8時間のデスクワークではどのくらいの頻度で立位を取ればいい?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

8時間のデスクワークではどのくらいの頻度で立位を取ればいい?

理学療法士・作業療法士の中でも養成校教員や管理職であればデスクワークが長時間に及ぶことは多いと思います.

近年,デスクワークに伴う長時間の座位が身体にさまざまな悪影響を及ぼすことが報告されております.

また長時間の座位を強いられる場合には一定のタイミングで立位姿勢を取ることが重要でされております.

しかしながらどのくらいの頻度で立位姿勢を取るのが良いのでしょうか?

今回は8時間のデスクワークではどのくらいの頻度で立位を取ればいいのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

テーブルの上にiMac

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

ORIGINAL INVESTIGATION

Breaking Up Prolonged Sitting to Improve Cardiometabolic Risk: Dose-Response Analysis of a Randomized Cross-Over Trial

Duran, Andrea T.1; Friel, Ciaran P.2; Serafini, Maria A.1; Ensari, Ipek3; Cheung, Ying Kuen4; Diaz, Keith M.1

Author Information

Medicine & Science in Sports & Exercise ():10.1249/MSS.0000000000003109, January 12, 2023. | DOI: 10.1249/MSS.0000000000003109

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Sedentary time is ubiquitous in developed nations and is associated with deleterious health outcomes. Physical activity guidelines recommend reductions in sedentary time, however quantitative guidelines that inform how often and how long sedentary time should be interrupted have not been provided. The purpose of this study was to examine the acute effects of multiple doses of a sedentary break intervention on cardiometabolic risk factors, concurrently evaluating efficacy of varying frequencies and durations of sedentary breaks.

座位時間は先進国において普遍的なものであり,健康への悪影響と関連します.

身体活動ガイドラインでは座位時間の短縮を推奨しておりますが,座位時間を中断する頻度や時間を示す定量的ガイドラインは提供されておりません.

この研究では座りっぱなし休憩の頻度と時間を変化させた場合の有効性を評価すると同時に,座りっぱなし休憩の複数回投与による心代謝系リスク因子への急性効果を検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

In a randomized cross-over study, middle- and older-aged adults (n = 11) completed the following 8-hour conditions on five separate days: 1 uninterrupted sedentary (control) condition and 4 acute (experimental) trials that entailed different sedentary break frequency/duration combinations: every 30 min for 1 min, every 30 min for 5 min, every 60 min for 1 min, and every 60 min for 5 min. Sedentary breaks entailed light-intensity walking. Glucose and blood pressure (BP) were measured every 15 and 60 min, respectively.

この無作為化クロスオーバー試験では,中高年成人(n = 11)を対象として5日に分けて以下の8時間の条件で座位と休憩時間を設定しております.

30分おきに1分

30分おきに5分

60分おきに1分

60分おきに5分

休憩は軽い強度のウォーキングとしております.

血糖と血圧をそれぞれ15分と60分ごとに測定しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Compared to control, glucose incremental area under the curve was significantly attenuated only for the every 30 min for 5 min dose (-11.8[4.7]; p = 0.017). All sedentary break doses yielded significant net decreases in systolic BP from baseline compared to control (p < 0.05). The largest reductions in systolic BP were observed for the every 60 min for 1 min (-5.2[1.4] mmHg) and every 30 min for 5 min (-4.3[1.4] mmHg) doses.

対照群に比べ血糖増加曲線下面積は30分ごと,5分ごとの投与においてのみ有意に減少しました(-11.8[4.7];p=0.017).

すべての座りっぱなし休憩の用量で,収縮期血圧は対照と比較してベースラインから有意に低下しました(p < 0.05).

収縮期血圧の最大の減少は,60分ごと1分間(-5.2[1.4]mmHg)および30分ごと5分間(-4.3[1.4]mmHg)の用量で観察されました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

The present study provides important information concerning efficacious sedentary break doses. Higher frequency and longer duration breaks (every 30 min for 5 min) should be considered when targeting glycemic responses, while lower doses may be sufficient for BP lowering.

この研究結果は座位での休憩の有効量に関する重要な情報を提供するものであります.

血糖値を下げるためにはより高頻度かつ長時間の休憩(30分ごと,5分間)が必要であるが,血圧を下げるためにはより低用量で十分である可能性があります.

 

今回は8時間のデスクワークではどのくらいの頻度で立位を取ればいいのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

非常に興味深い結果ですね.

この結果から考えると血糖に着目するか,血圧に着目するかによって長時間坐位の間に必要な休憩の頻度も異なるということになりますね.

血糖のことを考えると30分の座位時間に対して5分のウォーキングが必要ということになりますね.

タイトルとURLをコピーしました