運動療法・物理療法 運動前のストレッチには害も益もない? 運動前のストレッチには害も益もない? 理学療法士が指導することが多いストレッチですが,昔から運動前にストレッチを行うと障害予防につながるといった話があります. でもこれって本当でしょうか? 近年は運動前のストレッチの是非は... 2019.05.19 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 夜に食事を取ると太る?いつ食べるかは問題ではない 夜に食事を取ると太る?いつ食べるかは問題ではない これまでにもこのブログの中でダイエット(減量)に取り組む上では運動よりも食事療法が重要であることをお伝えしてきました. 食事療法を行う中で,同じ摂取カロリーをいつのタイミングで取... 2019.05.17 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 うつ病は歩くと改善する? うつ病は歩くと改善する? 厚生労働省の調査によるとうつ病の罹患者数は1984年に11万人であったのに対して,2002年には55万人となり,2010年には70万人とすごい勢いで増加しております. われわれ理学療法士・作業療法士が対... 2019.05.17 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 残念ながら運動はダイエットの主役ではない 残念ながら運動はダイエットの主役ではない 理学療法士であればクライアントのダイエット(減量)に向けて,運動指導を行うことも少なくないと思います. ダイエット(減量)に向けては有酸素運動やレジスタンストレーニングの指導を行うことが... 2019.05.16 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 クライアントにホームエクササイズ(自主トレーニング)を継続してもらうためには? クライアントにホームエクササイズを継続してもらうためには? 理学療法士や作業療法士がクライアントに介入できる時間というのは非常に限られています. そのためわれわれ理学療法士や作業療法士が介入できる以外の時間にクライアントご自身に... 2019.05.15 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士・作業療法士も意外と知らないトレーニングに関する迷信 理学療法士・作業療法士も意外と知らないトレーニングに関する迷信 昔は高校野球児が水を飲まずにトレーニングをしたり,ウサギ跳びをひたすら繰り返したり,根性をつけるといったような目的でそういった理にかなっていないトレーニングが行われてきま... 2019.05.13 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ライザップに騙されてはいけない ライザップに騙されてはいけない ダイエット前のお腹が出た芸能人がさえない表情で回転すると,今度は一転,自身に満ち溢れた表情でダイエット後のすっきりした体で現れる. 最近はライザップのCMを見ない日はないくらいライザップのCMがよ... 2019.05.12 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士が考えるダイエット(減量)に効果的なウォーキングのコツ 腕振りがダイエット(減量)に効果的? 理学療法士が考えるダイエット(減量)に効果的なウォーキングのコツ 腕振りがダイエット(減量)に効果的? 理学療法士であればクライアントの歩行に関して様々な指導を行う機会が多いと思います. ウォーキングに関してもさまざまな指... 2019.05.11 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士・作業療法士も知っておきたい糖質制限ダイエット 理学療法士・作業療法士も知っておきたい糖質制限ダイエット 数年前から日本では糖質制限ダイエットが流行しています. 夜は炭水化物を抜いた食事を摂取している方も多いと思います. しかしながらこの糖質制限ダイエットには大きな落と... 2019.05.10 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 PNFにおける正常のタイミングと発散について PNFにおける正常のタイミングと発散について 今回もPNFに関してです. 前回はPNFの促通の抵抗について筋力増強の観点からご紹介させていただきました. 今回は促通の要素の中でも正常のタイミングと発散について理学療法士の視... 2019.05.07 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士が考えるダイエット(減量)に効果的なウォーキングのコツ どれくらいの歩幅で歩くのが効果的なのか? 理学療法士が考えるダイエット(減量)に効果的なウォーキングのコツ どれくらいの歩幅で歩くのが効果的なのか? 理学療法士であればクライアントの歩行に関して様々な指導を行う機会が多いと思います. ウォーキングに関してもさまざま... 2019.05.06 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士の視点で見る加圧トレーニング 理学療法士の視点で見る加圧トレーニング 数年前から加圧トレーニングを使った筋力トレーニングが,さまざまな場面で取り入れられるようになってきておりますが,私も含めて理学療法士の間で,まだまだ加圧トレーニングの本質が十分に理解されている状... 2019.05.04 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士の視点でダイエットに有効な有酸素運動を考える 理学療法士の視点でダイエットに有効な有酸素運動を考える 理学療法士・作業療法士はクライアントのダイエット(減量)に向けて支援を行う機会が少なくありません. また最近では理学療法士・作業療法士本人がダイエット(減量)に向けて取り組... 2019.05.03 運動療法・物理療法
理学療法評価 理学療法士の視点で筋力低下の原因を考える 理学療法士の視点で筋力低下の原因を考える 理学療法士は筋力低下に対してアプローチを行う機会が少なくありません. 筋力低下にはさまざまな原因が考えられますが,原因によってもアプローチが異なりますので,まずは筋力低下の原因を考えることが... 2019.04.30 理学療法評価運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ノルディックウォーキングは方法によってダイエット(減量)効果が変わる? ノルディックウォーキングは方法によってダイエット効果が変わる? 先日もノルディックウォーキングについてご紹介させていただきました. ノルディックウォーキングは支持基底面を広げるといった利点に加え歩行姿勢を改善させるといった利点が... 2019.04.26 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 最近よく聞くノルディックウォーキングって? 最近よく聞くノルディックウォーキングって? 