目次
転倒すると認知症を発症しやすくなる?
転倒による骨折がADL低下を引き起こすことは周知の事実です.
転倒後症候群という言葉があるように転倒により骨折を受傷しなくともさまざまな老年症候群発症のきっかけとなります.
しかしながら転倒すると認知症を発症しやすくなるのでしょうか?
今回は転倒すると認知症を発症しやすくなるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
JAMA Netw Open. 2024 Sep 3;7(9):e2436606. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2024.36606.
Risk of Dementia Diagnosis After Injurious Falls in Older Adults
Alexander J Ordoobadi 1 2 3, Hiba Dhanani 2 4, Samir R Tulebaev 5, Ali Salim 1 2 3, Zara Cooper 1 2, Molly P Jarman 1 2 3
Affiliations Expand
PMID: 39348117 PMCID: PMC11443352 DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2024.36606
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の重要性
Importance: Emerging evidence suggests that mild cognitive impairment, which is a precursor to Alzheimer disease and related dementias (ADRD), places older adults at increased risk for falls. However, the risk that an older adult develops dementia after experiencing a fall is unknown.
アルツハイマー病および関連認知症(ADRD)の前駆症状である軽度認知障害は,高齢者の転倒リスクを高めることを示唆する新たなエビデンスが得られております.
しかしながら高齢者が転倒を経験した後に認知症を発症するリスクは不明であります.
研究の目的
Objective: To determine the risk of new ADRD diagnosis after a fall in older adults.
この研究では高齢者の転倒後に新たに関連認知症と診断されるリスクを明らかにすることを目的としております.
研究デザイン,研究設定,研究の対象
Design, setting, and participants: This retrospective cohort study examined Medicare Fee-for-Service data from 2014 to 2015, with follow-up data available for at least 1 year after the index encounter. Participants included adults aged 66 years and older who experienced a traumatic injury that resulted in an emergency department (ED) or inpatient encounter and did not have a preexisting diagnosis of dementia. Data analysis was performed from August 2023 to July 2024.
この後方視的コホート研究では,2014年から2015年のMedicare Fee-for-Serviceのデータを調査し,指標となる受診から少なくとも1年間は追跡データが入手可能でありました.
参加者は救急部(ED)または入院を伴う外傷を経験した66歳以上の成人で,認知症の既往診断がない者でありました.
データ解析は2023年8月~2024年7月に行われました.
曝露
Exposures: Experiencing a fall compared with other mechanisms of injury, defined by International Classification of Diseases, Ninth Revision (ICD-9) and ICD-10 external cause of injury codes.
国際疾病分類第9版(ICD-9)およびICD-10外部傷害原因コードにより定義された他の傷害機序と比較した転倒の経験としております.
主要アウトカム
Main outcomes and measures: The hazard of new ADRD diagnosis within 1 year of a fall, assessed by performing a Cox multivariable competing risk model that controlled for potential confounders while accounting for the competing risk of death.
転倒後1年以内に新たにアルツハイマー病および関連認知症と診断されるハザードを,死亡の競合リスクを考慮しながら潜在的交絡因子をコントロールしたCox多変量競合リスクモデルを用いて評価しております.
研究の結果
Results: The study included 2 453 655 older adult patients who experienced a traumatic injury; 1 522 656 (62.1%) were female; 124 396 (5.1%) were Black and 2 232 102 (91.0%) were White; and the mean (SD) age was 78.1 (8.1) years. The mechanism of injury was a fall in 1 228 847 incidents (50.1%). ADRD was more frequently diagnosed within 1 year of a fall compared with other injury mechanisms (10.6% [129 910 of 1 228 847] vs 6.1% [74 799 of 1 224 808]; P < .001). The unadjusted hazard ratio (HR) of incident dementia diagnosis after a fall was 1.63 (95% CI, 1.61-1.64; P < .001). On multivariable Cox competing risk analysis, falling was independently associated with an increased risk of dementia diagnosis among older adults (HR, 1.21 [95% CI, 1.20-1.21]; P < .001) after controlling for patient demographics, medical comorbidities, and injury characteristics, while accounting for the competing risk of death. Among the subset of older adults without a recent skilled nursing facility admission, the HR was 1.27 (95% CI, 1.26-1.28; P < .001).
この研究では外傷性受傷を経験した高齢成人患者2 453 655例を対象とした,1 522 656例(62.1%)が女性;124 396例(5.1%)が黒人,2 232 102例(91.0%)が白人;平均(SD)年齢は78.1(8.1)歳であった.
受傷機転は転倒が1,228,847例(50.1%)でありました.
転倒から1年以内にアルツハイマー病および関連認知症と診断される頻度は,他の傷害機序と比較して高かった(10.6%[1,228,847例中129,910例] vs 6.1%[1,224,808 例中74,799例];P<0.001).
転倒後の認知症診断の非調整ハザード比(HR)は1.63(95%CI、1.61-1.64;P < 0.001)でありました.
多変量Cox競合リスク分析では,死亡の競合リスクを考慮しつつ,患者の人口統計学的特徴,医学的併存疾患,および傷害の特徴を制御した後,転倒は高齢者における認知症診断のリスク増加と独立して関連しておりました(HR、1.21 [95% CI、1.20-1.21]; P < 0.001).
最近の熟練看護施設への入所がない高齢者のサブセットではHRは1.27(95%CI、1.26-1.28;P < 0.001)でありました.
研究の結論
Conclusions and relevance: In this cohort study, new ADRD diagnoses were more common after falls compared with other mechanisms of injury, with 10.6% of older adults being diagnosed with ADRD in the first year after a fall. To improve the early identification of ADRD, this study’s findings suggest support for the implementation of cognitive screening in older adults who experience an injurious fall that results in an ED visit or hospital admission.
このコホート研究において転倒後に新たにアルツハイマー病および関連認知症と診断されることは他の傷害機序と比較して多く,転倒後最初の1年間にアルツハイマー病および関連認知症と診断された高齢者は10.6%でありました.
アルツハイマー病および関連認知症の早期発見を改善するために,この研究の知見は救急部受診または入院となるような傷害を伴う転倒を経験した高齢者における認知スクリーニングの実施を支持することを示唆されます.
今回は転倒すると認知症を発症しやすくなるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると転倒すると認知症を発症しやすくなるということですね.
こう考えると転倒しても骨折しなければ良いというわけではなくて転倒そのものを予防する必要がありますね.