結局,脳卒中後のバランス評価と移動能力評価って何使ったらいいの?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

結局,脳卒中後のバランス評価と移動能力評価って何使ったらいいの?

最近はバランス評価にしても移動能力評価にしても新しいバッテリーが次々と登場しておりますね.

これだけさまざまなバッテリーがあるとどのバッテリーを使用するのが良いのか迷いますよね.

今回は結局,脳卒中後のバランス評価と移動能力評価って何使ったらいいのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Beach Balance photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Int J Stroke. 2023 Oct 12:17474930231205207. doi: 10.1177/17474930231205207. Online ahead of print.

Standardized measurement of balance and mobility post-stroke: Consensus-based core recommendations from the third Stroke Recovery and Rehabilitation Roundtable

Tamaya Van Criekinge 1, Charlotte Heremans 1, Jane Burridge 2, Judith E Deutsch 3, Ulrike Hammerbeck 4, Kristen Hollands 5, Suruliraj Karthikbabu 6, Jan Mehrholz 7, Jennifer L Moore 8 9, Nancy M Salbach 10 11, Jonas Schröder 12, Janne M Veerbeek 13, Vivian Weerdesteyn 14 15, Karen Borschmann 16, Leonid Churilov 16 17, Geert Verheyden 1, Gert Kwakkel 18 19 20

Affiliations expand

PMID: 37824730 DOI: 10.1177/17474930231205207

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Mobility is a key priority for stroke survivors. Worldwide consensus of standardized outcome instruments for measuring mobility recovery after stroke is an essential milestone to optimize the quality of stroke rehabilitation and recovery studies and to enable data synthesis across trials.

移動能力は脳卒中生存者にとって重要な優先事項であります.

脳卒中後の移動能力の回復を測定するための標準化されたアウトカム指標の世界的なコンセンサスは,脳卒中のリハビリテーションと回復に関する研究の質を最適化し,試験間のデータ統合を可能にするために不可欠なマイルストーンであります.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Using a standardized methodology, which involved convening of 13 worldwide experts in the field of mobility rehabilitation, consensus was established through an a priori defined survey-based approach followed by group discussions. The group agreed on balance- and mobility-related definitions and recommended a core set of outcome measure instruments for lower extremity motor function, balance and mobility, biomechanical metrics, and technologies for measuring quality of movement.

移動リハビリテーション分野の世界的な専門家13名を招集し,標準化された方法論を用いて,事前に定義された調査ベースのアプローチとそれに続くグループディスカッションによりコンセンサスを確立しております.

このグループはバランスおよび移動能力に関連する定義について合意し,下肢運動機能,バランスおよび移動能力,生体力学的指標,および動作の質を測定するための技術に関するアウトカム評価尺度のコアセットを推奨しました.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Selected measures included the Fugl-Meyer Motor Assessment lower extremity subscale for motor function, the Trunk Impairment Scale for sitting balance, and the Mini Balance Evaluation System Test (Mini-BESTest) and Berg Balance Scale (BBS) for standing balance. The group recommended the Functional Ambulation Category (FAC, 0-5) for walking independence, the 10-meter Walk Test (10 mWT) for walking speed, the 6-Minute Walk Test (6 MWT) for walking endurance, and the Dynamic Gait Index (DGI) for complex walking. An FAC score of less than three should be used to determine the need for an additional standing test (FAC < 3, add BBS to Mini-BESTest) or the feasibility to assess walking (FAC < 3, 10 mWT, 6 MWT, and DGI are “not testable”). In addition, recommendations are given for prioritized kinetic and kinematic metrics to be investigated that measure recovery of movement quality of standing balance and walking, as well as for assessment protocols and preferred equipment to be used.

運動機能についてはFugl-Meyer Motor Assessment下肢サブスケール,座位バランスについてはTrunk Impairment Scale,立位バランスについてはMini Balance Evaluation System Test(Mini-BESTest)およびBerg Balance Scale(BBS)が選定されました.

また歩行自立度についてはFunctional Ambulation Category(FAC、0~5点),歩行速度については10-m Walk Test(10mWT),歩行持久力については6-Minute Walk Test(6MWT),応用歩行についてはDynamic Gait Index(DGI)を推奨されました.

FACスコアが3未満であれば,立位検査を追加する必要性(FAC<3,mini-BESTテストにBBSを追加),または歩行評価の実行可能性(FAC<3,mini-BESTテストにBBSを追加)を判断するために使用されるべきであります.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: The present recommendations of measures, metrics, technology, and protocols build on previous consensus meetings of the International Stroke Recovery and Rehabilitation Alliance to guide the research community to improve the validity and comparability between stroke recovery and rehabilitation studies as a prerequisite for building high-quality, standardized “big data” sets. Ultimately, these recommendations could lead to high-quality, participant-specific data sets to aid the progress toward precision medicine in stroke rehabilitation.

本提言は国際脳卒中回復・リハビリテーション連合(International Stroke Recovery and Rehabilitation Alliance)のこれまでのコンセンサス会議に基づいており,高品質で標準化された「ビッグデータ」セットを構築するための前提条件として,脳卒中回復・リハビリテーション研究間の妥当性と比較可能性を向上させるよう研究コミュニティを導くものであります.

最終的にこれらの提言は,脳卒中リハビリテーションにおける精密医療への進展を支援する、質の高い参加者固有のデータセットにつながる可能性があります.

 

今回は結局,脳卒中後のバランス評価と移動能力評価って何使ったらいいのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると

 

運動機能:Fugl-Meyer Motor Assessment下肢サブスケール

座位バランス:Trunk Impairment Scale

立位バランス:Mini Balance Evaluation System Test(Mini-BESTest)(FAC3未満であればBerg Balance Scale(BBS)を追加)

歩行自立度:Functional Ambulation Category

歩行速度:10-m Walk Test

歩行持久力:6MWT

応用歩行:Dynamic Gait Index

 

このあたりを使用しておけば間違いなさそうですね.

対象者の移動能力レベルごとに立位バランスのバッテリーが推奨されている点も素晴らしいですね.

タイトルとURLをコピーしました