目次
1人で運動するより複数で運動した方が良い?
最近は早朝からウォーキングに取り組んでいる高齢者も多いです.
運動する場合には1人で運動するのと複数で運動するのとどちらが効果的なのでしょうか?
今回は1人で運動するより複数で運動した方が良いのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Circulation Reports
Sustained Post-Intervention Effects of Small Community Walking on Physical Activity, Well-Being, and Social Capital Among Older Patients With Cardiovascular Disease in the Chronic Phase ― A Follow-up Multicenter Randomized Controlled Trial ―
Ryo Yamashita
Advance online publication
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の目的
Background: Because the sustained effects of physical activity (PA) and the positive psychological and social aspects during the chronic phase of cardiac rehabilitation (CR) have not been clarified, we examined the sustained post-intervention effects of small community walking (SCW) on PA, well-being, and individual-level social capital in older patients with cardiovascular disease (CVD) in the chronic phase and the influence of increased well-being and social capital on increased PA.
慢性期心臓リハビリテーション(CR)における身体活動(PA)の持続的な効果および心理的・社会的側面のポジティブな影響が明確になっていないため,慢性期心臓疾患(CVD)を有する高齢者を対象として小規模コミュニティウォーキング(SCW)の介入後持続効果(PA、ウェルビーイング、個人レベル的社会資本)を検証し,ウェルビーイングと社会資本の向上が身体活動の増加に与える影響を調査することを目的としております.
研究の方法と結果
Methods and Results: The subjects were 48 older patients with CVD who were randomly divided into SCW and walking-alone groups and were available for a 6-month follow-up survey after a 3 months’ intervention by healthcare workers. We measured PA, well-being (subjective happiness scale), and social capital before, 3 months after the intervention, and 6 months after the intervention ended. At 6 months post-intervention, only the SCW group maintained significant increases from the pre-intervention values in PA and well-being (P<0.01). Furthermore, increased well-being was a predictor of increased PA in the SCW group (P<0.01).
対象は医療従事者による3ヶ月間の介入後,6ヶ月間の追跡調査が可能であった心血管疾患を有する高齢者48例で,小規模コミュニティウォーキング群と単独歩行群にランダムに割り付けております.
身体活動,幸福感(主観的幸福感尺度),および社会資本を介入前,介入後3ヶ月,および介入終了後6ヶ月で測定しております.
介入後6ヶ月時点で小規模コミュニティウォーキンググループのみが介入前値から身体活動と幸福感の有意な増加を維持しております(P<0.01).
さらに小規模コミュニティウォーキンググループにおいて幸福感の向上はPAの増加の予測因子でありました(P<0.01).
研究の結論
Conclusions: Our results suggest that SCW effectively maintains PA and well-being, even after the intervention ends, in older patients with CVD during the chronic phase. In addition, the effects of SCW are associated with PA and well-being. The relationship between PA and individual-level social capital should be further investigated.
この研究結果から小規模コミュニティウォーキングが慢性期にある心血管疾患(CVD)を有する高齢者において,介入終了後も身体活動(PA)とウェルビーイングを維持する効果があることが示唆されます.
さらに小規模コミュニティウォーキングの効果は身体活動とウェルビーイングと関連しております.
身体活動と個人レベルの社会資本との間の関係はさらに調査されるべきであります.
今回は1人で運動するより複数で運動した方が良いのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると小規模で複数で運動することで身体活動やウェルビーイングの改善につながりそうですね.