変形性関節症例におけるmultisite painに注目

変形性膝関節症
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

変形性関節症例におけるmultisite painに注目

変形性関節症例で問題となることが多いのが疼痛です.

変形性関節症例の場合には疼痛が複数箇所に存在する場合もあれば疼痛が単一部位に現況している場合もあります.

実際のところ複数箇所に疼痛が存在するmultisite painの方がアウトカムの改善が不良なのでしょうか?

今回は変形性関節症例におけるmultisite painについて考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

青と白のラベル付きボトル

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Musculoskelet Sci Pract

. 2025 Jul 9:79:103386. doi: 10.1016/j.msksp.2025.103386. Online ahead of print.

Changes in outcomes following exercise and education in individuals with single-site pain versus multi-site pain; an analysis of 31,276 patients with knee or hip osteoarthritis

Joice Cunningham 1, Sania Almousa 2, Ewa M Roos 3, Søren T Skou 4, Dorte T Grønne 5, Clodagh Toomey 6, Helen P French 7

Affiliations Expand

PMID: 40700815 DOI: 10.1016/j.msksp.2025.103386

今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: Multisite pain (MSP) in osteoarthritis defined as pain in ≥2 sites is associated with poorer health than single-site pain (SSP). We compared changes in health outcomes at 3- and 12 months in those with SSP versus MSP following an 8-week education and exercise programme (GLA:D®).

変形性関節症における多部位疼痛(MSP)は2つ以上の部位に疼痛を伴う場合を指し,単一部位疼痛(SSP)に比べて健康状態が劣る傾向にあります.

この研究では8週間の教育と運動プログラム(GLA:D®)を実施した後に,single-site painとMultisite painを有する群において3ヶ月目と12ヶ月目の健康アウトカムの変化を比較することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Participants with knee/hip OA enrolled in GLA:D® (2014-2021) were categorised into four groups based on number of pain sites: 0-1 sites (SSP), 2 sites (MSP2), 3-4 sites (MSP3-4), ≥5 sites (MSP5+). Changes in pain, Quality of Life (QoL) and physical function were compared across groups at 3- and 12-months using Analysis of Covariance, Generalised Estimating Equations and responder analyses.

2014年から2021年にGLA:D®に参加した膝/股関節変形性関節症例を疼痛部位の数に基づいて4つのグループに分類しております.

0~1部位(SSP)
2部位(MSP2)
3~4部位(MSP3-4)
5部位以上(MSP5+)

3ヶ月目と12ヶ月目における疼痛,生活の質(QoL),身体機能の変化は,共分散分析,一般化推定方程式,レスポンダー解析を用いて群間比較を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Approximately 90 % of 31,276 participants had ≥2 pain sites. At 12 months, pain severity reduced by a mean of -3.79 (95 % CI -4.90 to -2.68) in all MSP groups versus SSP. QoL improved by 1-2 points in MSP2 and MSP3-4 groups compared to SSP, with no difference in change in 40m walk or 30-second chair-stand. The proportion of pain responders was higher in all MSP groups compared to SSP at 3 (43-44 % vs 36 %) and 12 months (44-47 % vs 37 %). There was a greater proportion of responders in QoL in MSP2 versus SSP at 12 months (36 % vs 32 %); and in MSP3-4 versus MSP5+ at 3 months in physical function (56 % vs 52 %).

31,276例のうち約90%が2つ以上の痛みの部位を有しておりました.

12ヶ月後,Multisite pain群全体ではsingle-site pain群と比較して疼痛の重症度が平均-3.79(95%信頼区間 -4.90~-2.68)減少しました.

QoLはMultisite pain 2およびMultisite pain 3-4群においてsingle-site pain群と比較して1~2ポイント改善しましたが,40m歩行や30秒椅子立ち上がりテストの変化には差はありませんでした.

痛みの改善率(pain responder)は,3ヶ月時(43~44%対36%)および12ヶ月時(44~47%対37%)において,すべてのMultisite pain群でsingle-site pain群よりも高い結果でありました,

QoLの反応者の割合は12ヶ月時点でMultisite pain 2群がsingle-site pain群より高い結果でありました(36%対32%).

また3ヶ月時点でMultisite pain 3-4群がMultisite pain 5+群より高い結果でありました(56%対52%)が,これは身体機能に関するものでありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Whilst improvements in pain and QoL, but not physical function, were greater in those with MSP compared to SSP following an 8-week education and exercise programme, between-group differences were not clinically important.

8週間の教育と運動プログラム後,Multisite pain群はSSP群と比較して疼痛とQoLの改善がより大きい結果でありました.

身体機能の改善は差がありませんでした.

ただし群間差は臨床的に重要なものではありませんでした.

 

今回は変形性関節症例におけるmultisite painについて考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると変形性関節症例では疼痛の部位の数を考えることも重要になりそうですね.

タイトルとURLをコピーしました