目次
変形性膝関節症例における圧痛による疼痛評価ってどこまで信頼できるの?
変形性膝関節症に対する疼痛評価の1つとして圧痛評価があります.
ただ圧痛評価って圧の加え方によって結果も変わりますし信頼性ってどうなのでしょうか?
今回は変形性膝関節症例における圧痛による疼痛評価ってどこまで信頼できるのかを考えるうえで参考になる研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Musculoskelet Sci Pract. 2022 Mar 8;59:102542. doi: 10.1016/j.msksp.2022.102542. Online ahead of print.
Further exploring the relationship between pressure pain thresholds and function in knee osteoarthritis
Khalid Jaber 1, Michael McAuliffe 2, Ashley Pedler 3, Michele Sterling 4, Shaun O’Leary 5
Affiliations expand
PMID: 35287029 DOI: 10.1016/j.msksp.2022.102542
今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Studies in Knee Osteoarthritis (KOA) have shown lowered Pressure Pain Threshold (PPT) values compared to healthy controls potentially signifying mechanical hypersensitivity, although the relevance of these findings to knee function remains unclear.
変形性膝関節症を対象とした研究では健常対照者と比較して圧痛閾値(PPT)が低下しており,機械的刺激に対する過敏性を示唆している可能性がありますが,圧痛と膝機能との関連は依然として不明であります.
研究の目的
Objective: This study further explores the relationship between PPT measures and knee function (self-reported, physical) in individuals undergoing total knee arthroplasty for advanced KOA.
この研究では進行した変形性膝関節症に対して人工膝関節全置換術を受けた症例を対象として圧痛域値と膝機能(自己申告,身体機能)との関係を明らかにすることを目的としております.
研究デザイン
Design: Cross-sectional observational study.
研究デザインは横断的観察研究となっております.
研究の方法
Methods: PPT’s were recorded both local to the affected knee and at a remote site (deltoid) in 79 individuals with advanced KOA. Participants also completed self-report (Knee Society Score – functional sub-score) and physical (6-min walk test distance)) measures of knee function, as well as measures of pain-related psychological distress. Hierarchical linear regression models evaluated the relationship between the measures of function (self-report and physical measures modelled separately), PPT measures (local and remote), while accounting for demographic and psychological distress measures.
79例の進行した変形性膝関節症例を対象として患部である膝の局所と遠隔部位(三角筋)の両方で圧痛域値を記録しております.
対象者は膝機能の自己報告(膝関節学会スコア-機能的サブスコア)および身体的(6分間歩行試験距離)測定,ならびに疼痛関連の心理的苦痛の測定も行っております.
階層的線形回帰モデルにより人口統計学的指標と心理的苦痛の指標を考慮したうえで,機能指標(自己報告と身体的指標を別々にモデル化)と圧痛域値指標(局所と遠隔)の間の関係を検討しております.
研究の結果
Results: Higher knee PPT scores were independently associated with higher self-reported knee function (β 0.33, p < 0.02) and higher 6-min walk test distance (β 0.41, p < 0.01), although pain self-efficacy (β 0.33, p < 0.01) was also a significant variable in both models. Nearly identical findings were evident for PPT’s measured at the deltoid. Overall PPT’s could only explain a modest portion of variance (adjusted R2 = 0.15 to 0.17) in the functional measures.
膝の圧痛域値得点が高いほど自己報告による膝の機能(β0.33、p<0.02)および6分間歩行テスト距離(β0.41、p<0.01)が高いことと独立して関連しておりましたが,痛みの自己効力感(β0.33、p<0.01)も両モデルで有意な変数でありました.
三角筋で測定された圧痛域値についても,ほぼ同じ結果が得られました.
全体として圧痛域値は機能的測定値の分散のわずかな部分(調整済みR2=0.15~0.17)を説明するに過ぎないことがわかりました.
研究の結論
Conclusions: PPT measures may be limited in their capacity to distinguish the impact of peripheral and central pain mechanisms on knee function in individuals undergoing total knee arthroplasty for advanced KOA.
圧痛域値の測定は進行した変形性膝関節症に対して人工膝関節全置換術を受ける症例において,末梢性および中枢性の疼痛メカニズムが膝機能に及ぼす影響を区別する能力におい、限界がある可能性があります.
今回は変形性膝関節症例における圧痛による疼痛評価ってどこまで信頼できるのかを考えるうえで参考になる研究論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると圧痛による疼痛評価には限界があるということですね.
もちろん疼痛の原因となる組織を明らかにするために必要な測定だとは思いますけどね…