AFOは歩行動作の改善には有効だが起立動作の妨げになる?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

AFOは歩行動作の改善には有効だが起立動作の妨げになる?

脳卒中片麻痺症例における理学療法では装具療法が推奨されております.

短下肢装具の使用は歩行動作の獲得にあたっては有益だとされておりますが,起立動作に関してはどうなのでしょうか?

個人的には短下肢装具が下腿の前傾を阻害し,起立動作を阻害する印象もあります.

今回は短下肢装具が起立動作に及ぼす影響を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

ネオン看板の写真

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Gait Posture. 2022 Sep 22;98:248-254. doi: 10.1016/j.gaitpost.2022.09.081. Online ahead of print.

The effects of anterior and posterior ankle-foot orthoses on sit-to-stand transfer performance in stroke patients

Hsuan-Sung Chang 1, Jen-Suh Chern 2

Affiliations expand

PMID: 36201926 DOI: 10.1016/j.gaitpost.2022.09.081

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Nonarticulated and low-temperature thermoplastic ankle-foot orthoses (AFOs) have a semirigid design and are effective in improving the postural control mechanism (PCM) in individuals with poststroke hemiparesis. AFOs with an anterior leaf (AAFOs) are more often prescribed than are AFOs with a posterior leaf (PAFOs); however, the effects of AAFOs on the PCM during sit-to-stand transfer (STST) have not been explored.

脳卒中後の片麻痺患者において,非関節型低温熱可塑性足部装具(AFO)は半剛性設計であり,姿勢制御機構(PCM)の改善に有効であります.

前方支柱付AFO(AAFO)は後方支柱付AFO(PAFO)よりも多く処方されております.

しかしながら起立動作(STST)中の姿勢制御機構に対する前方支柱付AFOの効果についてはこれまで検討されておりません.

 

 

 

 

 

 

 

研究疑問

Research questions: Do AAFOs and PAFOs change the PCM differently during STST?

この研究では前方支柱付AFOと後方支柱付AFOが起立動作中の姿勢制御機構に異なる変化を与えるかどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: A cross-sectional quasi-experimental design was adopted in this study. Fourteen individuals with poststroke hemiparesis (10 men and 4 women, aged between 38 and 71 years, stroke onset between 1 and 17 months) performed STST with shoes only, an AAFO with shoes, or a PAFO with shoes. Vertical ground reaction force (VGRF) and center-of-pressure (CoP) coordinates were collected using a pressure mat to calculate PCM parameters. A single-factor repeated measures analysis of variance was performed to answer the research question.

この研究では横断的準実験デザインを採用しております.

脳卒中後の片麻痺例14例(男性10例,女性4例,年齢38~71歳,脳卒中発症1~17ヶ月)を対象として,靴のみ,靴付き前方支柱付AFO,靴付き後方支柱付AFOの3条件で起立動作を実施しております.

PCMパラメータ算出のため,圧力マットを用いて垂直方向地面反力(VGRF)と圧力中心(CoP)座標を収集しております.

研究課題を解決するために,1要因反復測定分散分析を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: (1) The weight-bearing percentage of the paretic leg was significantly lower when the participants wore a PAFO (p = 0.018) than when they wore an AAFO (p = 0.019) during the first 5 and 5-10 s after rising. (2) A small rate of change of the VGRF increment (dF/dT) was detected when participants wore AFOs, particularly AAFO. (3) The maximum mediolateral displacement of the CoP when standing up was significantly different among the three conditions (p = 0.012).

起立後5秒および5-10秒の間,麻痺側脚の体重負荷率はPAFO装着時(p=0.018)の方が前方支柱付AFO装着時(p=0.019)より有意に低い結果でありました.

短下肢装具,特に前方支柱付AFO装着時にVGRF増分(dF/dT)の変化率が小さく検出されました.

起立時のCoPの最大縦方向変位は,3条件間で有意差がありました(p=0.012).

 

 

 

 

 

 

 

研究の意義

Significance: For patients with poststroke hemiparesis, AAFO and PAFOs change the PCM during STST performance. Only AAFO improved the PCM possibly because of the rigidity and clearance of the heel region, which provide somatic sensory feedback. Therefore, rehabilitation professionals should educate hemiplegic patients who use AAFOs or PAFOs to perform dynamic daily tasks slowly for their safety.

脳卒中後の片麻痺患者において前方支柱付AFOと後方支柱付AFOは起立動作パフォーマンス中の姿勢制御機構を変化させることが明らかとなりました.

前方支柱付AFOのみが姿勢制御機構を改善したのは,体性感覚をフィードバックする踵部の硬直とクリアランスのためと考えられます.

したがってリハビリテーション専門家は,前方支柱付AFOや後方支柱付AFOを使用している片麻痺例の安全のために,動的な日常作業をゆっくりと行うよう教育する必要があります.

 

今回は短下肢装具が起立動作に及ぼす影響を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

装具装着によって起立のパフォーマンスが変化するというのは臨床上の印象の通りですね.

また前方支柱付のAFOと後方支柱付のAFOでは立ち上がり動作方略が異なるといった点もポイントですね.

装具を装着した場合には歩行のみならず起立動作の変化もしっかりと観察する必要がありますね.

 

タイトルとURLをコピーしました