CKCでのトレーニングは本当に変形性膝関節症を進行させるのか?

変形性膝関節症
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

CKCでのトレーニングは本当に変形性膝関節症を進行させるのか?

変形性膝関節症例に対して理学療法士・作業療法士が筋力トレーニング指導を行う機会は多いと思います.

高度な変形を伴った変形性膝関節症例に対しては筋力トレーニングとしてOKCのトレーニングを指導することが多いと思います.

しかしながらCKCでのトレーニングは本当に変形性膝関節症を進行リスクを高めるのでしょうか?

今回はCKCでのトレーニングは本当に変形性膝関節症を進行させるのかどうかを考えるうえで有益な論文をご紹介させていただきます.

Free photos of Remove

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Med Sci Sports Exerc. 2022 May 12. doi: 10.1249/MSS.0000000000002943. Online ahead of print.

Muscle Forces during Weightbearing Exercises in Medial Knee Osteoarthritis and Varus Malalignment: A Cross-sectional Study

Scott C Starkey 1, Laura E Diamond, Rana S Hinman 1, David J Saxby, Gabrielle Knox 1, Michelle Hall 1

Affiliations expand

PMID: 35551169 DOI: 10.1249/MSS.0000000000002943

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Purpose: To test the hypothesis that common weightbearing exercises generate higher lower-limb muscle forces but do not increase medial tibiofemoral contact force (MTCF) when compared to walking in people with medial knee osteoarthritis and varus malalignment.

この研究では内側型変形性膝関節症例を対象として,一般的なCKCトレーニングが歩行と比較して下肢筋力を増加させる一方で,内側脛骨大腿関節の圧縮応力(MTCF)を増加させないという仮説を検証することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Twenty-eight participants aged ≥50 years with medial knee osteoarthritis and varus malalignment were recruited from the community. Three-dimensional lower-body motion, ground reaction forces and surface electromyograms from 12 lower-limb muscles were acquired during five squat, lunge, single-leg heel raise and walking trials, performed at self-selected speeds. An electromyogram-informed neuromusculoskeletal model with subject-specific bone geometry was used to estimate muscle forces (N) and bodyweight (BW) normalised MTCF. The peak forces for muscle groups (knee extensors, knee flexors, ankle plantar flexors and hip abductors) and peak MTCF were compared to walking using a multivariate analysis of variance model.

50歳以上の内側型変形性膝関節症および内反変形を有する28例の対象者を地域からリクルートしております.

スクワット,ランジ,シングルレッグヒールレイズ,ウォーキングの各試行を自己選択した速度で5回行い,3次元下肢運動,地面反力,下肢12筋の表面筋電図を取得しております.

筋電図に被験者固有の骨形状を加えた神経筋骨格系モデルを用いて,筋力(N)および体重で正規化した内側脛骨大腿関節の圧縮応力を推定しております.

筋群(膝伸筋,膝屈筋,足底屈筋,股関節外転筋)のピーク力とピーク内側脛骨大腿関節圧縮応力を,多変量分散分析モデルを用いて歩行と比較しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: There was a significant main effect (p < 0.001). Post-hoc tests (mean difference [95% confidence intervals]) showed that compared to walking, participants generated higher peak knee extensor and flexor forces during squatting (extensor: 902 N [576, 1227], flexor: 192 N [9.39, 375]) and lunging (extensor: 917 N [604, 1231], flexor: 496 N [198, 794]), and lower peak hip abductor force during squatting (-1975 N [-2841, -1108]) and heel raises (-1217 N [-2131, -303]). Compared to walking, MTCF was lower during squatting (-0.79 BW [-1.04, -0.53]) and heel raises (-0.27 BW [-0.50, -0.04]). No other significant differences were observed.

有意な主効果が認められました(p<0.001).

事後検定(平均差[95%信頼区間])の結果,歩行と比較して対象者はスクワット時(伸筋:902N[576、1227]、屈筋:192N[9. 39, 375]),ランジ動作(伸筋:917 N [604, 1231]、屈筋:496 N [198, 794])で高いピーク膝伸筋・屈筋力が発生しており,スクワット(-1975 N [-2841, -1108])およびヒールレイズ(-1217 N [-2131, -303])では股関節外転力のピークが低くなることが示され.

歩行と比較して内側脛骨大腿関節の圧縮応力はスクワット時(-0.79BW [-1.04, -0.53])と踵上げ時(-0.27BW [-0.50, -0.04])に低下しました.

その他の有意差は認められませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Participants generated higher peak knee flexor and extensor forces during squatting and lunging but did not increase peak MTCF compared to walking. Clinicians can use these findings to reassure themselves and patients that weightbearing exercises in these positions do not adversely increase forces within the osteoarthritic joint compartment.

対象者はスクワットおよびランジ動作でより高いピーク膝屈曲力および伸展力を発生しておりましたが,歩行と比較してピーク内側脛骨大腿関節圧縮応力を増加させるものではありませんでした.

臨床医はこれらのCKCトレーニングの肢位が変形性関節症例における関節圧縮応力を増加させないことを認識する必要があります.

 

今回はCKCでのトレーニングは本当に変形性膝関節症を進行させるのかどうかを考えるうえで有益な論文をご紹介させていただきました.

これは興味深い結果ですね.

CKCトレーニングでも内側脛骨大腿関節の圧縮応力は歩行より低いといった結果です.

こう考えると変形性膝関節症例の関節症進行予防を目的としてあえてCKCトレーニングを指導しないという方法は誤っている可能性がありますね.

最終的には個別にトレーニング時のアライメントや疼痛を確認してトレーニングとしての是非を確認する必要があるでしょうね.

タイトルとURLをコピーしました