関節可動域制限の原因を特定するための整形外科的テスト~筋を伸張するには肢位が大切~

変形性股関節症
スポンサーリンク
スポンサーリンク

前回は変形性股関節症例における関節可動域運動についてご紹介いたしました.今回は関節可動域制限の原因を特定するための整形外科的テストについてその意義を考えてみたいと思います.筋の伸張テストをはじめとする整形外科的テストを理解しておくと,可動域制限の原因を特定するためだけではなく,可動域制限の原因を取り除く,つまり可動域改善を図る上でも非常に有益です.ここでは代表的なThomas testOber testについて考えてみたいと思います.

 

目次

Thomas test

Thomas test(トーマステスト)は股関節屈曲拘縮を判別するために使用される整形外科的テストです.具体的には以下のような手順でテストが行われます.

①被験者を背臥位とし,骨盤を後傾・腰椎を前後彎中間位とするため,非検査側の股関節を最大屈曲させます(被検者自身によって股関節を最大屈曲させても良いですが,自身で十分に屈曲が行えない場合には,検者が他動的に屈曲します).

②被験者の検査側の大腿部がベッドから離れれば(股関節が屈曲),Thomas test陽性となります

ここで重要なのは非検査側の股関節を最大屈曲させた際に骨盤の後傾運動を出現させられるかどうかです.このテストでは骨盤を後傾させることで検査側の股関節屈曲筋群の短縮の程度を判断します.骨盤を後傾させても,検査側の大腿部が浮き上がってこなければ,検査側の股関節屈曲筋群に十分な伸張性があると考えることができます.

股関節屈曲筋群には腸腰筋以外にも大腿直筋・大腿筋膜張筋・縫工筋など複数の筋群が存在しますので,これらの筋群に短縮があってもThomas testは陽性となります.そこで股関節屈曲筋群の中で,どの筋群に短縮があるかを判別する方法があります.これがmodified Thomas test(修正版トーマステスト)です.

 

modified Thomas test

modified Thomas testではベッド端に下腿を下垂させた背臥位となり,Thomas testと同様に,非検査側の股関節を最大屈曲させた際の反応を診るテストです.

非検査側の股関節を最大屈曲させた際に,検査側の膝関節が伸展すれば大腿直筋の短縮が疑われます.

非検査側の股関節を最大屈曲させた際に,検査側の股関節が外転・内旋しながら膝関節が伸展すれば大腿筋膜張筋の短縮が疑われます.仮に大腿がベッドに接触したままであったとしても,股関節の外転を伴っているのであれば大腿筋膜張筋が短縮している可能性があります.

非検査側の股関節を最大屈曲させた際に,検査側の股関節が外旋しながら膝関節が伸展すれば縫工筋の短縮が疑われます.

Thomas stretch

これらのテストは筋の短縮を評価するテストとしても使用できますが,筋の伸張性改善を図るつまりストレッチを行う肢位としても使用できます(Thomas stretch).被験者を背臥位とし非検査側の股関節を最大屈曲させ骨盤を後傾させます.浮き上がってくる大腿部を下方に押し付けることによって腸腰筋をはじめとする股関節屈曲筋群を伸張することができます.

またmodified Thomas testを応用すれば大腿直筋・大腿筋膜張筋を伸張することも可能です.被験者をベッド端に下腿を下垂した背臥位とし,非検査側の股関節を最大屈曲させ骨盤を後傾させます.大腿直筋に短縮がある場合には,伸展してくる膝関節を屈曲させることで,大腿直筋を伸張することができます.大腿筋膜張筋に短縮が見られる場合には,外転してくる股関節を内転させ,伸展してくる膝関節を屈曲させることで,大腿筋膜張筋を伸張することができます.

 

Ober test

Thomas testと同様に筋短縮を評価する目的で用いられることが多いのが,Ober test(人名なのでオーバーテスト・オーベルテスト・オベールテスト等の様々な読み方があります).Ober testでは大腿筋膜張筋や腸脛靭帯の短縮を評価することが可能です.具体的な方法は以下の通りです.

側臥位姿勢で非検査側の股関節を最大屈曲し,検査側の下肢を上にして股関節を伸展させながら,股関節を外転位から内転させていきます.スムーズに内転できない場合には,大腿筋膜張筋や腸脛靭帯の短縮があると判定します.検査側の膝関節を屈曲位で行うか,伸展位で行うかについては様々な議論があります.原法は屈曲位となっておりますが,検査側の膝関節を伸展位でテストを行った方が,陽性率が高くなるといった報告もあります.いずれにしても大腿筋膜張筋を触診しながら行うとより客観性が増します.もう1点重要なのは非検査側の股関節を最大屈曲させ骨盤を後傾位にすることが重要です.骨盤を後傾させることで大腿筋膜張筋をより伸張位にすることができ,陽性率が高まります.

Ober testの肢位も大腿筋膜張筋や腸脛靭帯を伸張する肢位として有用です.この肢位で大腿筋膜張筋や腸脛靭帯を伸張することが可能です.

今回は股関節周囲筋の伸張テストを紹介させていただきました.筋の伸張テストは可動域制限の原因を特定するためだけではなく,可動域改善を図る上でも非常に有益です.うまく使用して可動域改善を図りましょう.

【DVD】整形外科テスト法 [下肢編]

【送料無料】 極める変形性股関節症の理学療法 病期別評価とそのアプローチ 臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス / 斉藤秀之 【本】 

 

参考文献

1)Wang TG, et al: Assessment of stretching of the iliotibial tract with Ober and modified Ober tests: an ultrasonograhic study. Arch Phys Med Rehabil. 2003; 87: 1407-1411.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました