KAFO歩行中の大腿四頭筋の筋収縮が歩行獲得のカギになる?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

KAFO歩行中の大腿四頭筋の筋収縮が歩行獲得のカギになる?

脳卒中片麻痺症例に対するKAFOを用いた歩行トレーニングではカットダウンのタイミングが重要となります.

またKAFOを用いた歩行トレーニングを行ううえでどういった状態にあれば歩行が可能となるのかといった視点も重要となります.

今回はKAFO歩行中の大腿四頭筋の筋収縮が歩行獲得のカギになる可能性を示唆する論文をご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Front Neurol. 2024 May 7:15:1387607. doi: 10.3389/fneur.2024.1387607. eCollection 2024.

Quadriceps muscle activity during walking with a knee ankle foot orthosis is associated with improved gait ability in acute hemiplegic stroke patients with severe gait disturbance

Yusuke Hayashi 1 2, Kota Yamazaki 2, Shinya Komatsu 2, Naoaki Yamamoto 2, Shujiro Ueda 1 2, Kazunori Sato 1 2 3, Tomofumi Yamaguchi 3, Kozo Hatori 1 2, Kaoru Honaga 1, Tomokazu Takakura 1, Futoshi Wada 1 3, Akira Tanuma 1, Toshiyuki Fujiwara 1 3

Affiliations expand

PMID: 38774057 PMCID: PMC11107341 DOI: 10.3389/fneur.2024.1387607

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景・目的

Introduction: A knee-ankle-foot orthosis (KAFO) prevents knee buckling during walking and enables gait training for acute hemiplegic stroke patients with severe gait disturbances. Although the goal of gait training with a KAFO is to improve gait ability, that is, to acquire walking with an ankle-foot orthosis (AFO), it is not clear how gait training with a KAFO contributes to improving gait ability. Therefore, this study aimed to investigate the relationship between muscle activities during walking with a KAFO and the improvement of gait ability in hemiplegic stroke patients with severe gait disturbance.

KAFOは歩行時の膝折れを防止し,重度の歩行障害を有する急性期脳卒中片麻痺患者の歩行トレーニングを可能にします.

KAFOを用いた歩行トレーニングの目的は歩行能力の向上,すなわちAFOを装着した歩行の獲得でありますが,KAFOを用いた歩行トレーニングが歩行能力の向上にどのように寄与しているかは明らかではありません.

この研究では重度歩行障害を有する脳卒中片麻痺症例を対象として,KAFOを装着した歩行時の筋活動と歩行能力向上との関連について検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: A prospective cohort study was conducted. Fifty acute hemiplegic stroke patients who could not walk with an AFO participated. Muscle activities of the paretic rectus femoris, biceps femoris, tibialis anterior, and soleus were assessed with surface electromyogram during walking with a KAFO. Electromyograms were assessed at the beginning of gait training and at the time the Ambulation Independence Measure score improved by 3 or higher, or discharge.

研究デザインは前向きコホート研究となっております.

AFOを装着した歩行が困難な急性片麻痺脳卒中症例50例を対象としております.

KAFOを装着して歩行する際に,麻痺側の大腿直筋・大腿二頭筋・前脛骨筋・ヒラメ筋の筋活動を表面筋電図で評価しております.

筋電図は歩行トレーニング開始時,歩行自立度測定スコアが3点以上改善した時点,または退院時に評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Even in patients with complete hemiplegia, paretic rectus femoris, biceps femoris, and soleus showed periodic muscle activity during walking with a KAFO. Twenty-three patients improved to an Ambulation Independence Measure score of 3 or higher and were able to walk with an AFO (good recovery group). At the beginning of gait training, paretic rectus femoris muscle activity during the first double-limb support phase was significantly higher in the good recovery group than in the poor recovery group. The rectus femoris muscle activity significantly increased from before to after acute rehabilitation, which consisted mainly of gait training with a KAFO.

完全片麻痺症例においても,KAFOを装着した歩行時に,麻痺側の大腿直筋・大腿二頭筋・ヒラメ筋が周期的な筋活動を示しました.

23例が歩行自立度評価3点以上に改善し,AFOを装着して歩行できるようになりました(回復良好群).

歩行トレーニング開始時,最初の両脚支持期における麻痺側大腿直筋の筋活動は,回復良好群の方が回復不良群よりも有意に高い結果でありました.

また大腿直筋の筋活動は,KAFOを用いた歩行トレーニングを中心とした急性期リハビリテーションの前から後にかけて有意に増加しました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の考察

Discussion: For acute hemiplegic stroke patients with severe disturbance, the induction and enhancement of paretic quadriceps muscle activity during walking with a KAFO play an important role in acquiring walking with an AFO.

重度の歩行障害を有する急性期脳卒中片麻痺症例において,KAFO歩行時の大腿四頭筋麻痺筋活動の誘導と増強は,AFO歩行獲得に重要な役割を果たすことが示唆されます.

 

今回はKAFO歩行中の大腿四頭筋の筋収縮が歩行獲得のカギになる可能性を示唆する論文をご紹介させていただきました.

重度の運動麻痺を合併した症例でもKAFOを用いた歩行中に抗重力筋の周期的な筋活動が得られているというのはポイントですね.

また今回の結果から考えるとKAFOでの歩行トレーニング中に大腿四頭筋の筋収縮が得られている症例ほど最終的に歩行獲得が可能となる症例が多い可能性がありますね.

KAFOでの歩行トレーニング中の大腿四頭筋の筋活動を評価することが重要となりそうです.

タイトルとURLをコピーしました