外傷性肩関節脱臼に対する急性期リハビリテーションの効果は?

肩関節
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

外傷性肩関節脱臼に対する急性期リハビリテーションの効果は?

外傷性肩関節脱臼例に対して理学療法を行う機会は多いと思います.

理学療法では肩関節不安定性に対してアプローチが行われることが多いです.

しかしながら早期からのリハビリテーション介入は逆に不安定性を助長してしまう可能性もあります.

実際のところ外傷性肩関節脱臼に対する急性期リハビリテーションの効果ってどうなのでしょうか?

今回は外傷性肩関節脱臼に対する急性期リハビリテーションの効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Massage Shoulder photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Randomized Controlled Trial BMJ. 2024 Jan 17:384:e076925. doi: 10.1136/bmj-2023-076925.

Acute rehabilitation following traumatic anterior shoulder dislocation (ARTISAN): pragmatic, multicentre, randomised controlled trial

Rebecca S Kearney 1, David R Ellard 2, Helen Parsons 2, Aminul Haque 2, James Mason 2, Henry Nwankwo 2, Helen Bradley 2, Stephen Drew 3, Chetan Modi 3, Howard Bush 3, David Torgerson 4, Martin Underwood 2; The ARTISAN collaborators;

PMID: 38233068 PMCID: PMC10792684 DOI: 10.1136/bmj-2023-076925

BMJ. 2024 Mar 15;384:q662. doi: 10.1136/bmj.q662.

PMID: 38490685 Free PMC article. No abstract available.

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To assess the effects of an additional programme of physiotherapy in adults with a first-time traumatic shoulder dislocation compared with single session of advice, supporting materials, and option to self-refer to physiotherapy.

この研究では初回外傷性肩関節脱臼の成人に対する理学療法追加プログラムの効果を,1回のみのアドバイス,資料による指導,理学療法への自己紹介オプションと比較して評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: Pragmatic, multicentre, randomised controlled trial (ARTISAN).

研究デザインは実用的,多施設,無作為化比較試験(ARTISAN)となっております.

 

 

 

 

 

 

 

研究セッティング

Setting and participants: Trauma research teams at 41 UK NHS Trust sites screened adults with a first time traumatic anterior shoulder dislocation confirmed radiologically, being managed non-operatively. People were excluded if they presented with both shoulders dislocated, had a neurovascular complication, or were considered for surgical management.

英国NHSトラスト41施設の外傷研究チームが,X線学的に初めて外傷性肩関節前方脱臼が確認され,非手術的治療を受けている成人をスクリーニングしております.

両肩が脱臼している場合,神経血管合併症がある場合,外科的治療が考慮される場合は除外されております.

 

 

 

 

 

 

 

介入

Interventions: One session of advice, supporting materials, and option to self-refer to physiotherapy (n=240) was assessed against the same advice and supporting materials and an additional programme of physiotherapy (n=242). Analyses were on an intention-to-treat basis with secondary per protocol analyses.

1セッションのアドバイス,サポート資料,理学療法を自己紹介するオプション(n=240)と同じアドバイスとサポート資料,理学療法の追加プログラム(n=242)を比較評価しております.

解析はintention-to-treatに基づいて,プロトコールごとの二次解析も行っております.

 

 

 

 

 

 

 

主要アウトカム測定

Main outcome measures: The primary outcome was the Oxford shoulder instability score (a single composite measure of shoulder function), measured six months after treatment allocation. Secondary outcomes included the QuickDASH, EQ-5D-5L, and complications.

主要アウトカムはオックスフォード肩関節不安定性スコア(肩関節機能の単一複合指標)で,治療割り付けから6ヵ月後に測定しております.

副次的アウトカムはQuickDASH,EQ-5D-5L,合併症としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: 482 participants were recruited from 40 sites in the UK. 354 (73%) participants completed the primary outcome score (n=180 allocated to advice only, n=174 allocated to advice and physiotherapy). Participants were mostly male (66%), with a mean age of 45 years. No significant difference was noted between advice compared with advice and a programme of physiotherapy at six months for the primary intention-to-treat adjusted analysis (between group difference favouring physiotherapy 1.5 (95% confidence interval -0.3 to 3.5)) or at earlier three month and six week timepoints. Complication profiles were similar across the two groups (P>0.05).

英国内の40施設の482例を対象としております.

354例(73%)が主要評価項目を完了しました(n=180が助言のみ,n=174が助言と理学療法に割り付けられております).

対象の多くは男性(66%)で,平均年齢は45歳でありました.

主要なintention-to-treat調整分析では,6ヵ月後のアドバイスと理学療法プログラムとの間に有意差は認められず(理学療法を支持する群間差1.5(95%信頼区間-0.3~3.5)),それ以前の3ヵ月と6週間の時点でも有意差は認められませんでした.

合併症のプロファイルは両群で同様でありました(P>0.05).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: An additional programme of current physiotherapy is not superior to advice, supporting materials, and the option to self-refer to physiotherapy.

現在の理学療法の追加プログラムはアドバイス,サポート資料,理学療法を自己紹介するオプションよりも優れていないといった結果でありました.

 

今回は外傷性肩関節脱臼に対する急性期リハビリテーションの効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると外傷性肩関節脱臼に対する急性期リハビリテーションは残念ながら効果があるとは言えない状況ですね.

介入方法を標準化したうえでリハビリテーションによるエビデンスを構築することが求められますね.

タイトルとURLをコピーしました