理学療法士・作業療法士も知っておきたい「御中」「様」「各位」の違いと使い方

文章力
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

PT・OTも知っておきたい「御中」「様」「各位」の違いと使い方

理学療法士・作業療法士も仕事の中でまたは日本理学療法士協会や都道府県理学療法士会の仕事の中で,他施設の理学療法士・作業療法士に電話やメールで連絡するといった機会は少なくないと思います.

理学療法士・作業療法士も電話やメールで使うフレーズとして「御中」「様」「各位」といった表現があります.

この「御中」「様」「各位」ってうまく使い分けられていますか?

基本的にはメールの冒頭で使用する表現ですので,これらの表現を誤ると以降のメールの内容も台無しです.

けっこう「御中」「様」「各位」の誤用って多いんですよね.

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい「御中」「様」「各位」といった表現について考えてみたいと思います.

 

 

 

 

 

 

御中の意味

まず基本的なところですが御中(おんちゅう)と読みます.

間違っても御中(みちゅう)と呼んではいけません.

基本的には宛先が個人でないときに用いられる敬称になります.

したがってメールや手紙の相手が個人ではなく病院・施設・部署の場合に使用することとなります.

また勘違いされやすいのですが,この「御中」は病院や施設などの宛先“そのもの”を敬う言葉ではありません

正確には「人」に向けられた敬称なのです.

そもそも「御」という表現は,は「御歳暮」や「御挨拶」のように,名詞を飾るような形で使用します.

したがって「御中」と表現する場合には,下につく「中」を丁寧に表現していることになります.

「中」には「(病院や施設の)中にいる人」という意味が含まれておりますので,「御中」はあくまでも「人」に向けられた敬称であると言えます.

 

 

 

 

 

 

御中の正しい使い方

よくある誤りですが,「御中」と「様」を一緒に使用してはいけません

「御中」は宛先が病院や施設の場合に使う敬称であるのに対して,「様(さま)」は個人の場合に使うのが基本です.

したがって「○○病院 ○○様 御中」といった表現や,「○○病院御中 ○○様」といった表現は適切ではありません.

「様」には個人・方角を指す意味があり,御中には「中の人(誰でもいいので)読んで欲しい」という意味があるので,併用することはできません.

仮にメールの相手や手紙を送りたい相手の名前が分かっている時は「様」を使いましょう.

 

 

 

 

 

 

「様」と「殿」の違い

個人に対する敬称として「様」以外にも「殿」を使う場合があるかもしれません.

「殿(どの)」とすると丁寧な印象を受けるかもしれませんが,知っておいていただきたいのは「殿」は自分よりも目下の人に使う言葉であるということです.

病院や施設からの辞令や給与明細を受け取った時,名前の後に「殿」がついていることが多いと思います.

また最近は仕事におけるメールや手紙など中では,相手が目下であっても「殿」ではなく「様」が使われることがほとんどです.

個人を敬う言葉という意味では両者に大きな違いはありませんので,目上・目下関係なく使用できる「様」を使うのが間違いがないでしょう.

反対に目上の人に「殿」を使ってしまうと失礼にあたりますので,特別な理由がない限り「様」で統一する方が無難でしょう.

 

 

 

 

 

 

「御中」と「各位」も一緒に使わない

「各位」は相手を敬う意味を含めて複数人に向けて使用する言葉です.

「各々(おのおの)」や「各自(かくじ)」というように,「各」を含んだ熟語は日常生活でも頻繁に使われるので,意味は分かりやすいと思います.

個人名の後には使うことはありません.

誤りの多い例としては,「御中」や「様」と併用してしまうパターンです.

例えば,「○○法人 各位御中」や「○病院御中 リハビリテーション部各位様」なんていうのは間違いです.

しかしながら「様」と「各位」が一緒に使われることはあります.

「利用者様各位」「関係者様各位」などが,よく使用される例です.

実は文法としては誤りなわけですが,「お客各位」ですとなんか不自然ですよね?

そのためこういった表現がなされることがあります.

「各位」も基本的には相手を敬う意味をふくみますが,「各位」には「その他大勢というマイナスの意味がある」と捉える人もいますのでで,「御中」や「様」で個別に送付するのが無難な場合もあります.

 

 

 

 

 

 

「行」の消し方と「御中」の書き方

臨床実習指導を行われている方は,養成校に対して返信用封筒や往復はがきで返事を送るってことけっこうありますよね?

こういった場合,相手の宛先の下には「行」と書かれていると思います.

これをそのまま返信することはビジネスマナーとして適切ではありません

この場合は必ず「行」を消して相手を敬う「御中」に書き換える必要があります

縦書きの場合には,「行」の消し方には2種類ありますが,右上から左下に向けて縦線を斜めに2本引くか,もしくは上から下に垂直に2本線を引く方法が一般的です.

横書きの場合には真横に2本引いてもマナー違反とはなりませんが,横書きの場合も縦書きの場合と同じ理由で,斜めに引くのが一般的です.

「行」を消した後,どこに「御中」を書けばいいのか悩むともいますが,実際にはここに書かなければダメといった正式な決まりはありません.

「御中」を書く場所には,縦書きの場合は消した「行」の真下,左側,斜め左下に,横書きの場合は消した「行」の右側,真下に記載することが多いです.

 

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい「御中」「様」「各位」といった表現について考えてみました.

届いた封筒の宛先がマナーの守られていない物であればそれだけで…

当たり前のことですが確実におさえておきたいですね.

コメント

  1. […] 理学療法士・作業療法士も知っておきたい「御中」「様」「各位」の違いと使い方今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい「御中」「様」「各位」といった表現について考えて […]

タイトルとURLをコピーしました