人工股関節全置換術 人工股関節全置換術後の性行為 今回は人工股関節全置換術後の性行為について考えてみたいと思います. 男性では前方アプローチの場合に,女性では後方アプローチの場合に脱臼肢位に該当する姿勢を取ってしまう可能性がありますね. 二次性変形性股関節症例の場合には年代が40代の人工股関節全置換術例も少なくありませんので,このあたりも何かしらの指導は必要かもしれませんね. 2021.07.21 人工股関節全置換術
働き方 理学療法士・作業療法士は書籍・教科書ほどあてにならないものはないって知っていました? 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい書籍・教科書ほどあてにならないものはないといったお話でした. 最近は理学療法士・作業療法士向けの書籍も多いですが,その内容は玉石混交です. 教科書や書籍に書かれていることが常に正しいといった認識は捨てなければなりませんね. 2021.07.20 働き方
脳卒中 視覚を遮断したバランストレーニングが脳卒中症例のバランス機能向上に有効? 今回は視覚を遮断したバランストレーニングが脳卒中症例のバランス機能向上に有効かどうかを調査した報告をご紹介させていただきました. 視覚を遮断したバランストレーニングが有効だというのは興味深いですね. 脳卒中症例に対してバランストレーニングを実施する際にヒントになる論文ではないでしょうか 2021.07.20 脳卒中
文章力 理学療法士・作業療法士も文書作成の際にはひらがなと漢字を組み合わせよう 今回は理学療法士・作業療法士が注意したい文書作成の際のひらがなと漢字のバランスについて考えてみました. 文書というのは相手に伝わってなんぼです. 書き手が変なかっこよさを求めて漢字ばかりを使用すると読みにくくなるだけです. 理学療法士・作業療法士のみなさまも漢字とひらがなをうまく使い分けられるようになるとよいですね. 2021.07.19 文章力
足関節周囲外傷 足内在筋・外在筋の機能とバランス機能との関連性 今回は足内在筋・外在筋の機能とバランス機能との関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. やはり内在筋ですか! ショートフットエクササイズなんかが一時期流行しましたが,やはり内在筋を強化することは理にかなっているという結果ですね. 2021.07.19 足関節周囲外傷
理学療法評価 どうしてSpO2のことを「サーチ」なんてかっこつけてよぶ理学療法士・作業療法士が多いの? 今回はどうしてSpO2のことを「サーチ」なんてかっこつけてよぶ理学療法士・作業療法士が多いのかについて考えてみました. 間違っても「サーチ」なんて呼んでいたらダメですね. 略称を用いるのであれば「サチュレーション」とか「サット」までが正解ということになるでしょう. 2021.07.18 理学療法評価
働き方 理学療法士・作業療法士がお金の話をするのは汚い? 今回は理学療法士・作業療法士がお金の話をするのは汚いのかどうかについて考えてみました. お金の話は汚いといった理由でお金から目をそむけている理学療法士・作業療法士も多いと思いますが,本当に重要なことです. もちろんお金がすべてではありませんが,理学療法士・作業療法士の皆様も改めて自分のお金のことについて真剣に考えてみてください. 2021.07.18 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士にお勧めの副業診断チェック 今回は理学療法士・作業療法士にお勧めの副業診断チェックについてご紹介させていただきました. どの副業も極めればある程度は稼げます. 問題は続けられるかがどうかです. いずれにしても自分のライフスタイルや性格に合ったものを見つけて,長続きさせることがポイントになるでしょう. 2021.07.17 働き方
働き方 理学療法士急増に歯止めがかかる? 今回は理学療法士急増に歯止めがかかるのかどうかといったお話でした. 今後どうなっていくのかはわかりませんが,日本理学療法士協会として定員数の削減に向けて公に歩みを進めはじめたというところではないでしょうか? 長い戦いになると思いますが,どうにかしなければいけない問題だとは思いますので,何かしらの解決策が見つかるとよいですね. 2021.07.17 働き方
働き方 Twitterでも収益化が可能になる? 今回はTwitterでも収益化が可能になるといったお話でした. フォロワーが数千人を超える理学療法士・作業療法士の方々がどのように収益化を図るのか今後の動きに注目ですね. 2021.07.16 働き方
脳卒中 脳卒中片麻痺症例を対象とした歩行トレーニングってトレッドミルと平地歩行とどっちがいいの?システマティックレビューによる検討 今回は脳卒中片麻痺症例を対象とした歩行トレーニングとしてトレッドミルと平地歩行とどちらが有効かを明らかにしたシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 平地歩行に比較してトレッドミル歩行がその効果が高いといったことを示唆する結果ですね. やはり速度を規定できるといった点が大きなポイントになるでしょうね. もちろん平地歩行でのトレーニングについても意味があると思いますので,理学療法士・作業療法士は平地での歩行トレーニングとトレッドミルでの歩行トレーニングをうまく使い分ける必要があるでしょうね. 2021.07.16 脳卒中
