目次
認知症例に対する運動療法における高強度の運動療法は悪影響?
最近は認知症に対する運動療法に関するエビデンスも少しずつ蓄積されてきております.
特に効果的とされているのが二重課題トレーニングや有酸素運動です.
身体運動が脳血流量を増加させ,認知症予防に働くといった機序が認知症に対する運動療法の効果機序と考えられているわけですが,一方で高強度の運動療法が認知症に悪影響を及ぼすといったデータが出てまいりました.
今回は認知症例に対する運動療法における高強度の運動療法は悪影響なのか否かを示した研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Randomized Controlled Trial BMJ. 2018 May 16;361:k1675. doi: 10.1136/bmj.k1675.
Dementia And Physical Activity (DAPA) trial of moderate to high intensity exercise training for people with dementia: randomised controlled trial
Sarah E Lamb 1 2, Bart Sheehan 3, Nicky Atherton 3, Vivien Nichols 2, Helen Collins 4, Dipesh Mistry 2, Sukhdeep Dosanjh 2, Anne Marie Slowther 5, Iftekhar Khan 2, Stavros Petrou 2, Ranjit Lall 2, DAPA Trial Investigators
Affiliations expand
PMID: 29769247 PMCID: PMC5953238 DOI: 10.1136/bmj.k1675
今回ご紹介する論文は2018年に掲載された論文です.
研究の目的
Objective: To estimate the effect of a moderate to high intensity aerobic and strength exercise training programme on cognitive impairment and other outcomes in people with mild to moderate dementia.
この研究では軽度から中等度の認知症例において,中等度~高強度の有酸素運動と筋力運動のトレーニングプログラムが,認知症やその他のアウトカムに及ぼす効果を明らかにすることを目的としております.
研究デザイン
Design: Multicentre, pragmatic, investigator masked, randomised controlled trial.
研究デザインは,多施設共同無作為化対照比較試験(実用的,治験責任医師によるマスク付き)となっております.
研究セッティング
Setting: National Health Service primary care, community and memory services, dementia research registers, and voluntary sector providers in 15 English regions.
この研究はイングランドの15地域にある国民健康保険サービスのプライマリーケア,コミュニティ,メモリーサービス,認知症研究登録機関,およびボランタリーセクターのプロバイダーといった多施設で行われた研究です.
研究対象
Participants: 494 people with dementia: 329 were assigned to an aerobic and strength exercise programme and 165 were assigned to usual care. Random allocation was 2:1 in favour of the exercise arm.
対象は494例の認知症例となっております.
329例を有酸素運動と筋力運動のプログラムに,165例を通常ケアに割り付けております.
介入方法
Interventions: Usual care plus four months of supervised exercise and support for ongoing physical activity, or usual care only. Interventions were delivered in community gym facilities and NHS premises.
介入方法ですが,介入群については通常のケアに加えて,4か月間の指導付き運動と継続的な身体活動の支援が行われております.
対照群には通常のケアのみを実施しております.
なお介入についてはコミュニティのジム施設やNHSの施設で行われております.
アウトカム測定
Main outcome measures: The primary outcome was score on the Alzheimer’s disease assessment scale-cognitive subscale (ADAS-cog) at 12 months. Secondary outcomes included activities of daily living, neuropsychiatric symptoms, health related quality of life, and carer quality of life and burden. Physical fitness (including the six minute walk test) was measured in the exercise arm during the intervention.
主要評価項目は,12 ヵ月後のアルツハイマー病評価尺度,認知的下位尺度(ADAS-cog)スコアとしております.
副次評価項目として,日常生活動作能力,神経精神症状,健康関連QOL,介護者QOLと負担,体力(6分間歩行テスト)を,介入期間中に測定しております.
研究の結果
Results: The average age of participants was 77 (SD 7.9) years and 301/494 (61%) were men. By 12 months the mean ADAS-cog score had increased to 25.2 (SD 12.3) in the exercise arm and 23.8 (SD 10.4) in the usual care arm (adjusted between group difference -1.4, 95% confidence interval -2.6 to -0.2, P=0.03). This indicates greater cognitive impairment in the exercise group, although the average difference is small and clinical relevance uncertain. No differences were found in secondary outcomes or preplanned subgroup analyses by dementia type (Alzheimer’s disease or other), severity of cognitive impairment, sex, and mobility. Compliance with exercise was good. Over 65% of participants (214/329) attended more than three quarters of scheduled sessions. Six minute walking distance improved over six weeks (mean change 18.1 m, 95% confidence interval 11.6 m to 24.6 m).
対象の平均年齢は77(SD 7.9)歳で,301/494人(61%)が男性でありました.
12ヵ月後のADAS-cogスコアの平均値は,介入群で25.2(SD12.3),通常療法群で23.8(SD10.4)に上昇しております(調整後の群間差-1.4,95%信頼区間-2.6〜-0.2,P=0.03).
平均的な差は小さく,臨床的な関連性は不明であるものの,運動群で認知症による障害が大きい結果でありました.
また認知症のタイプ(アルツハイマー病,その他),認知機能障害の程度,性別,運動能力による副次的な結果や事前に計画したサブグループ分析では,有意な差は認められませんでした.
いずれも運動のコンプライアンスは良好であり,対象者の65%以上(214/329例)が予定されたセッションの4分の3以上に参加しております.
6分間の歩行距離は6週間で有意に改善しております(平均変化量18.1m,95%信頼区間11.6m~24.6m).
研究の結論
Conclusion: A moderate to high intensity aerobic and strength exercise training programme does not slow cognitive impairment in people with mild to moderate dementia. The exercise training programme improved physical fitness, but there were no noticeable improvements in other clinical outcomes.
中等度~高強度の有酸素運動および筋力運動のトレーニングプログラムは,軽度から中等度の認知症例の認知症による障害を遅らせることはないと結論付けられております.
運動トレーニングプログラムは,体力を向上させておりますが,他の臨床アウトカムには顕著な改善は認められておりません.
今回は認知症例に対する運動療法における高強度の運動療法は悪影響なのか否かを示した研究論文をご紹介させていただきました.
理学療法士・作業療法士が認知症例に対して運動療法を行う場合には運動強度を考慮する必要があることを示唆する論文ですね.
高強度の運動療法は認知症例にとって有害な可能性がありますね.