目次
理学療法士・作業療法士が「明日休みです」と伝えるとクライアントから「また休み?」と言われる件
最近は365日体制で勤務する理学療法士・作業療法士が増えておりますので,平日に振替休日を取得する理学療法士・作業療法士も多いと思います.
また働き方改革に伴って平日に有給休暇を取得することもあると思います.
そんな場合に理学療法士・作業療法士が「明日休みです」と伝えるとクライアントから「また休み?」と言われることって多くないですか?
今回は理学療法士・作業療法士が「明日休みです」と伝えるとクライアントから「また休み?」と言われる件について考えてみたいと思います.
クライアントは担当理学療法士・作業療法士の休みに敏感
クライアントってやっぱり担当理学療法士・作業療法士の休みに敏感なところがありますよね.
自分の担当以外の理学療法士・作業療法士が休んでいても気づくことはありません.
しかしながら担当の理学療法士・作業療法士ばかりが休暇を取得しているような感覚に陥っているクライアントは多いですよね.
これだとなかなか理学療法士・作業療法士も休みにくいですよね.
理学療法士・作業療法士も休暇を取得しないとよいサービスは提供できない
理学療法士・作業療法士も人間ですから,疲労が蓄積して体調が悪くなるとクライアントに良いサービスを提供できるわけはありません.
適度に休暇を取得しながら仕事をするというのは今の社会において非常に重要なことだと思います.
休暇を取得して喜ばれるようではまずい
一方で理学療法士・作業療法士が「明日休みです」と伝えるとクライアントから「また休み?」と言われるというのは,ある意味クライアントから信頼されている証拠だと思います.
理学療法士・作業療法士が「明日休みです」と伝えて,クライアントがホッとしたり,喜ぶようだとこれはこれでまずいですよね?
他の理学療法士・作業療法士の方が良いなんて思われてたらショックですよね.
担当理学療法士・作業療法士が休日のサービスの質を上げることも重要
こういった理学療法士・作業療法士の休日の取得しやすさを考えると休日のサービスの質を上げる視点も重要だと思います.
理学療法士・作業療法士が休暇を取得しやすくするためには,担当理学療法士・作業療法士が休日のサービスの質を上げることも重要です.
申し送りや診療体制を含めて,担当の理学療法士・作業療法士が休暇を取得してもクライアントが不安を感じないようなシステムが必要だと思います.
元来,複数の理学療法士・作業療法士で1人のクライアントを担当するといった複数担当制なんかはまさにこういったクライアントの不安を払拭するための1つの方法だと思います.
今回は理学療法士・作業療法士が「明日休みです」と伝えるとクライアントから「また休み?」と言われる件について考えてみました.
「また休み?」と言われるのはクライアントに信頼されている証拠ですが,休暇を取得しにくくなるのも実際です.
課題は代行時のサービスの均一化といったところになるでしょうか?