働き方 理学療法士・作業療法士も知っておきたい年収と手取りの真実 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい年収と手取りの真実についてご紹介させていただきました. 年収と手取り額の差にがっかりされた方も多いのではないかと思いますが,この年収と手取り額の差は理学療法士・作業療法士に限ったものではありません. 悲しいですが年収が増えないと手取り額は増えませんし,年収が増えれば増えるほど年収と手取り額の差が大きくなるのも実際です. 2021.07.15 働き方
人工膝関節全置換術 人工膝関節全置換術後4時間以内に行う膝関節伸展運動の有用性 今回は人工膝関節全置換術後4時間以内に行う膝関節伸展運動の有用性を検討した論文をご紹介させていただきました. 術後4時間以内って想像もつきませんが,こんな早いタイミングで開始するとなるとさまざまなリスクマネジメントが必要になるでしょうね. 結果は術後4時間以内の膝関節伸展運動の有用性を示唆する結果でしたね. 人工膝関節全置換術後の理学療法も手術日から介入するのが当たり前の時代が来るのでしょうか? 2021.07.15 人工膝関節全置換術
働き方 新人理学療法士・作業療法士あるあるパート2 今回は新人理学療法士・作業療法士あるあるパート2ということで,新人理学療法士・作業療法士にありがちなあるあるをご紹介させていただきました. 新人理学療法士・作業療法士の皆様はまだまだ不安の中で仕事をされているかもしれませんが,年度が変われば皆様も新人ではなく場合によっては先輩理学療法士・作業療法士になるわけですね. 他人と比較することなく自分のペースで成長できればよいですね. 2021.07.14 働き方
変形性膝関節症 変形性膝関節症例の腰痛・腰椎後弯変形が膝関節に及ぼす影響 今回は変形性膝関節症例の腰痛・腰椎後弯変形が膝関節に及ぼす影響を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. あくまで横断研究ですので,腰痛・腰椎後弯変形と機能低下や膝症状悪化との因果関係には言及できませんが,腰痛や腰椎アライメントは,理学療法アプローチにより改善が可能でありますので,変形性膝関節症例の理学療法では膝関節のみならず腰痛や腰椎アライメントに着目する必要性が示唆されます. 2021.07.14 変形性膝関節症
働き方 訪問看護ステーションや通所リハビリテーション施設のホームページに利用者の声を乗せるのはあり? 今回は訪問看護ステーションや通所リハビリテーション施設のホームページに利用者の声を乗せるのは医療広告ガイドライン違反であるといったお話でした. 「ここのリハビリのおかげで歩けるようになりました」 「この施設の筋力トレーニングマシンで続けてトレーニングを行ったら階段が昇れるようになりました」 こんなのはNGということですね. 2021.07.13 働き方
運動療法・物理療法 ジャックナイフストレッチがハムストリングスの柔軟性に及ぼす影響 今回はジャックナイフストレッチがハムストリングスの柔軟性に及ぼす影響を検討した研究論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い研究ですね. ジャックナイフストレッチは自主トレーニングとしても有用性も高いのでセルフトレーニングの指導にも役に立ちそうですね. 2021.07.13 運動療法・物理療法
働き方 中医協で回復期リハビリテーション病棟における心大血管リハの要件化が議論される 今回は中医協で回復期リハビリテーション病棟における心大血管リハの要件化が議論された件について考えてみました. 回復期の実績指数の評価をFIMからBIへといった話が盛り上がっておりますが,この心大血管リハビリテーション料の要件化についても今後の動きから目が離せませんね. 2021.07.12 働き方
介護予防 日常の移動手段がフレイルに影響を与える? 日常の移動手段がフレイルに影響を与える? 本邦でもフレイルといった概念が普及しております. フレイルは身体的フレイル・精神的フレイル・社会的フレイルなどに分類されますが,さまざまな側面からフレイルに関する研究が進められております. ... 2021.07.12 介護予防
就職活動 コロナ禍の理学療法士・作業療法士の就職活動はWeb面談・Web面接が安心・安全 今回はコロナ禍でも安心・安全の理学療法士・作業療法士の就職活動についてご紹介させていただきました. Web面談・Web面接システムによって,コロナ禍でも自宅から安心して転職活動をおこなえます. 登録はもちろん無料ですし,面倒な手続きが不要でURIをワンクリックするだけで良いというのも便利ですね. 転職を考えておられる理学療法士・作業療法士の方はこの機会にPTOTSTワーカー転職サポートをご利用ください. 2021.07.11 就職活動
