目次
ショートフットエクササイズと荷重下での運動の組み合わせが母趾外転筋群の活性化に有効?
足部内在筋は姿勢制御における重要な役割を担っております.
足部内在筋に対してはショートフットエクササイズが行われることが多いです.
ショートフットエクササイズは非荷重下と荷重下どちらで行うのが効果的なのでしょうか?
今回はショートフットエクササイズと荷重下での運動の組み合わせが母趾外転筋群の活性化に有効である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Gait & Posture Available online 12 August 2024
Abductor hallucis muscle activity during short foot exercise in combination with static and dynamic functional tasks
Yuta Koshino
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の背景
Short foot exercise (SFE) can be combined with dynamic functional tasks such as squats; however, it is unclear whether this combination increases intrinsic foot muscle activity.
ショートフットエクササイズ(SFE)はスクワットなどの動的な機能的タスクと組み合わせることができますが,CKCトレーニングとの組み合わせによって足部内在筋の筋活動が高まるかどうかは不明であります.
研究の目的
This study aimed to investigate and compare the abductor hallucis muscle (AbdH) activity during SFE in static and dynamic functional tasks.
この研究では静的および動的な機能的課題におけるショートフットエクササイズ中の母趾外転筋(AbdH)活動を調査し,比較することを目的としております.
研究の方法
The AbdH electromyography data of 17 healthy participants with and without SFE were analyzed during static tasks (sitting, double-leg standing, and single-leg standing) and dynamic tasks (double-leg squat, single-leg squat, split squat, and heel-raise). The static tasks were performed with SFE for 5 seconds, and the dynamic tasks were performed while performing SFE. AbdH activity with or without SFE during the task was compared using the Friedman and Wilcoxon signed-rank tests.
ショートフットエクササイズの有無にかかわらず,17例の健常被験者の静的課題(座位,両足立ち,片足立ち)および動的課題(両足スクワット,片足スクワット,スプリットスクワット,ヒールレイズ)における母趾外転筋の筋電図データを分析しております.
静的課題はショートフットエクササイズを5秒間行い,動的課題はショートフットエクササイズを行いながら行っております.
課題中にショートフットエクササイズを行った場合と行わなかった場合の母趾外転筋の活動を,フリードマン検定およびウィルコクソン符号順位検定を用いて比較しております.
研究の結果
AbdH activity was significantly greater in conditions with SFE than in those without SFE for all tasks (P < 0.01) except for heel-raise (P = 0.163). AbdH activity during SFE in single-leg standing was significantly higher than that in sitting, double-leg standing, and double-leg squats (P < 0.05). AbdH activity during SFE in the single-leg squat was also significantly greater than that in the sitting position (P = 0.024). No significant differences were found in any other between-task comparisons of AbdH activity during SFE. AbdH activity during tasks without SFE revealed significantly lower levels for sitting and double-leg standing compared to single-leg squat, split squat, and heel-raise (P < 0.001). Additionally, the activity in double-leg squat was significantly lower than in both single-leg squat and heel-raise (P < 0.05).
ヒールレイズ(P = 0.163)を除くすべてのタスクにおいて,ショートフットエクササイズを実施した条件下での母趾外転筋の筋活動は,ショートフットエクササイズを実施しなかった条件下よりもショートフットエクササイズを実施した条件下で有意に高い結果でありました(P < 0.01).
片脚立位でのショートフットエクササイズ中の母趾外転筋の筋活動は座位,両脚立位,両脚スクワットよりも有意に高い結果でありました(P < 0.05).
片脚スクワットでのショートフットエクササイズ中の母趾外転筋の筋活動も,座位での筋活動よりも有意に高い結果でありました(P = 0.024).
その他のショートフットエクササイズ時の母趾外転筋筋活動のタスク間比較では,有意差は認められませんでした.
ショートフットエクササイズを伴わないタスク中の母趾外転筋の筋活動は片脚スクワット,スプリットスクワット,ヒールレイズと比較して,座位と両脚立ちで有意に低いレベルでありました(P < 0.001).
さらに両脚スクワットでの活動は,片脚スクワットおよびヒールレイズでの活動よりも有意に低い結果でありました(P < 0.05).
研究の意義
Combining dynamic tasks, except for the heel-raise task, with SFE can increase AbdH activity more than dynamic tasks without SFE. However, clinicians should note that combining dynamic tasks with the SFE may not increase AbdH activity compared to combining static tasks with the SFE.
ヒールレイズ課題を除く動的課題とショートフットエクササイズを組み合わせることで,ショートフットエクササイズを用いない動的課題よりも母趾外転筋の筋活動を高めることができることが明らかとなりました.
しかしながら臨床家は動的課題とショートフットエクササイズの組み合わせは,静的課題とショートフットエクササイズの組み合わせに比べて,母趾外転筋の筋活動を増加させない可能性があることに注意すべきであります.
今回はショートフットエクササイズと荷重下での運動の組み合わせが母趾外転筋群の活性化に有効である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると立位でのショートフットエクササイズは母趾外転筋群の筋活動を高めるうえで有益であると考えられますが,課題の種類や静的課題か動的課題かといった課題の特異性によっても筋活動が変わりそうなのでそのあたりを評価したうえで運動プログラムを選択する必要がありそうですね.