目次
脳卒中症例に対する後進歩行の効果
脳卒中症例に対する歩行トレーニングもさまざまな方法が報告されております.
昔から行われることが多いのが後ろ歩きです.
後ろ歩きは簡単に実践できますし,臨床上も実践しやすいトレーニングの1つです.
しかしながら脳卒中症例に対する後進歩行の効果ってどうなのでしょうか?
今回は脳卒中症例に対する後進歩行の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
medRxiv [Preprint]. 2024 Sep 13:2024.09.11.24313519. doi: 10.1101/2024.09.11.24313519.
Characterizing the Longitudinal Impact of Backward Locomotor Treadmill Training on Walking and Balance Outcomes in Chronic Stroke Survivors: A Randomized Single Center Clinical Trial
Oluwole O Awosika 1, Colin Drury 1, Amanda Garver 1, Pierce Boyne 2, Heidi J Sucharew 3, Emily Wasik 2, Amit Bhattacharya 4, Kari Dunning 2, Pooja Khatri 1, Brett M Kissela 1
Affiliations Expand
PMID: 39314955 PMCID: PMC11419211 DOI: 10.1101/2024.09.11.24313519
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の目的
Background and purpose: Walking and balance impairments after stroke are a global health concern, causing significant morbidity and mortality. However, effective strategies for achieving meaningful recovery in the chronic stages are limited. Backward locomotor treadmill training (BLTT) is a novel walking rehabilitation protocol that is safe, feasible, and likely beneficial in stroke survivors; however, its efficacy has not been tested. This single-center, randomized, assessor-blind clinical trial aims to test the preliminary efficacy of BLTT compared to forward locomotor treadmill training (FLTT) on walking speed, symmetry, and postural stability.
脳卒中後の歩行障害やバランス障害は世界的な健康問題であり,重大な罹患率と死亡率を引き起こしております.
しかし慢性期において意味のある回復を達成するための効果的な戦略は限られております.
後進歩行トレッドミルトレーニング(BLTT)は,脳卒中生存者において安全で実行可能であり,有益であると考えられる新規の歩行リハビリテーションプロトコルでありますが,その有効性は検証されておりません.
この単施設無作為化評価者盲検臨床試験は前進トレッドミルトレーニング(FLTT)と比較したBLTTの歩行速度,対称性,姿勢安定性に対する予備的有効性を検証することを目的としております.
研究の方法
Methods: Forty stroke survivors [BLTT (N=19), FLTT (N=21); mean age= 56.3 ± 8.6 years; 53% Female; 30% Non-Hispanic Black] with mild-moderate walking impairment were enrolled. Participants underwent nine 30-minute BLTT or FLTT sessions over three weeks. The primary outcome was the mean change in the 10-meter walk test (10 MWT) at 24 hours post-training (24 hr POST). Secondary outcome measures were changes in spatiotemporal walking symmetry and postural stability during quiet standing at 24 hr POST. Retention was explored at Days 30- and 90 POST.
軽度~中等度の歩行障害を有する40例の脳卒中生存者(BLTT(N=19例)、FLTT(N=21例),平均年齢56.3±8.6歳,女性53%,非ヒスパニック系黒人30%)が登録されております.
対象は3週間にわたって30分間のBLTTまたはFLTTセッションを9回受けております.
主要アウトカムはトレーニング後24時間(24時間後)における10m歩行テスト(10MWT)の平均変化でありました.
副次的評価項目は24時間後の時空間的歩行対称性の変化と静止立位時の姿勢安定性でありました.
30日後および90日後に調査しております.
研究の結果
Results: We report clinically meaningful (≥ 0.16 m/s) improvements in overground walking speed at 24 hr POST, with retention up to Day 90 POST with BLTT and FLTT. However, contrary to our working hypothesis, no between-group differences in walking speed were observed. Nonetheless, we found that BLTT resulted in offline improvements in spatial symmetry and retention of subcomponents of the modified clinical test of sensory interaction on balance (mCTSIB), including the testing of proprio-vestibular integration up to Day 30 POST.
後進歩行トレッドミルトレーニングと後進歩行トレッドミルトレーニングにより,24時間後の地上歩行速度に臨床的に意味のある(0.16m/s以上)改善がみられ,90日目まで維持されました.
しかし作業仮説に反して,歩行速度の群間差は観察されませんでした.
それにもかかわらず後進歩行トレッドミルトレーニングは,30日後まで,空間対称性のオフライン改善と,平衡感覚に関する感覚相互作用の修正臨床検査(mCTSIB)のサブコンポーネントが維持されておりました.
研究の結論
Conclusion: Among chronic stroke patients with mild-moderate walking impairment, BLTT and FLTT both resulted in long-lasting and clinically meaningful improvement in walking speed. However, preliminary findings suggest that BLTT may better comprehensively target walking asymmetry and sensory systems processing and integration.
軽度・中等度の歩行障害を有する慢性期脳卒中症例において,後進歩行トレッドミルトレーニングと前進歩行トレッドミルトレーニングはともに歩行速度の長期的かつ臨床的に意味のある改善をもたらしました.
しかし予備的な知見では,後進歩行トレッドミルトレーニングの方が,歩行の非対称性と感覚系の処理・統合をより包括的に対象としている可能性が示唆されました.
今回は脳卒中症例に対する後進歩行の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると後進歩行トレッドミルトレーニングは歩行の非対称性の改善に有効であると考えられます.
これは興味深い結果ですね.