目次
Twitterで大論争! 仙腸関節は動くのか?
私もかつてはSJFの講習会に通ってました.
SJFはAKAから派生した手技ですが,仙腸関節よりも腰仙関節(L5-S1)の動きを重要視した手技でした.
今はどうかわかりませんが…
仙腸関節と言えばやはりAKAでしょうか,仙腸関節=AKAといってもよいほど,理学療法士の間でもこういったイメージを持たれている方が多いと思います.
今回はTwitterで論争になっている仙腸関節論争についてとりあげます.
仙腸関節は動く派
こちらは動く派の意見です.
「私は」歩行の際には骨盤前傾後傾に動くので仙腸関節は基本は動くものであると考えます。じゃないと歩行の基本なロジックが崩れてしまうような気がしてます笑
— 鍼灸理学療法士(個別株投資の輩) (@y07Yp9QBXWVyWNc) January 9, 2020
脚と股関節を漏れなくストレッチすることにより
仙腸関節が動くようになり、腰痛が改善されす。— 元・無能トレーナー志望学生@まっする (@trainerstudent) January 9, 2020
もうAKA博田法を始めて20年になるので仙腸関節の細かい動きまで分かるようになってきました。でもまだまだ奥が深いので頑張ります!
— 梅田 亨紀 (@aka2929) January 8, 2020
仙腸関節は動かない派
おはようございます!
まだ骨盤矯正議論行われているのですね(笑)色々なところで拝見いたします…
そもそも仙腸関節というのは適度な緩みがある関節(ほぼ動かないですが)で、動くとしてもミリ単位と言われています。
仙腸関節ってめちゃ動くから大事なんだよ!と考え
— 築城 一也@牡蠣配りおじさん™ (@tsuikist) January 8, 2020
動くではなくて遊びがあるという表現は確かにしっくりきます.
仙腸関節は動くのではなく
遊びがあるっていう表現はだめでしょうか— 千木良|初整復失敗した柔整師 (@tak_bbtrainer) January 8, 2020
宗教だといった意見も出てます.
仙腸関節が動く動かないは、信仰する神様が違うから。宗教の類いと一緒だと思ってます https://t.co/gi3cdJ7AEH
— PTねこさと (@PTnekosato) January 8, 2020
仙腸関節は動く・動かないどちらでもない派
これもまたしっくりきました.
これもその通りですね.
マジで仙腸関節が動かないんだったら、癒合すると思う。
足関節固定術とかしたら、距腿関節は癒合します。
動かない派の言う「動き」と動く派の言う「動き」の意味が違う気がしますね。 https://t.co/eoyMIKCDHo
— だいじろう☀️24時間無料セミナー(5月中旬)やる変なおじさん (@idoco_daijiro) January 8, 2020
仙腸関節は動くけどそこまで重要視しない派
おっしゃる通りだと思います.
トータルで見ないとだめですね.
よく患者にアプローチする際に、全ての痛みの原因は仙腸関節だとか、胸郭だとか、股関節だとか、色々な考え方があるけど、人間はそこまで単純ではないと思うのです。多分どれもほぼ正解なんだろう。ただ、それらが原因になることが「多い」だけで、原因が「それだけ」になることは絶対にないと思います
— しょーや (@cnu_shouya) January 9, 2020
今回はTwitterで論争になっている仙腸関節論争について考えてみました.
おそらくTwitterで論争していても結論は出ないと思います.
エコーや何らかの形できちんと仙腸関節の動きを明らかにしたコンセンサスの得られた研究論文というのはそもそも存在するのでしょうか?
結局のところ「動く」という言葉をどうとらえるかだと思います.
joint playレベルの動きを「動く」といっていいのか,まただとすれば徒手で本当に遊びの分だけ動かせるのかといったところが問題ですね.
それ以上に仙腸関節を動かすことにどのような価値があるかといった点も科学的証明が乏しい状況だと思います.
コメント