足関節骨折術後症例の下肢筋群の筋活動量は?

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

足関節骨折術後症例の下肢筋群の筋活動量は?

足関節骨折術後症例の場合には術後に免荷を強いられることが多いです.

足関節骨折術後長期にわたって免荷をすると下肢筋群の筋活動に変化が生じることが多いです.

今回は足関節骨折術後症例の下肢筋群の筋活動量がどうなるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

茶色と白のスケルトンフット

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Foot Ankle Surg. 2025 Mar 7:S1067-2516(25)00056-0. doi: 10.1053/j.jfas.2025.03.003. Online ahead of print.

Longitudinal changes in lower limb muscle activity during walking and stair climbing with full weight bearing in postoperative Trimalleolar fracture patients

Masanobu Yokochi 1, Masatoshi Nakamura 2, Ayaka Iwata 3, Ryota Kaneko 3, Naoyuki Oi 4, Kazuo Ouchi 5, Tetsuo Hayashi 5

Affiliations Expand

PMID: 40058685 DOI: 10.1053/j.jfas.2025.03.003

今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Patients after ankle fracture are instructed to avoid weight bearing for several weeks. This study aimed to determine changes in lower limb muscle activity during both walking and stair climbing at 1 and 2 months after resuming weight bearing.

足関節骨折後の症例は数週間は体重をかけないように指導されます.

この研究では荷重を開始してから1ヵ月後と2ヵ月後の歩行時と階段昇降時の下肢筋活動の変化を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

The study population consisted of 10 patients who had undergone open osteosynthesis for unilateral trimalleolar fracture. Lower limb muscle activity was measured using surface electromyography. When it became possible to walk without the aid of assistive devices, we measured the lower limb muscle activity during walking and stair climbing.

対象は片側足関節三骨骨折に対して観血的骨接合術を受けた10例であります.

下肢筋活動は表面筋電図を用いて測定しております.

補助具なしで歩行が可能になった時点で歩行時と階段昇降時の下肢筋活動を測定しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

As a result of multiple comparisons, lower limb muscle activity during walking was significantly reduced when comparing the baseline and the measurement taken 2 months later. Both lower limb muscle activity when ascending and descending stairs was significantly reduced when comparing the 1 and 2 months later.

多重比較の結果,歩行時の下肢筋活動はベースライン時と2ヵ月後の測定値を比較すると有意に低下しました.

階段昇降時の下肢筋活動は1ヵ月後と2ヵ月後の測定値を比較するとともに有意に低下しておりました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

The study compared lower limb muscle activity during walking and stair climbing in postoperative patients with trimalleolar fractures, immediately after resumption of full weight bearing and at 1 and 2 months’ follow-up. The results showed that the degree of recovery varied between muscles when comparing baseline and 1 month later for both walking and stair climbing, but all muscle activities were reduced when compared to 2 months later.

この研究では足関節三果骨折の術後症例において,全荷重開始直後と1ヵ月後,2ヵ月後の経過観察時に歩行時と階段昇降時の下肢筋活動を比較しました.

その結果,歩行,階段昇降ともにベースライン時と1ヵ月後を比較すると,回復の程度は筋によって異なるものの,2ヵ月後を比較するとすべての筋活動が低下しておりました.

 

今回は足関節骨折術後症例の下肢筋群の筋活動量がどうなるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

筋活動が低下するというのは興味深いですね.

筋活動が少なくても効率的に歩行できるようになると考えるのが妥当でしょうか.

タイトルとURLをコピーしました