Trenderenburg徴候に関する最新知見紹介

変形性股関節症
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

Trenderenburg徴候に関する最新知見紹介

Trenderenburg徴候といえば異常歩行の中でも代表的なものの1つです.

ただTrenderenburg徴候の改善って思ったより簡単ではありません.

股関節外転筋力強化だけではなかなか改善が難しいですよね?

今回はTrenderenburg徴候を改善するために知っておきたい最新知見をご紹介させていただきます.

Free Legs Shoes photo and picture

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Arthroplasty. 2024 Jan 25:S0883-5403(24)00060-3. doi: 10.1016/j.arth.2024.01.036. Online ahead of print.

Inertial Sensor Gait Analysis of Trendelenburg Gait in Patients Who Have Hip Osteoarthritis

Billy I Kim 1, Colleen M Wixted 1, Christine J Wu 1, Zoe W Hinton 1, William A Jiranek 2

Affiliations expand

PMID: 38280616 DOI: 10.1016/j.arth.2024.01.036

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Gait abnormalities such as trendelenburg gait (TG) in patients who have hip osteoarthritis (OA) have traditionally been evaluated using clinicians’ visual assessment. Recent advances in portable inertial gait sensors offer more sensitive, quantitative methods for gait assessment in clinical settings. This study sought to compare sensor-derived metrics in a cohort of hip OA patients when stratified by clinical TG severity.

変形性股関節症(OA)例におけるTrenderenburg徴候などの歩行異常は,従来,臨床医の目視評価によって評価されてきております.

近年のポータブル慣性歩行センサーの進歩によって,臨床現場においてより高感度で定量的な歩行評価方法が提供されております.

この研究では変形性股関節症例のコホートを対象として臨床的なTrenderenburg徴候の重症度によって層別化した場合のセンサー由来の指標を比較することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: There were forty-two patients who had hip OA and were grouped by TG severity (mild, moderate, and severe) through visual assessment by a single arthroplasty surgeon who had >30 years of experience. After informed consent, wireless inertial sensors placed at the midpoint of the inter-cristal line collected gait parameters including pelvic shift, support time, toe-off symmetry, impact, and cadence. Clinical data on hip strength, range-of-motion, and Kellgren-Lawrence (KL) grade were collected.

変形性股関節症例42例を30年以上の経験を持つ人工関節置換術の執刀医1名による視覚的評価により,Trenderenburg徴候重症度(軽度,中等度,重度)でグループ分けしております.

インフォームド・コンセントの後,頸骨間ラインの中間点に設置されたワイヤレス慣性センサーにより,骨盤のずれ,支持時間,つま先離床の対称性,衝撃,ケイデンスなどの歩行パラメータを収集しております.

股関節筋力,可動域,KL(Kellgren-Lawrence)グレードに関する臨床データも収集しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Worsening TG severity had higher mean KL grade (2.5 versus 3.2 versus 3.4; P=0.014) and reduced passive hip abduction (P=0.004). Severe TG group demonstrated predominantly contralateral pelvic shift (n=9 of 10, 90.0%), while ipsilateral shift was more frequently detected in moderate (n=10 of 18, 55.6%), and mild groups (n=9 of 14, 64.3%; P=0.021). Contralateral single support time (SST) bias was greatest in severe TG (35.7% versus 50.0 versus 90.0%; P=0.027). Asymmetric toe-off, impact, and support times were observed in all groups.

Trenderenburg徴候の重症度は,平均KLグレードが高く(2.5対3.2対3.4;P=0.014),他動的股関節外転が減少しておりました(P=0.004).

重度Trenderenburg徴候群では,主に対側の骨盤移動が認められましたが(10名中9名、90.0%),中等度Trenderenburg徴候群(18名中10名、55.6%),軽度Trenderenburg徴候群(14名中9名、64.3%)では,同側の移動がより多く認められました(P=0.021).

反対側の単一支持時間(SST)の偏りは,重度Trenderenburg徴候で最も大きい結果でありました(35.7%対50.0対90.0%;P=0.027).

トーオフ,インパクト,支持時間の非対称性は全群で観察されました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: Traditional understanding of TG is that truncal shift occurs to the ipsilateral side. Using sensor-based measurements, the present study demonstrates shift of the weightbearing axis towards the contralateral side with increasing TG severity, which has not been previously described. Inertial sensors are feasible, quantitative gait measuring tools, and may reveal subtle patterns not readily discernible by traditional methods.

従来のTrenderenburg徴候の理解は同側への体重移動が起こるというものでありました.

この研究ではセンサーを用いた測定によってTrenderenburg徴候の重症度が高くなるにつれて体重移動軸が対側へシフトすることが示されました.

慣性センサーは実現可能で定量的な歩行計測ツールであり,従来の方法では容易に識別できない微妙なパターンを明らかにする可能性があります.

 

非常に興味深い結果ですね.

この結果から考えるとTrenderenburg徴候もいくつかのパターンに分類できそうですね.

また体幹運動がTrenderenburg徴候の重症度によって異なるというのもポイントですね.

Trenderenburg徴候の重症度が高くなればなるほどDuchenne徴候のような体幹傾斜を合併している方も多いのでしょうね.

タイトルとURLをコピーしました