橈骨遠位端骨折例に対するCPMの有効性ってどうなの?

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

橈骨遠位端骨折例に対するCPMの有効性ってどうなの?

CPMと言えば昔から人工膝関節全置換術後や膝関節周囲の外傷後等に用いられてきました.

最近はその効果が乏しいといったエビデンスも増えており,CPMを用いずに診療する医療機関も増えてきております.

CPMは膝関節のみならずさまざまな部位の関節可動域の改善を目的として使用されますが,膝関節以外の関節における有効性ってどうなのでしょうか?

今回は橈骨遠位端骨折例に対するCPMの有効性を検討した研究論文をご紹介させていただきます.

Free photos of Hands

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Randomized Controlled Trial Hand Surg Rehabil. 2020 Dec;39(6):522-527. doi: 10.1016/j.hansur.2020.08.001. Epub 2020 Aug 16.

Application of continuous passive motion in patients with distal radius fractures: A randomized clinical trial

A Shirzadi 1, M Farzad 2, A R Farhoud 3, E Shafiee 4

Affiliations expand

PMID: 32814123 DOI: 10.1016/j.hansur.2020.08.001

今回ご紹介する論文は2020年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

The aim of this study was to know if applying continuous passive motion (CPM) in addition to routine exercises is more effective than routine exercises alone in pain reduction, range of motion (ROM) and function improvement after distal radius fractures (DRFs).

この研究では橈骨遠位端骨折(DRF)後の疼痛軽減,関節可動域(ROM),機能改善において,通常の運動療法に加え,持続受動動作(CPM)を適用することが通常の運動療法単独より有効かどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

In this randomized controlled trial, 21 patients with non-stabilized DRF after pin removal were randomly assigned to experimental and control groups. The experimental group received stretching exercises with CPM machine for 2×15min per session. Both groups received routine exercises for 1h, three times a week for 4 weeks. The primary outcome measure was pain evaluated on a visual analog scale (VAS), and the secondary outcome measures were disability evaluated by the patient-rated wrist/hand evaluation and ROM (goniometry) at 4, 6, and 12 weeks. Univariate analysis of covariance (ANCOVA) and a one-way repeated measure mixed model analysis of variance (ANOVA) were used for data analysis.

この無作為化比較試験では,抜釘後の非安定化橈骨遠位端骨折例21例を実験群と対照群に無作為に割り付けております.

介入群にはCPMを用いたストレッチ運動を1回あたり2×15分行っております.

両群とも週3回,1時間,4週間の通常の運動療法を行っております.

主要アウトカムはVAS(visual analog scale)で評価した疼痛とし,副次評価項目は評価による手首・手の評価と4,6,12週目のROM(goniometry)で評価した障害としております.

データ解析には,一変量共分散分析(ANCOVA)および一元配置反復測定混合モデル分散分析(ANOVA)を使用しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Twenty-one participants completed the 12-week follow-up. Pain relief, ROM and functional improvement revealed that the treatment was successful in both groups. We detected no significant differences (p>0.05) between the two groups at the end of the follow-up period regarding pain, ROM, and function.

21例が12週間のフォローアップを完了しております.

疼痛の軽減,ROM・機能改善から,両群とも治療が有効であったりしたことが明らかになりました.

疼痛・ROM・機能に関して,フォローアップ期間終了時に2群間に有意差は検出されませんでした(p>0.05).

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Using a CPM machine had no additional effect on pain reduction, ROM and function improvement compared with routine exercises in patients with DRF.

CPMの使用は橈骨遠位端骨折の疼痛軽減,ROM・機能改善において,日常的な運動と比較して追加的な効果をもたらしませんでした.

 

今回は橈骨遠位端骨折例に対するCPMの有効性を検討した研究論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると橈骨遠位端骨折例に対してCPMを使用することの有効性は明らかでないということになります.

やっぱり他動運動のみならず自動運動を主体とした運動療法が有効だということでしょうね.

タイトルとURLをコピーしました