨近位部骨折例の1日のリハビリテーション実施単位数が増えると栄養状態も改善する

大腿骨近位部骨折
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

低栄養の大腿骨近位部骨折例の1日のリハビリテーション実施単位数が増えると栄養状態も改善する

理学療法士・作業療法士の間でもリハビリテーション栄養という概念が当たり前になりつつあります.

大腿骨近位部骨折例に関する機能的アウトカムと栄養状態との関連については過去にも多く報告があります.

今回は低栄養の大腿骨近位部骨折例の1日のリハビリテーション実施単位数が増えると栄養状態も改善する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

macro shot of vegetable lot

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Impact of Rehabilitation Dose on Nutritional Status at Discharge from a Convalescent Rehabilitation Ward in Malnourished Patients with Hip Fracture

by Yusuke Ito 1,*,Hidetaka Wakabayashi 2OrcID,Shinta Nishioka 3OrcID,Shin Nomura 1 andRyo Momosaki 4OrcID

Academic Editor: Akira Sekikawa

Healthcare 2021, 9(6), 722; https://doi.org/10.3390/healthcare9060722 (registering DOI)

今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

The object of this study is to determine the impact of the rehabilitation dose on the nutritional status at discharge from a convalescent rehabilitation ward in malnourished patients with hip fracture.

この研究では栄養状態が不良の大腿骨近位部骨折例を対象として,リハビリテーションの量が回復期リハビリテーション病棟退院時の栄養状態に与える影響を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

This retrospective case-control study involved malnourished patients with hip fracture aged 65 years or older who had been admitted to a convalescent rehabilitation ward and whose data were registered in the Japan Rehabilitation Nutrition Database. The primary outcome was nutritional status at discharge. Patients were classified according to whether nutritional status was improved or not at discharge, according to the Mini Nutritional Assessment-Short Form® (MNA-SF) score. The association between improved nutritional status and rehabilitation dose was assessed by a logistic regression analysis.

この研究は回復期リハビリテーション病棟に入院し,日本リハビリテーション栄養データベースにデータが登録されている65歳以上で栄養状態が不良であった大腿骨近位部骨折例を対象とした後方視的なケースコントロール研究です.

主要アウトカムは退院時の栄養状態となっております.

退院時に栄養状態が改善しているか否かで対象者を分類し,Mini Nutritional Assessment-Short Form®(MNA-SF)スコアを用いて評価を行っております.

栄養状態の改善とリハビリテーション量との関連は,ロジスティック回帰分析を用いて評価が行われております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Data were available for 145 patients (27 men, 118 women; mean age 85.1 ± 7.9 years). Daily rehabilitation dose was 109.5 (median 94.6–116.2) min and the MNA-SF score at admission was 5 (median 4–6). Nutritional status was improved in 97 patients and not improved in 48. Logistic regression analysis showed the following factors to be independently associated with nutritional status at discharge: Functional Independence Measure score (OR 1.042, 95% CI 1.016–1.068), energy intake (OR 1.002 CI 1.000–1.004), daily rehabilitation dose (OR 1.023, 95% CI 1.002–1.045), and length of hospital stay (OR 1.026, 95% CI 1.003–1.049).

145例の症例(男性27名,女性118名,平均年齢85.1±7.9歳)のデータが得られました.

1日のリハビリテーション量は109.5(中央値94.6~116.2)分で,入院時のMNA-SFスコアは5(中央値4~6)でありました.

栄養状態は97人が改善し,48人が改善しておりません.

ロジスティック回帰分析の結果,以下の因子が退院時の栄養状態と独立して関連しておりました.

機能的自立度評価スコア(OR 1.042,95%CI 1.016-1.068)

エネルギー摂取量(OR 1.002,CI 1.000-1.004)

1日のリハビリテーション量(OR 1.023,95%CI 1.002-1.045)

入院期間(OR 1.026,95%CI 1.003-1.049)

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

The daily rehabilitation dose in malnourished patients with hip fracture may positively impact nutritional status at discharge.

栄養不良の大腿骨近位部骨折例におけるリハビリテーション量は,退院時の栄養状態にプラスの影響を与える可能性があります.

 

 

今回は低栄養の大腿骨近位部骨折例の1日のリハビリテーション実施単位数が増えると栄養状態も改善する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

非常に興味深い結果ですね.

リハビリテーション実施単位数が増え活動量が増加すると摂食量も増え栄養状態も改善するといった良循環がこの結果の一因と考えられます.

一方で栄養状態に改善が得られないような虚弱な方ほどリハビリテーションの実施単位数が減少することも考えられますので,そのあたりの交絡も気になりますね.

タイトルとURLをコピーしました