どういった脳卒中片麻痺症例が転倒しやすいの?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

どういった脳卒中片麻痺症例が転倒しやすいの?

急性期・回復期・生活期いずれの病期においても脳卒中片麻痺症例は転倒リスクが高いと言われております.

片麻痺を合併すると転倒リスクが高くなるわけですが,特にどういった症例の転倒リスクが高くなるのでしょうか?

今回は6年にわたるフォローアップを通じてどういった脳卒中片麻痺症例が転倒しやすいのかについて明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.

Free photos of Accident

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Rehabil Med. 2022 Jun 29;54:jrm00294. doi: 10.2340/jrm.v54.2314.

Cumulative Risk And Associated Factors For Fall-Related Fractures In Stroke Survivors After Discharge From Rehabilitation Wards: A Retrospective Study With A 6-Year Follow-Up

Masashi Kumagai 1, YoheiOtaka 2, Taiki Yoshida 3, Shin Kitamura 4, KazukiUshizawa 5, Naoki Mori 6, Daisuke Matsuura 7, Kaoru Honaga 8, Kunitsugu Kondo 7, Eiji Shimizu 9

Affiliations expand

PMID: 35652928 DOI: 10.2340/jrm.v54.2314

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To investigate the long-term cumulative risk and factors associated with fall-related fractures in stroke survivors discharged from convalescent rehabilitation wards.

この研究では回復期リハビリテーション病棟を退院した脳卒中症例における転倒関連骨折の長期累積リスクと関連因子を調査することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: Retrospective cohort study.

この研究は後方視的コホート研究となっております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の対象

Participants: A total of 786 stroke survivors discharged from a rehabilitation hospital.

対象はリハビリテーション病院を退院した脳卒中症例786例となっております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Data regarding fall-related fractures posthospital discharge were collected using self-reported questionnaires. The Kaplan-Meier method was used to calculate the cumulative incidence of fall-related fractures, and risk factors were analysed using Cox proportional hazard regression analysis.

退院後の転倒関連骨折に関するデータを自己報告式の質問票を用いて収集しております.

Kaplan-Meier法を用いて転倒関連骨折の累積発生率を算出し,Cox比例ハザード回帰分析を用いて危険因子を分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Of 1,861 consecutive stroke survivors who had been discharged from hospital, 786 (42.2%) provided information concerning fall-related fractures. Duration from time of discharge to time of collection of questionnaires ranged from 1 to 6 years (mean 38.0 months). The cumulative incidence of fall-related fractures at 1-, 2-, 3-, 4-, and 5-years post-discharge was 4.2%, 7.9%, 10.8%, 12.5% and 13.7%, respectively. Cox proportional hazard regression analysis indicated that female sex (hazard ratio (HR) 1.69) and moderate lower limb paresis (HR 3.08) were significant risk factors.

退院した連続した脳卒中症例1,861例のうち,786人(42.2%)から転倒による骨折に関する情報を収集できました.

退院からアンケート回収までの期間は1~6年(平均38.0か月)でありました.

退院後1年,2年,3年,4年,5年における転倒骨折の累積発生率は,それぞれ4.2%,7.9%,10.8%,12.5%,13.7%でありました.

Cox比例ハザード回帰分析では,女性(ハザード比(HR)1.69)および中等度下肢麻痺(HR 3.08)が有意な危険因子であることが示されました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: The cumulative risk of fall-related fractures in stroke survivors post-discharge from a rehabilitation hospital was notably high. Intensive preventive intervention should be considered for female stroke survivors with moderate lower limb paresis.

脳卒中症例のリハビリテーション病院退院後の転倒関連骨折の累積リスクは著しく高いことが明らかとなりました.

中等度の下肢麻痺のある女性脳卒中症例には集中的な予防介入を検討する必要があります.

 

今回は6年にわたるフォローアップを通じてどういった脳卒中片麻痺症例が転倒しやすいのかについて明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.

興味深いのは中等度の運動麻痺がある方の転倒リスクが高いといった点ですね.

重度ではなく中等度といった点がポイントでしょう.

重度になると歩行をされていない方も多いのだと思いますが,中等度で歩行をされている方ほど転倒リスクが高いということになるでしょう.

またここでも女性といった性別が挙がっているところがポイントですね.

骨粗鬆症との関連性が疑われます.

中等度の運動麻痺のある女性については退院後の転倒リスクや骨折リスクを考慮したうえで日常生活指導を行う必要がありますね.

タイトルとURLをコピーしました