人工膝関節全置換術で止血帯を使用するとせん妄を発症しやすい?

人工膝関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

人工膝関節全置換術で止血帯を使用するとせん妄を発症しやすい?

人工膝関節全置換術後に問題となることが多いのがせん妄です.

これまでにもせん妄を引き起こすさまざまな要因が報告されております.

人工膝関節全置換術例の場合には止血帯を用いることが多いです.

しかしながら人工膝関節全置換術で止血帯を使用するとせん妄を発症しやすいのでしょうか?

今回は人工膝関節全置換術で止血帯を使用するとせん妄を発症しやすいのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Operation Operating Room photo and picture

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Int J Surg. 2025 Jun 20. doi: 10.1097/JS9.0000000000002762. Online ahead of print.

Impact of tourniquet application on postoperative delirium in elderly patients undergoing total knee arthroplasty: a randomized clinical trial

Xiaoyi Chen 1 2, Xinghe Wang 2 3, Yucheng Liu 1 2, Jie Guo 1 2, Tianyu Yin 1 2, Junda Chen 1 2, Yangyang Chen 1 2, Keqin Wang 1 2, Yuqi Zhang 1 2, Ziqian Zhang 1 2, Linlin Zhao 1, Yan Wu 1 2, Su Liu 1 2 3

Affiliations Expand

PMID: 40540295 DOI: 10.1097/JS9.0000000000002762

今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Tourniquet is widely used in total knee arthroplasty (TKA), but its impact on postoperative delirium (POD) remains unclear. The purposes of this study were to investigate the impact of tourniquet application on POD in elderly patients TKA and to explore the possible mechanisms associated with POD.

止血帯は人工膝関節全置換術(TKA)において広く使用されていますが,術後せん妄(POD)への影響は依然として不明であります.

この研究では高齢症例における人工膝関節全置換術における止血帯の使用が術後せん妄に与える影響を調査し,術後せん妄に関連する可能性のあるメカニズムを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Materials and methods: In this prospective, single-center randomized clinical trial study, 313 patients scheduled for single TKA under general anesthesia were randomly assigned to groups with or without a limb tourniquet. The primary outcome was the incidence of POD within postoperative 7 days. Secondary outcomes were the levels of hypoxia-inducible factor-1α (HIF-1α), tumor necrosis factor-alpha (TNF-α), superoxide dismutase (SOD), and S100β protein (S100β) measured postoperative 30 min and 24 h, blood loss, pain score, the time to first postoperative ambulation, postoperative hospitalization, postoperative complications, and adverse events.

この前向き単施設ランダム化臨床試験において全身麻酔下で単一人工膝関節全置換術を予定していた313例を四肢止血帯を適用する群と適用しない群にランダムに割り当てておりました.

主要評価項目は術後7日以内の術後せん妄の発生率でありました.

副次評価項目は術後30分および24時間に測定した低酸素誘導因子-1α(HIF-1α),腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α),スーパーオキシドディスムターゼ(SOD),およびS100βタンパク質(S100β)の術後30分および24時間後の測定値,出血量,疼痛スコア,術後最初の歩行までの時間,術後入院期間,術後合併症,および有害事象としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The incidence of POD in tourniquet group was significantly higher than that in no tourniquet group [19.1% vs. 9.6 %, relative risk (RR) 1.12, 95% confidence interval (CI): 1.02 to 1.23, P = 0.018]. The serum level of HIF-1α was higher at postoperative 30 min and 24 h and SOD was lower at postoperative 24 h in tourniquet group compared with no tourniquet group. The incidence of postoperative complications and adverse events were comparable in both groups.

止血帯使用群における術後せん妄の発生率は,止血帯非使用群に比べて有意に高い結果でありました [19.1% vs. 9.6%、相対リスク(RR)1.12、95%信頼区間(CI):1.02~1.23、P = 0.018].

止血帯群では術後30分および24時間におけるHIF-1αの血清濃度が止血帯非使用群よりも高く,術後24時間におけるSODの血清濃度が止血帯非使用群よりも低い結果でありました.

術後合併症および有害事象の発生率は両群で同等でありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: We concluded that tourniquet application during TKA increased the incidence of POD within postoperative 7 days in older patients, and increased serum level of HIF-1α and decreased level of SOD, which indicated that they may be potential targets for preventing and treating POD.

今回の結果から人工膝関節全置換術中の止血帯使用が高齢患者における術後7日以内の術後せん妄の発生率を増加させ,HIF-1αの血清濃度を上昇させ,SODの濃度を低下させることが結論付けられました.

これらは術後せん妄の予防と治療における潜在的な標的となる可能性があります.

 

今回は人工膝関節全置換術で止血帯を使用するとせん妄を発症しやすいのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると人工膝関節全置換術後の止血帯の使用はせん妄を引き起こす可能性がありますね.

タイトルとURLをコピーしました