脳卒中症例に対する起立・着座運動が排尿自立,失禁改善に有効?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

脳卒中症例に対する起立・着座運動が排尿自立,失禁改善に有効?

脳卒中症例に対しては起立・着座運動が行われることが多いです.

この起立・着座運動については古典的に行われている介入方法であり,日常生活動作能力改善効果などさまざまな有効性が報告されております.

今回は脳卒中症例に対する起立・着座運動が排尿自立,失禁改善にも有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Chair Couch photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Prog Rehabil Med. 2024 Sep 14:9:20240029. doi: 10.2490/prm.20240029. eCollection 2024.

Effect of Chair-stand Exercise on Improving Urinary and Defecation Independence in Post-stroke Rehabilitation Patients with Sarcopenia

Yoshifumi Kido 1, Yoshihiro Yoshimura 2, Hidetaka Wakabayashi 3, Fumihiko Nagano 2, Takahiro Bise 1, Ayaka Matsumoto 4, Sayuri Shimazu 2, Ai Shiraishi 5, Kouki Yoneda 2, Takenori Hamada 1, Aomi Kuzuhara 2

Affiliations Expand

PMID: 39280961 PMCID: PMC11393472 DOI: 10.2490/prm.20240029

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: There is a lack of evidence regarding the association between whole-body exercise and independence in urination and defecation. This study aimed to evaluate the effect of chair-stand exercise on improving urination and defecation independence in post-stroke patients with sarcopenia.

全身運動と排尿・排便の自立との関連についてはエビデンスが不足しております.

この研究では,サルコペニアを有する脳卒中後遺症患者の排尿・排便自立の改善に対する起立・着座運動の効果を評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: A retrospective study was conducted on stroke patients admitted to a community rehabilitation hospital between 2015 and 2021. Patients diagnosed with sarcopenia who required assistance with bladder and bowel management were included. The primary outcomes were the Functional Independence Measure (FIM) scores for urination (FIM-Bladder) and defecation (FIM-Bowel) at discharge. Multiple regression analysis was used to examine the association between chair-stand exercise and the outcomes, adjusting for potential confounders.

2015年から2021年に地域のリハビリテーション病院に入院した脳卒中症例を対象に後方視的に研究を行っております.

サルコペニアと診断され,膀胱や腸の管理に介助が必要な症例を対象としております.

主要アウトカムは退院時の排尿(FIM-Bladder)と排便(FIM-Bowel)の機能的自立度評価(FIM)スコアとしております.

重回帰分析を用いて,潜在的交絡因子を調整した上で,起立・着座運動と転帰との関連を検討しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Of 586 patients, 187 patients (mean age 79.3 years, 44.9% male) were included in the urination analysis, and 180 patients (mean age 79.3 years, 44.4% male) were included in the defecation analysis. Multiple regression analysis showed that the number of chair-stand exercises was independently positively associated with FIM-Bladder at discharge (β=0.147, P=0.038) and FIM-Bladder gain (β=0.168, P=0.038). Similarly, the number of chair-stand exercises was independently positively associated with FIM-Bowel at discharge (β=0.149, P=0.049) and FIM-Bowel gain (β=0.166, P=0.049).

586例中,排尿解析には187例(平均年齢79.3歳、男性44.9%)が,排便解析には180例(平均年齢79.3歳、男性44.4%)が組み入れられました.

重回帰分析の結果,起立・着座運動の回数は,退院時のFIM-Bladder(β=0.147、P=0.038)およびFIM-Bladder増加(β=0.168、P=0.038)と独立して正の相関を示しました.

同様に起立・着座運動の回数は,退院時のFIM-Bowel(β=0.149、P=0.049)およびFIM-Bowel増加(β=0.166、P=0.049)と独立して正の相関を示しました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Chair-stand exercise was positively associated with improved urination and defecation independence in post-stroke patients with sarcopenia. Incorporating whole-body exercises, such as chair-stand exercise, in addition to conventional rehabilitation programs may help improve voiding independence, reduce incontinence, and enhance quality of life in these patients.

サルコペニアを有する脳卒中後症例において,起立・着座運動は排尿・排便自立の改善と正の関連を示しておりました.

従来のリハビリテーションプログラムに加え,起立・着座運動のような全身運動を取り入れることは,これらの症例の排尿自立の改善,失禁の減少,QOLの向上に役立つ可能性があります.

 

今回は脳卒中症例に対する起立・着座運動が排尿自立,失禁改善にも有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると起立・着座運動は排尿自立,失禁改善にも有効ということになりますね.

たかが起立・着座運動ですが簡単に導入できますし,その効果が大きいので導入する価値は高そうですね.

タイトルとURLをコピーしました