関節拘縮に対する関節可動域運動って本当に拘縮改善に有効なの?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

関節拘縮に対する関節可動域運動って本当に拘縮改善に有効なの?

理学療法士が関節拘縮の改善を目的に関節可動域運動を行う機会は多いと思います.

ただ一度完成してしまった関節拘縮ってそもそも関節可動域運動によって改善が得られるのでしょうか?

もちろん関節拘縮の原因も様々なわけですが,今回は関節拘縮の中でも最も多く理学療法・作業療法の対象となると思われる筋性拘縮に焦点を当てて拘縮改善の機序を明らかにした基礎研究をご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Clin Biomech (Bristol, Avon). 2020 Mar 27;75:104992. doi: 10.1016/j.clinbiomech.2020.104992. [Epub ahead of print]

Morphological and biomechanical adaptations of skeletal muscle in the recovery phase after immobilization in a rat.

Kaneguchi A1, Ozawa J2, Minamimoto K3, Yamaoka K1.

今回ご紹介する論文は2020年に掲載された新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Range of motion restriction following immobilization is spontaneously recovered at least in part by remobilization. However, the mechanisms underlying how muscles change with range of motion recovery are poorly understood. This study aimed to reveal morphological and biomechanical changes in the knee flexor semitendinosus muscle that contribute to knee joint contracture following the relief of immobilization.

固定後の関節可動域制限は固定を除去することで部分的には自然に回復することが明らかにされております.

しかし関節可動域改善に伴って筋がどのように変化するのか,そのメカニズムは十分に明らかにされておりません.

この研究では,膝関節拘縮モデルを使って固定を除去した後に膝屈筋半腱様筋の形態学的および生体力学的変化を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

To induce flexion contracture, we immobilized rat right knees by an external fixator at a flexed position for three weeks. After removal of the fixator, the joints were allowed to move freely (remobilization) for up to 14 days. We obtained muscle length and passive stiffness of the isolated semitendinosus muscles after measuring passive knee extension range of motion.

屈曲拘縮を誘発するために,ラットの右膝を外部固定装置で3週間にわたり,屈曲位で固定しております.

固定を除去した後に,最大14日間関節を自由に動かせるようにしております(リモビライゼーション).

他動的に膝関節伸展可動域を測定し,分離した半腱様筋の筋長と受動的な筋硬度を測定しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Three weeks of immobilization induced range of motion reduction, as well as changes in morphological and biomechanical properties of the semitendinosus muscle, such as reduced muscle length and increment of passive stiffness leading to myogenic contracture. Joint immobilization-induced reduction of range of motion, representing flexion contracture, was partially reduced by 14 days of remobilization. Concomitantly, both muscle length and muscle stiffness returned to levels not significantly different from those in the contralateral side during this period.

筋原性拘縮につながる筋長の減少や他動的な筋硬度の増加など,半腱様筋の形態学的・生体力学的特性の変化と同様に,3週間の固定によって関節可動域制限が生じております.

また関節固定によって起こった屈曲拘縮による関節可動域制限は,14日間のリモビライゼーションによって部分的に減少しております.

加えてこの期間中に筋長と筋硬度の両方が対側の筋硬度と有意差のないレベルに改善しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果の解釈

These results suggest that improvement of myogenic contracture during the early phase of remobilization occurs via both morphological and biomechanical adaptations.

今回の結果から,リモビライゼーションの初期段階における筋原性拘縮の改善が,形態学的および生体力学的な適応を介して起こることが示唆されます.

 

今回は関節拘縮の中でも最も多く理学療法・作業療法の対象となると思われる筋性拘縮に焦点を当てて拘縮改善の機序を明らかにした基礎研究をご紹介させていただきました.

今回の結果は3週間の固定後に固定を除去したことによる変化をみたものであって,関節可動域運動等の拘縮改善に向けた介入を行ったわけではありません.

ただ固定を除去しただけでこれだけの変化が得られたということですので,われわれ理学療法士・作業療法士が関節可動域制限改善に向けて介入を行うことで筋性拘縮の改善は得られそうですね.

ただしあくまでも固定期間が3週間ということですので長期にわたる関節拘縮で同様の結果が得られるかどうかは怪しいですね.

ただ3週間の固定期間というのは整形外科術後でも多いと思いますので,参考になる結果だとは思います.

コメント

タイトルとURLをコピーしました