目次
変形性股関節症に対するTHA後にロコモは改善するのか?
変形性股関節症例ではロコモティブシンドロームを合併した症例が少なくありません.
変形性股関節症例に対してはTHAが行われることが多いですが,変形性股関節症に対するTHA後にロコモは改善するのでしょうか?
今回は変形性股関節症に対するTHA後にロコモは改善するかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Comparative Study PLoS One. 2025 Jun 9;20(6):e0315353. doi: 10.1371/journal.pone.0315353. eCollection 2025.
Investigation of locomotive syndrome improvement by total hip arthroplasty in patients with hip osteoarthritis: A before-after comparative study focusing on 25-question geriatric locomotive function scale
Shigeaki Miyazaki 1, Kurumi Tsuruta 2, Saori Yoshinaga 3, Yoshinori Fujii 4, Amy Hombu 5, Taro Funamoto 6, Takero Sakamoto 6, Takuya Tajima 6, Yoshihiro Nakamura 6, Hideki Arakawa 1, Jun Nakatake 1, Etsuo Chosa 7
Affiliations Expand
PMID: 40489499 PMCID: PMC12148190 DOI: 10.1371/journal.pone.0315353
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の背景・目的
Background: The 25-Question Geriatric Locomotive Function Scale (GLFS-25) is one of the tests used to assess the risk of locomotive syndrome (LS). It is a comprehensive tool for measuring LS improvement after total hip arthroplasty (THA) and provides beneficial information for rehabilitation after THA. The primary objective of this study was to clarify LS improvement in patients with hip osteoarthritis (OA) who have undergone unilateral primary THA using GLFS-25. A secondary objective was to identify the impact of THA on each specific GLFS-25 item for optimizing functional recovery.
25項目高齢者運動機能尺度(GLFS-25)は運動機能症候群(LS)のリスクを評価するための検査の一つであります.
これは人工股関節置換術(THA)後のロコモティブシンドロームの改善を測定する包括的なツールであり,THA後のリハビリテーションに有益な情報を提供します.
この研究では変形性股関節症(OA)を有する症例において,片側初発THAを受けた後のロコモティブシンドロームの改善をGLFS-25を用いて明らかにすることを目的としております.
副次的な目的は機能的回復を最適化するために,THAがGLFS-25の各項目に与える影響を特定することを目的としております.
研究の方法
Methods: The participants of this study were 273 patients who underwent primary THA for hip OA. LS was evaluated using the GLFS-25, stand-up test, and two-step test before receiving THA and three months after THA.
対象は変形性股関節症のため初回THAを受けた273例でした.
ロコモティブシンドロームはTHA前とTHA後3ヶ月時点で,GLFS-25,立ち上がりテスト,および2ステップテストを用いて評価しております.
研究の結果
Results: Before THA, items rated as “moderately difficult” (score ≥2) in GLFS-25 included pain-related Q3 and Q4, activities of daily living (ADL)-related Q12, Q13, Q15, and Q18, and social function-related Q21 and Q23. At three months after THA, these subjective symptoms showed significant improvement. Further analysis of the relationship between these subjective symptom improvements and LS improvement revealed that all items, except pain-related Q3, were significantly associated with LS improvement.
THA施行前,GLFS-25で「中等度の困難」と評価された項目(スコア≥2)には,疼痛関連Q3とQ4,日常生活動作(ADL)関連Q12,Q13,Q15,Q18,および社会機能関連Q21とQ23が含まれておりました.
THA施行後3ヶ月時点で,これらの主観的症状は有意な改善を示しました.
これらの主観的症状の改善とロコモティブシンドロームの改善との関連性をさらに分析した結果,痛みに関連するQ3を除くすべての項目がロコモティブシンドロームの改善と有意に関連しておりました.
研究の結論
Conclusions: Patients experienced not only severe hip pain and physical discomfort but also significant difficulties with activities of daily living (ADL) and social participation before THA. LS improvement after THA was strongly associated with improvements in the subjective symptoms of ADL and social functioning. Based on these findings, rehabilitation strategies that focus on enhancing mobility, improving ADL and social engagement, and optimizing gait function after THA are crucial for further supporting LS recovery.
症例はTHA前,重度の股関節痛と身体的不快感だけでなく,ADLと社会的参加における著しい困難を経験しておりました.
THA後のロコモティブシンドローム改善は,ADLと社会的機能に関する主観的症状の改善と強く関連しておりました.
これらの結果に基づき,THA後の移動能力の向上,ADLと社会的参加の改善,歩行機能の最適化に焦点を当てたリハビリテーション戦略は,ロコモティブシンドローム回復をさらに支援するために不可欠であります.
今回は変形性股関節症に対するTHA後にロコモは改善するかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えるとTHA後にロコモティブシンドロームが改善する傾向にあるということですね.
手術に加えて運動療法でさらにロコモティブシンドロームの改善が図れるとよいですね.