脳卒中片麻痺症例の歩行開始は麻痺側から?非麻痺側から?どちらが理想?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

脳卒中片麻痺症例の歩行開始は麻痺側から?非麻痺側から?どちらが理想?

脳卒中片麻痺症例に対して歩行の指導を行う際には麻痺側から振り出すように指導することが多いと思います.

これは脳卒中片麻痺症例に限らず整形外科疾患でも患側から振り出すように指導することが多いと思います.

でも脳卒中片麻痺症例の歩行開始は本当に麻痺側から行った方が良いのでしょうか?

それとも非麻痺側からが良いのでしょうか?

実際のところはどちらが理想的なのでしょうか?

今回は脳卒中片麻痺症例の歩行開始は麻痺側から行った方が良いのか,非麻痺側から行った方が良いのか,どちらが理想的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free photos of Signpost

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Front Neurol. 2019 Apr 17;10:352. doi: 10.3389/fneur.2019.00352. eCollection 2019.

Anticipatory Postural Adjustments During Gait Initiation in Stroke Patients

Arnaud Delafontaine 1 2, Thomas Vialleron 1 2, Tarek Hussein 3, Eric Yiou 1 2, Jean-Louis Honeine 4, Silvia Colnaghi 5 6

Affiliations expand

PMID: 31057474 PMCID: PMC6478808 DOI: 10.3389/fneur.2019.00352

今回ご紹介する論文は2019年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Prior to gait initiation (GI), anticipatory postural adjustments (GI-APA) are activated in order to reorganize posture, favorably for gait. In healthy subjects, the center of pressure (CoP) is displaced backward during GI-APA, bilaterally by reducing soleus activities and activating the tibialis anterior (TA) muscles, and laterally in the direction of the leading leg, by activating hip abductors. In post-stroke hemiparetic patients, TA, soleus and hip abductor activities are impaired on the paretic side. Reduction in non-affected triceps surae activity can also be observed. These may result in a decreased ability to execute GI-APA and to generate propulsion forces during step execution. A systematic review was conducted to provide an overview of the reorganization which occurs in GI-APA following stroke as well as of the most effective strategies for tailoring gait-rehabilitation to these patients.

歩行開始(GI)前に歩行に有利な姿勢の再編成を行うために,予測的姿勢制御(GI-APA)が活性化されます.

健常者では予測的姿勢制御時にヒラメ筋の活動を抑制し,前脛骨筋を活性化することで圧中心を後方に変位させ,股関節外転筋を活性化することで先行脚方向へ横方向に変位させます.

脳卒中後の片麻痺症例では麻痺側で前脛骨筋,ヒラメ筋,股関節外転筋の活動が障害されることが多いです.

また非麻痺側の下腿三頭筋の活動量も減少していることが観察されます.

これらは予測的姿勢制御の実行とステップ実行時の推進力を生成する能力の低下をもたらす可能性があります.

この研究では脳卒中後の予測的姿勢制御で起こる再組織化の概要とこれらの症例に合わせた歩行リハビリテーションの最も効果的な戦略を提供するために,システマティックレビュー系統的レビューが実施しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Sixteen articles were included, providing gait data from a total of 220 patients. Stroke patients show a decrease in the TA activity associated with difficulties in silencing soleus muscle activity of the paretic leg, a decreased CoP shift, lower propulsive anterior forces and a longer preparatory phase.

16の論文が含まれ,合計220人の患者の歩行データが提供されました.

脳卒中症例では麻痺側脚のヒラメ筋活動の抑制が困難であることに関連した前脛骨筋活動の低下,CoPシフトの減少,前方推進力の低下,準備期の長さなどが観察されました.

 

 

 

 

 

 

研究の考察

Regarding possible gait-rehabilitation strategies, the selected studies show that initiating gait with the paretic leg provides poor balance. The use of the non-paretic as the leading leg can be a useful exercise to stimulate the paretic postural muscles.

歩行リハビリテーションの戦略として考えられることは,麻痺側脚で歩行を開始するとバランスが悪くなります.

非麻痺側を先行脚として使用することは麻痺側姿勢筋を刺激する有効な運動となり得ると考えられます.

 

今回は脳卒中片麻痺症例の歩行開始は麻痺側から行った方が良いのか,非麻痺側から行った方が良いのか,どちらが理想的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

これは興味深い結果ですね.

この結果をふまえると対象者の機能にもよりますが,非麻痺側から歩行を介するのも1つの戦略になる可能性がありますね.

麻痺側からと決めつけず,麻痺側から非麻痺側から両者の運動パターンを観察した上でどちらから行うのが妥当かを考える必要があるでしょうね.

タイトルとURLをコピーしました