やっぱりマッサージは一概に否定できない

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

やっぱりマッサージは一概に否定できない

理学療法士・作業療法士がマッサージを行うことに関してはさまざまな議論があります.

このブログの中でも理学療法士が行うマッサージについて過去に紹介させていただきました.

 

理学療法士・作業療法士ってマッサージやっていいの?

 

ご存じない方も多いですが、理学療法士が行うマッサージについては法的にも認められておりますが,作業療法士が行うマッサージについては法律上はNGだったりします.

マッサージを否定するような声も聞かれますが,正しく使用されればその効果は有用です.

今回はマッサージが運動後の遅発性筋痛や疲労に与える影響を調査した研究報告をご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Front Physiol. 2018 Apr 26;9:403. doi: 10.3389/fphys.2018.00403. eCollection 2018.

An Evidence-Based Approach for Choosing Post-exercise Recovery Techniques to Reduce Markers of Muscle Damage, Soreness, Fatigue, and Inflammation: A Systematic Review With Meta-Analysis

Olivier Dupuy 1, Wafa Douzi 1, Dimitri Theurot 1, Laurent Bosquet 1, Benoit Dugué 1

Affiliations expand

PMID: 29755363 PMCID: PMC5932411 DOI: 10.3389/fphys.2018.00403

今回ご紹介する論文は2018年に掲載された比較的新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景および目的

Introduction: The aim of the present work was to perform a meta-analysis evaluating the impact of recovery techniques on delayed onset muscle soreness (DOMS), perceived fatigue, muscle damage, and inflammatory markers after physical exercise.

この研究では,身体運動後の遅発性筋痛(DOMS)に対して行われる治療技術の影響を評価するメタアナリシスを行うことを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Method: Three databases including PubMed, Embase, and Web-of-Science were searched using the following terms: (“recovery” or “active recovery” or “cooling” or “massage” or “compression garment” or “electrostimulation” or “stretching” or “immersion” or “cryotherapy”) and (“DOMS” or “perceived fatigue” or “CK” or “CRP” or “IL-6”) and (“after exercise” or “post-exercise”) for randomized controlled trials, crossover trials, and repeated-measure studies. Overall, 99 studies were included.

PubMed・Embase・Web-of-Scienceを含む3つのデータベースを以下の用語で検索しております.

「回復」・「能動的回復」・「冷却」・「マッサージ」・「圧迫」・「電気刺激」・「ストレッチ」・「水浸」・「寒冷療法療法」と”遅発性筋痛 “・ “知覚疲労 “・ “クレアチンキナーゼ”・ “CRP “・ “IL-6″と”運動後 “といった検索ワードを用いて,無作為化比較試験,クロスオーバー試験、反復測定試験を検索しております.

検索の結果,最終的に99件の研究が採択されました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Active recovery, massage, compression garments, immersion, contrast water therapy, and cryotherapy induced a small to large decrease (-2.26 < g < -0.40) in the magnitude of DOMS, while there was no change for the other methods. Massage was found to be the most powerful technique for recovering from DOMS and fatigue. In terms of muscle damage and inflammatory markers, we observed an overall moderate decrease in creatine kinase [SMD (95% CI) = -0.37 (-0.58 to -0.16), I2 = 40.15%] and overall small decreases in interleukin-6 [SMD (95% CI) = -0.36 (-0.60 to -0.12), I2 = 0%] and C-reactive protein [SMD (95% CI) = -0.38 (-0.59 to-0.14), I2 = 39%]. The most powerful techniques for reducing inflammation were massage and cold exposure.

能動的回復・マッサージ・圧迫・水浸・水治療法・凍結療法で遅発性筋痛の大きさは小から大程度の減少(-2.26 < g < -0.40)を認めましたが,その他の方法では変化はありませんでした.

マッサージは遅発性筋痛や疲労回復に最も効果的な手法であることが明らかとなりました.

筋損傷と炎症性マーカーについては,クレアチンキナーゼ[SMD(95%CI)=-0.37(-0.58~-0.16)、I2=40.15%]で中程度の減少を認め,IL-6[SMD(95%CI)=-0.36(-0.60~-0.12)、I2=0%]とCRP[SMD(95%CI)=-0.38(-0.59~-0.14)、I2=39%]についてはわずかな減少が観察されました.

炎症を抑えるために最も効果的だったのはマッサージと寒冷刺激でありました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: Massage seems to be the most effective method for reducing DOMS and perceived fatigue. Perceived fatigue can be effectively managed using compression techniques, such as compression garments, massage, or water immersion.

マッサージは遅発性筋痛と疲労感を軽減する上で最も効果的な方法である可能性があります.

疲労感は圧迫・マッサージ・水浸などの圧迫技術を用いることで軽減させることができる可能性があります.

 

今回は身体運動後の遅発性筋痛(DOMS)に対して行われる治療技術の影響を評価したメタアナリシスをご紹介させていただきました..

これだけさまざまな方法が挙げられる中でマッサージが最も遅発性筋痛や炎症の鎮静化に与える影響が大きかったというのは興味深いですね.

マッサージに関しては理学療法士・作業療法士の中でさまざまな是非が存在しますが,適切に使用すれば遅発性筋痛や疲労感を軽減させる方法としては有用だということですね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました