会話の時間が短いと嚥下障害を起こしやすい?

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

会話の時間が短いと嚥下障害を起こしやすい?

理学療法士・作業療法士が対象とする高齢者の場合には嚥下障害を合併されている症例が少なくありません.

誤嚥性肺炎は生命危機にもつながりますので嚥下障害を予防することは重要です.

今回は会話の時間と嚥下障害の関連性を検討した興味深い論文をご紹介させていただきます.

喫茶店の仲間たち

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Cureus. 2023 Oct 29;15(10):e47921. doi: 10.7759/cureus.47921. eCollection 2023 Oct.

Factors Associated With Swallowing Function Among Physicians in Their 50s and 60s: A Cross-Sectional Study

Akihiko Hagiwara 1, Kosaku Komiya 2, Yuki Yoshimatsu 3, Ryohei Kudoh 1, Kazufumi Hiramatsu 2, Jun-Ichi Kadota 4

Affiliations expand

PMID: 37905163 PMCID: PMC10613514 DOI: 10.7759/cureus.47921

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Individuals with swallowing dysfunction in their 50s and 60s may be at risk for aspiration pneumonia as they age. The association of background and lifestyle with swallowing dysfunction for those in their 50s and 60s has not been fully studied. This study aimed to clarify the relationship between lifestyle and swallowing function in this group.

50~60歳代の嚥下機能障害者は,加齢に伴い誤嚥性肺炎のリスクを有する可能性があります.

50歳代および60歳代の嚥下機能障のと背景や生活習慣との関連は十分に研究されておりません.

この研究ではこの50歳代および60歳代の嚥下機能障害における生活習慣と嚥下機能との関連を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の対象と方法

Patients and methods: We targeted physicians in their 50s and 60s as participants. The repetitive saliva swallowing test (RSST) was used to evaluate swallowing function, and self-reported questionnaires about their lifestyle were administered. The associations between RSST scores and participants’ backgrounds and lifestyles were analyzed.

50~60歳代の医師を対象としております.

嚥下機能の評価には反復唾液嚥下試験(RSST)を用い,生活習慣に関する自己申告式の質問票を実施しております.反復唾液嚥下試験スコアと参加者の背景やライフスタイルとの関連を分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: This study included 310 participants, who were divided into two groups: 162 in the low RSST group and 148 in the high RSST group. The low RSST group had significantly shorter daily conversation times and a lower incidence of hyperlipidemia than the high RSST group. On multivariate analysis, less than three hours of daily conversation time was independently related to lower RSST scores (adjusted odds ratio: 1.863; 95% confidence interval: 1.167-2.974).

この研究には310例が参加しました.

低反復唾液嚥下試験群162例と高反復唾液嚥下試験群148例の2群に分類しております.

低反復唾液嚥下試験群は高反復唾液嚥下試験群に比べ,有意に日常会話時間が短く,高脂血症発症率が低い結果でありました.

多変量解析では1日の会話時間が3時間未満であることが,反復唾液嚥下試験スコアの低さと独立して関連しておりました(調整オッズ比:1.863;95%信頼区間:1.167-2.974).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Shorter conversation time may serve as a predictor of impaired swallowing function, potentially increasing the risk of aspiration pneumonia in the future.

会話時間の短さは嚥下機能低下の予測因子として機能し,将来的に誤嚥性肺炎のリスクを高める可能性があります.

 

今回は会話の時間と嚥下障害の関連性を検討した興味深い論文をご紹介させていただきました.

この研究は医師を対象としているというところが面白いですよね.

会話の時間を増やすことが嚥下障害の発生の抑止につながるかもしれませんね.

タイトルとURLをコピーしました