目次
THA後の脱臼予防は必要か?
THA後の日常生活指導では脱臼回避のために様々な指導が行われてきました.
しかしながら昨今は脱臼指導は必要ないといった話もあり,脱臼予防のための日常生活指導が機能回復の妨げになるなんて話すらあります.
実際のところTHA後の脱臼予防は必要なのでしょうか?
今回はTHA後の脱臼予防は必要なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Meta-Analysis Acta Orthop. 2023 Apr 5:94:141-151. doi: 10.2340/17453674.2023.11958.
Hip precautions after posterior-approach total hip arthroplasty among patients with primary hip osteoarthritis do not influence early recovery: a systematic review and meta-analysis of randomized and non-randomized studies with 8,835 patients
Christoffer B Korfitsen 1, Lone R Mikkelsen 2, Marie-Louise Mikkelsen 3, Jeanett F Rohde 4, Pætur M Holm 5, Simon Tarp 3, Holger-Henning F Carlsen 6, Kirsten Birkefoss 3, Thomas Jakobsen 7, Erik Poulsen 8, Jane S Leonhardt 9, Søren Overgaard 10, Inger Mechlenburg 11
Affiliations Expand
PMID: 37039064 PMCID: PMC10087740 DOI: 10.2340/17453674.2023.11958
今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.
研究の目的
Background and purpose: Hip precautions are routinely prescribed to patients with osteoarthritis to decrease dislocation rates after total hip arthroplasty (THA) using a posterior approach. However, recommendations have been based on very low certainty of evidence. We updated the evidence on the influence of hip precautions on early recovery following THA by this systematic review.
変形性股関節症例に対して行われる後方アプローチによる人工股関節全置換術(THA)後の脱臼率を低下させるために,股関節の脱臼予防指導が日常的に行われております.
しかしながら推奨は非常に低いエビデンスに基づいております.
このシステマティックレビューでは股関節の脱臼予防指導がTHA後の早期回復に及ぼす影響に関するエビデンスを更新することを目的としております.
研究の方法
Materials and methods: We performed systematic searches for randomized controlled trials (RCT) and non-randomized (NRS) studies in MEDLINE, Embase, PEDro, and CINAHL published from 2016 to July 2022. 2 reviewers independently included studies comparing postoperative precautions with minimal or no precautions, extracted data, and assessed the risk of bias. Random effects meta-analyses were used to synthesize the results. The certainty of the evidence was rated by the Grading of Recommendations Assessment and Evaluation approach. The critical outcome was the risk of hip dislocations within 3 months of surgery. Other outcomes were long-term risk of dislocation and reoperation, self-reported and performance-based assessment of function, quality of life, pain, and time to return to work.
2016年から2022年7月までに発表されたMEDLINE,Embase,PEDro,CINAHLにおいて,ランダム化比較試験(RCT)および非ランダム化試験(NRS)の系統的検索を行っております.
2名のレビュアーが独立して,術後予防策を最小限の予防策または予防策なしと比較した研究を組み入れ,データを抽出し,バイアスのリスクを評価しております.
結果の統合にはランダム効果メタ解析を用いております.
エビデンスの確実性はGrading of Recommendations Assessment and Evaluationアプローチにより評価しております.
重要な転帰は術後3ヵ月以内の股関節脱臼のリスクでありました.
その他のアウトカムは,長期的な脱臼および再手術のリスク,自己申告および実績に基づく機能評価,QOL,疼痛,職場復帰までの期間でありました.
研究の結果
Results: 4 RCTs and 5 NRSs, including 8,835 participants, were included. There may be no or negligible difference in early hip dislocations (RCTs: risk ratio [RR] 1.8, 95% confidence interval [CI] 0.6-5.2; NRS: RR 0.9, CI 0.3-2.5). Certainty in the evidence was low for RCTs and very low for NRSs. Finally, precautions may reduce the performance-based assessment of function slightly, but the evidence was very uncertain. For all other outcomes, no differences were found (moderate to very low certainty evidence).
8,835例を含む4つのRCTと5つの非ランダム化比較試験が含まれました.
早期股関節脱臼には差がないか無視できる程度でありました(RCT:リスク比[RR]1.8、95%信頼区間[CI]0.6-5.2、NRS:RR0.9、CI0.3-2.5): RR 0.9、CI 0.3-2.5).
エビデンスの確実性はRCTでは低く,非ランダム化比較試験では非常に低い結果でありました.
最後に注意事項により機能に関するパフォーマンスベースの評価がわずかに低下する可能性がありますが,エビデンスは非常に不確実でありました.
他のすべてのアウトカムについては差は認められませんでした(中程度から非常に低い確実性のエビデンス).
研究の結論
Conclusion: The current evidence does not support routinely prescribing hip precautions post-surgically for patients undergoing THA to prevent hip dislocations. However, the results might change with high-quality studies.
現在のエビデンスは股関節脱臼を予防するためにTHAを受ける症例に術後に股関節の予防策をルーチンに処方することを支持するものではありません.
しかし質の高い研究によって結果が変わる可能性があります.
今回はTHA後の脱臼予防は必要なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると脱臼予防に関する指導をルーチンに行うのは見直した方が良いですね.
誰でもかれでもパンフレットを用いて脱臼予防を行うという時代は終わったということですね.
もちろん脱臼予防に向けた指導が全く必要ないということではありませんので,症例毎に易脱臼性を考慮して指導を行っていくのが適切でしょう.