健康志向の高まりにより私自身も通勤の際にウォーキングをしている方が見かけることが多くなってきました. 最近ではノルディックポールを持った方も多いですね. なんとなくノルデ... 2019.04.25 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の誤報道に注意 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の誤報道に注意 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の誤報道に関する報道が広がっております. きっかけは2019年3月に放送されたNHKの番組ですが,そもそもこういった健康番組というのも視聴率のためか,過... 2019.04.23 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 さすがに筋力トレーニングで痙縮が増悪するなんて言う人もういませんよね? PNFにおける抵抗と筋力増強について 今回もPNFに関してです. 前回はPNFの促通の要素の中の筋伸張・関節牽引・圧縮についてご紹介させていただきました. 今回は抵抗と筋力増強について理学療法士の視点で考えてみたいと思いま... 2019.04.22 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士が考える効果的なダイエット(減量)のためのコツ ダイエットに効果的な万歩計使用のコツ 理学療法士が考える効果的なダイエット(減量)のためのコツ ダイエットに効果的な万歩計使用のコツ 最近はスマートフォンに活動量計が内蔵されものも増えておりますので,日々の活動量を確認しながらダイエット(減量)に励まれている方も少な... 2019.04.20 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士が考える効果的なダイエット(減量)のためのコツ 誰でもできるNEATダイエット 理学療法士が考える効果的なダイエット(減量)のためのコツ 誰でもできるNEATダイエット 効果的にダイエット(減量)を行うためにはNEATを増やすことが重要です. 理学療法士もダイエット(減量)を目的として指導を行... 2019.04.19 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士が考える効果的なダイエット(減量)のためのコツ ダイエット(減量)に重要なNEATって知ってますか? 理学療法士が考える効果的なダイエット(減量)のためのコツ ダイエット(減量)に重要なNEATって知ってますか? NEET(Not in Education, Employment or Training)という言葉は最近耳にする... 2019.04.14 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 パワートレーニングとスロートレーニング 筋トレは速くやった方がいいの?ゆっくりやった方がいいの? パワートレーニングとスロートレーニング 筋トレは速くやった方がいいの? ゆっくりやった方がいいの? 理学療法士・作業療法士がクライアントに筋力トレーニングを行う場合には,トレーニング方法を考慮することが非常に重要となります. ... 2019.04.12 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 PNFにおける促通の要素 筋伸張・関節牽引・圧縮 PNFにおける促通の要素 筋伸張・関節牽引・圧縮 今回もPNFに関してです. 前回はPNFの促通の要素の中でも最も重要な運動パターンについてご紹介させていただきました. 今回は筋伸張・関節牽引・圧縮について理学療法士の視点... 2019.04.11 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 PNFにおける促通の要素 対角線パターンの組み合わせの不思議 理学療法士なら知っておきたい 理学療法士なら知っておきたい対角線パターンの組み合わせの不思議 今回もPNFに関してです. 前回はPNFの促通の要素についてご紹介させていただきました. PNFには固有受容器をはじめとする感覚受容器を促通するためのさまざま... 2019.04.08 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 PNF=対角線パターンといった誤解をしていませんか? PNF=対角線パターンといった誤解をしていませんか? PNF(Proprioceptive Neuromusclar Facilitation)は理学療法士の手技の中でも古くからある手技の1つで,今もなお多くの理学療法士に使用されてい... 2019.04.06 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士の視点でスクワットを考える 理学療法士の視点でスクワットを考える ブリッジ運動やSLR運動は背臥位で行う運動として古くから筋力トレーニングとして用いられてきたわけですが,立位で用いられる代表的な筋力トレーニングといえば,スクワットが挙げられます. スクワッ... 2019.04.01 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 エンドフィールがわからない場合は自分の言葉で最終域感を記録すればよい 今回は理学療法士の視点でエンドフィール(end feel)について考えてみました. 関節可動域制限の原因を考える上ではエンドフィールを的確に評価することが重要となります. まずは正常関節におけるエンドフィールと比較しながら,エンドフィールを理解することが重要です. 2019.03.30 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 理学療法士からみた単関節筋と二関節筋 理学療法士からみた単関節筋と二関節筋 ストレッチングや筋力トレーニングなど,理学療法士は筋に対してアプローチをする機会が少なくありません. ストレッチングや筋力トレーニングを行う上では,対象とする筋の特徴を知っておく必要がありま... 2019.03.28 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ストレッチショートニングサイクル(SSC)って何? ストレッチショートニングサイクル(SSC)って何? 理学療法士・作業療法士であればストレッチショートニングサイクルという言葉を聞いたことがある方も多いと思います. ヒトの動作や筋の機能を理解する上では,ストレッチショートニングサイク... 2019.03.17 運動療法・物理療法
人工膝関節全置換術 理学療法士の視点で下肢伸展挙上(SLR)はなぜ行われなくなったのかを考える 理学療法士の視点で下肢伸展挙上(SLR)はなぜ行われなくなったのかを考える 下肢伸展挙上(SLR)と言えば,変形性膝関節症例をはじめとする膝関節疾患のクライアントに対して大腿四頭筋トレーニングとして用いられてきました. また2000... 2019.03.07 人工膝関節全置換術変形性膝関節症運動療法・物理療法