主観的歩行速度が代謝性疾患のリスクと関連

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

主観的歩行速度が代謝性疾患のリスクと関連

皆様は健康診断を受けた時に「あなたの歩く速度は普通の人と比べて速いですか?」といったような質問に回答したことはありませんか?

いわゆる主観的な歩行速度というものですがこれって何のために聞くんだろうと考えたことがあります.

しかしながらこの主観的な歩行速度というのはけっこう重要です.

今回は主観的歩行速度が代謝性疾患のリスクと関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

灰色の表面に人の影

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Sci Rep. 2024 Nov 15;14(1):28228. doi: 10.1038/s41598-024-78541-w.

Association between subjective walking speed and metabolic diseases in individuals with obesity: a cross-sectional analysis

Yuiko Yamamoto 1, Kentaro Ikeue 2 3, Megumi Kanasaki 4, Hajime Yamakage 3, Kan Oishi 5, Takaaki Mori 2, Noriko Satoh-Asahara 3 6, Izuru Masuda 3, Kojiro Ishii 7

Affiliations Expand

PMID: 39548185 PMCID: PMC11568332 DOI: 10.1038/s41598-024-78541-w

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

The association between subjective walking speed and metabolic diseases has received limited attention, particularly in individuals with obesity. We aimed to clarify this association using comprehensive health checkup data of participants with obesity.

主観的歩行速度と代謝性疾患との関連は特に肥満者においては注目されておりません.

この研究では肥満者の総合的な健康診断データを用いて,この関連性を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

In total, 8578 individuals with a body mass index ≥ 25.0 kg/m2, 9626 individuals with waist circumference ≥ 85 cm in men and ≥ 90 cm in women, and 6742 individuals who met both criteria of body mass index and waist circumference were included in this cross-sectional analysis. Subjective walking speed was investigated using the question “Is your walking speed faster than the speed of those of your age and sex?” in a health examination questionnaire. Metabolic diseases were defined according to the guidelines for each disease, and modified Poisson regression analyses were performed.

肥満度が25.0kg/m2以上の8578例,ウエスト周囲径が男性で85cm以上,女性で90cm以上の9626例,肥満度とウエスト周囲径の両方の基準を満たす6742例をこの横断的解析の対象としております.

主観的歩行速度は健康診断の質問票の「あなたの歩行速度はあなたの年齢と性別の人の歩行速度より速いですか」という質問を用いて調査しております.

代謝性疾患は各疾患のガイドラインに従って定義し,修正ポアソン回帰分析を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

In the model adjusted for age and sex, individuals with obesity based on body mass index and fast subjective walking speed showed significantly lower risk of diabetes mellitus (risk ratio [RR] 0.70; 95% CI 0.63-0.77) and dyslipidemia (RR 0.97; 95% CI 0.94-1.00). Similarly, among those with obesity based on waist circumference and both body mass index and waist circumference, fast subjective walking speed showed a significant negative association with hypertension (RR 0.94; 95% CI 0.90-0.97 and RR 0.95; 95% CI 0.92-0.99, respectively), diabetes mellitus (RR 0.70; 95% CI 0.64-0.77 and RR 0.70; 95% CI 0.63-0.77, respectively), and dyslipidemia (RR 0.96; 95% CI 0.94-0.99 and RR 0.96; 95% CI 0.94-0.99, respectively).

年齢と性別で調整したモデルでは,肥満度に基づく肥満と主観的歩行速度の速い人では,糖尿病(リスク比[RR]0.70;95%CI 0.63-0.77)と脂質異常症(RR 0.97;95%CI 0.94-1.00)のリスクが有意に低い結果でありました.

同様にウエスト周囲径に基づく肥満および肥満指数とウエスト周囲径の両方に基づく肥満の人では,主観的歩行速度の速さは高血圧と有意な負の関連を示しました(RR 0.94;95%CI 0.90-0.97およびRR 0.95;95%CI0.94-1.00)。97、RR 0.95、95%CI 0.92-0.99).

糖尿病(RR 0.70、95%CI 0.64-0.77、RR 0.70、95%CI 0.63-0.77),脂質異常症(RR 0.96、95%CI 0.94-0.99、RR 0.96、95%CI 0.94-0.99)でありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Thus, among individuals with obesity, the odds of metabolic diseases were lower if their subjective walking speed was fast. This study contributes to earlier prevention of the cascade of diseases that begin with obesity.

肥満者において主観的歩行速度が速い場合,代謝性疾患のオッズは低い結果でありました.

この研究は肥満から始まる病気の連鎖の早期予防に貢献するものであります.

 

今回は主観的歩行速度が代謝性疾患のリスクと関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると主観的な歩行速度は簡易的なスクリーニングツールとして有用だと考えられますね.

タイトルとURLをコピーしました