目次
健常高齢者はタンパク質摂取量を増やしても骨格筋量や筋力は増えない
本当に昨今はプロテインブームというべきか,サプリメントとしてプロテインを摂取している高齢者が増えております.
でも本当にプロテインの摂取って有益なのでしょうか?
間違っても理学療法士・作業療法士がプロテイン摂取を勧めたりしていませんよね?
今回は,健常高齢者はタンパク質摂取量を増やしても骨格筋量や筋力は増えないことを示唆する研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Meta-Analysis Am J Clin Nutr. 2018 Nov 1;108(5):1043-1059. doi: 10.1093/ajcn/nqy192.
Effects of protein supplementation on lean body mass, muscle strength, and physical performance in nonfrail community-dwelling older adults: a systematic review and meta-analysis
Dominique S M Ten Haaf 1, Malou A H Nuijten 1, Martijn F H Maessen 1, Astrid M H Horstman 2, Thijs M H Eijsvogels 1, Maria T E Hopman 1 3
Affiliations expand
PMID: 30475963 DOI: 10.1093/ajcn/nqy192
今回ご紹介する論文は2018年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Increasing protein intake has been suggested as an effective strategy to ameliorate age-related loss of muscle mass and strength. Current reviews assessing the effect of protein supplementation are strongly influenced by the inclusion of studies with frail older adults.
タンパク質の摂取量を増やすことは,加齢に伴う筋肉量と筋力の低下を改善するための効果的な戦略であることが示唆されております.
タンパク質補給の効果を評価する現在のレビューは,虚弱な高齢者を対象とした研究が含まれていることに強く影響されております.
研究の目的
Objectives: We assessed the effect of protein supplementation on lean body mass, muscle strength, and physical performance in exclusively nonfrail community-dwelling older adults. Moreover, we assessed the superior effects of protein supplementation during concomitant resistance exercise training on muscle characteristics.
この研究では健常地域在住高齢者(フレイルでない)のみを対象として,除脂肪体重,筋力,身体機能に対するタンパク質補給の効果を評価しております.
さらに抵抗運動トレーニングを併用した際のタンパク質補給の筋特性に対する優れた効果についても評価しております.
研究デザイン
Design: A systematic literature search was conducted on PubMed, Embase, and Web of Science up to 15 May 2018. We included randomized controlled trials that assessed the effect of protein supplementation on lean body mass, muscle thigh cross-sectional area, muscle strength, gait speed, and chair-rise ability and performed random-effects meta-analyses.
PubMed,Embase,Web of Scienceで2018年5月15日までの系統的な文献検索を行っております.
除脂肪体重,大腿部筋断面積,筋力,歩行速度,椅子からの立ち上がり能力に対するタンパク質補給の効果を評価した無作為化対照試験を対象とし,ランダム効果メタ解析を実施しております.
研究の結果
Results: Data from 36 studies with 1682 participants showed no significant effects of protein supplementation on changes in lean body mass [standardized mean difference (SMD): 0.11; 95% CI: -0.06, 0.28], handgrip strength (SMD: 0.58; 95% CI: -0.08, 1.24), lower extremity muscle strength (SMD: 0.03; 95% CI: -0.20, 0.27), gait speed (SMD: 0.41; 95% CI: -0.04, 0.85), or chair-rise ability (SMD: 0.10; 95%: CI -0.08, 0.28) compared with a control condition in nonfrail community-dwelling older adults. Moreover, no superior effects of protein supplementation were found during concomitant resistance exercise training on muscle characteristics.
1682例を対象とした36の研究データから,除脂肪体重[標準化平均差(SMD):0.11,95%CI:-0.06,0.28],握力(SMD:0.58,95%CI:-0.08,1.28),下肢筋力(SMD: 0.03; 95% CI: -0.20,0.27),歩行速度(SMD: 0.41; 95% CI: -0.04, 0.85),椅子立ち上がり能力(SMD: 0.10; 95% CI -0.08,0.28)の変化に対して,健常地域在住高齢者のコントロール条件と比べ有意な効果は確認にされませんでした.
さらにレジスタンストレーニングを併用した場合にも,タンパク質補給による筋肉の特性への優れた効果は認められませんでした.
研究の結論
Conclusions: Protein supplementation in nonfrail community-dwelling older adults does not lead to increases in lean body mass, muscle cross-sectional area, muscle strength, or physical performance compared with control conditions; nor does it exert superior effects when added to resistance exercise training. Habitual protein intakes of most study participants were already sufficient, and protein interventions differed in terms of type of protein, amount, and timing. Future research should clarify what specific protein supplementation protocol is beneficial for nonfrail community-dwelling older adults with low habitual protein intake.
健常な地域居住高齢者におけるタンパク質補給は,対照条件と比較して,除脂肪体重,筋断面積,筋力,または身体機能の向上をもたらさないことが明らかとなりました.
またレジスタンストレーニングに追加しても優れた効果を発揮しないことも明らかとなりました.
多くの研究対象者の習慣的なタンパク質摂取量はすでに十分であり,タンパク質介入はタンパク質の種類,量,およびタイミングの点で異なっておりました.
今後の研究では習慣的なタンパク質摂取量が少ない虚弱地域居住高齢者に対し,どのような具体的なタンパク質補給プロトコルが有益であるかを明らかにする必要があります.
今回は,健常高齢者はタンパク質摂取量を増やしても骨格筋量や筋力は増えないことを示唆する研究論文をご紹介させていただきました.
健常高齢者では日常的な食事から十分にたんぱく質を摂取できている場合が多いため,このような場合にはたんぱく質を追加摂取することの意義が現れにくいものと思われます.
誰でもかれでもタンパク質摂取を勧められば良いというわけではなさそうですね.