働き方 理学療法士・作業療法士が退職金を増やす驚くべき方法 今回は理学療法士・作業療法士が退職金を増やす驚くべき方法についてご紹介させていただきました. 退職金を受け取るのはまだまだ先という方も多いかもしれませんが,退職金専用定期預金の存在を知っておいて損はないと思います. 人生100年時代に突入し,退職してからの理学療法士・作業療法士の人生も長くなりました. 今から退職金をどのように運用するか考えておいた方がよいでしょうね. 2021.07.11 働き方
認定・専門・登録理学療法士 今後は認定理学療法士認定試験がCBTになる?47都道府県でどこでも受験可能になる? 今回はこの募集要項から読み取れる今後の認定理学療法士認定試験について考えてみました. 地方でも受験できるというのは非常に大きいですね. また一昨年のように自宅からの受験だとカンニングの問題なんかも出てきますが,全国300か所での受験であれば,カンニングの問題も解決できますね. 2021.07.10 認定・専門・登録理学療法士
書籍紹介 2021年7月以降発刊の理学療法関連書籍5選 今回は2021年7月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様も書籍を購入して新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか? 2021.07.10 書籍紹介
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士実習あるある 今回は理学療法士・作業療法士実習あるあるについてご紹介させていただきました. おかしなあるあるが多く存在するわけですが,理学療法士・作業療法士の臨床実習ならではのおかしなあるあるも多いです. 臨床実習生が安心して学べるような環境作りに配慮する必要があるでしょうね. 2021.07.09 臨床実習・国家試験
脊椎圧迫骨折 脊椎圧迫骨折例におけるバランス機能低下への新しい視点 脊柱と脊髄の長さのミスマッチがバランス機能低下に関連 今回は理学療法士・作業療法士であれば知っておきたい,脊椎圧迫骨折例におけるバランス機能低下への新しい視点として脊柱と脊髄の長さのミスマッチがバランス機能低下に関連することを示唆する論文をご紹介させていただきました. これは新しい視点ですね. 理学療法士・作業療法士も脊椎圧迫骨折例のバランス機能低下について脊柱と脊髄の長さのミスマッチといった視点を持って評価を行う必要があるでしょうね. 2021.07.09 脊椎圧迫骨折
就職活動 理学療法士・作業療法士の転職でよくあるQ&A 今回は理学療法士・作業療法士の転職でよくあるQ&Aについてご紹介させていただきました. 今回ご紹介した以外にも転職に際して様々な不安があると思います. 転職エージェントに不安な点を確認しながら転職活動を進めれば,転職を成功させることができる可能性が高くなるでしょう. 2021.07.08 就職活動
人工股関節全置換術 人工股関節全置換術(THA)後の股関節外転筋力低下に関するシステマティックレビュー 今回は人工股関節全置換術(THA)後の股関節外転筋力低下に関するシステマティックレビューをご紹介させていただきました. 人工股関節全置換術(THA)後の筋力回復を考える上で非常に参考になりそうなデータですね. もちろん術式は後療法の違いによるところも大きいと思いますが,今回示された数字を基準に股関節外転筋力の回復の程度を判断するとよさそうです. 2021.07.08 人工股関節全置換術
働き方 回復期リハ病棟の実績指数の評価がFIMからBIになる? 今回は今後,回復期リハ病棟の実績指数の評価がFIMからBIになるかもしれないといったお話でした. 個人的にはFIMをBIにしたところで恣意的な操作というのは無くならない気がします. 急性期転院時のFIMを用いるというのがもっとも操作が無くてよいと思いますけどね… もちろん環境変化等でFIMが低下する症例も少なくないわけですが… 次回の診療報酬改定でどのような仕組みが構築されるのか分かりませんが,理学療法士・作業療法士の仕事が増える可能性は否定できませんね. 2021.07.07 働き方
腰部 徒手療法(Osteopathic Manipulative Treatment)は非特異的腰痛に効果的なのか? Sham therapyとの比較研究 今回は徒手療法技術の中でもOsteopathic Manipulative Treatmentを取り上げ,Osteopathic Manipulative TreatmentがSham therapyに比較して効果的か否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると,慢性腰痛に対するOMTの効果はあっても臨床的に意義のあるものではない可能性が示唆されます. やはり昨今の慢性腰痛の機序を考えると,運動恐怖や破局的思考に対する認知行動療法的なアプローチが必要だといったことが示唆される内容ではないでしょうか? 2021.07.07 腰部
働き方 理学療法士・作業療法士1年目って夏のボーナス出るの? 今回は理学療法士・作業療法士1年目で夏のボーナスが出るのかどうかについて考えてみました. あっても寸志程度の場合が多いでしょうし,あったらラッキー,あっただけ幸せと思わなければいけないのが新人理学療法士・作業療法士にとっての夏のボーナスというわけですね. 2021.07.06 働き方