目次
くも膜下出血症例に対しても早期離床が有効なのか?
脳梗塞症例や脳出血症例においては早期離床が一般的になってきており,早期起立・歩行練習のエビデンスも蓄積されつつあります.
しかしながらくも膜下出血症例に関してはどうでしょうか?
くも膜下出血症例の場合には再出血や毛冠攣縮のリスクも高いので早期離床に伴う危険性が大きい側面もあります.
今回はくも膜下出血症例に対しても早期離床が有効なのかを検討した研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Medicine (Baltimore). 2021 Dec 23;100(51):e28171. doi: 10.1097/MD.0000000000028171.
Impact of early mobilization on discharge disposition and functional status in patients with subarachnoid hemorrhage: A retrospective cohort study
Masatsugu Okamura 1 2, Masaaki Konishi 3, Akiko Sagara 4, Yasuo Shimizu 5, Takeshi Nakamura 2
Affiliations expand
PMID: 34941070 DOI: 10.1097/MD.0000000000028171
今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.
研究の目的
Whereas early rehabilitation improves the patients’ physical function in patients with cerebral infarction and hemorrhage, complications in the early stage are the main barriers in patients with subarachnoid hemorrhage (SAH). Therefore, the clinical impact of early rehabilitation in patients with SAH is not well documented.
脳梗塞や脳出血の症例において,早期のリハビリテーションは患者の身体機能を改善することが示されておりますが,くも膜下出血(SAH)の患者では,早期の合併症が大きな障壁となります.
そのためくも膜下出血症例における早期リハビリテーションの臨床的影響については十分な知見が得られておりません.
この研究ではくも膜下出血症例において,早期の離床が良好な退院時の転機および身体機能と関連するかどうかを調査することを目的としております.
研究の方法
We sought to investigate whether early mobilization is associated with favorable discharge disposition and functional status in patients with SAH.Hospitalization data of 35 patients (65.7 ± 13.7 years, 37.1% men) were retrospectively reviewed. The early and delayed mobilization groups were defined as those who had and had not participated in walking rehabilitation on day 14, respectively. We investigated whether patients were discharged or transferred to another hospital and assessed their functional status using the Functional Ambulation Categories, Ambulation Index, Glasgow Outcome Scale, and modified Rankin Scale scores.
35例のくも膜下出血症例(65.7±13.7歳,男性37.1%)の入院データを後方視的に検討しております.
早期離床群と遅延離床群は,それぞれ14日目に歩行練習を行った群と行わなかった群と定義しております.
研究の結果
Nine patients (69.2%) in the early mobilization group and one patient (4.5%) in the delayed mobilization group were discharged home directly (P < .001). In multivariate logistic regression analysis, early mobilization was independently associated with home discharge after adjustment using the World Federation of Neurosurgical Societies grade (adjusted odds ratio = 30.20, 95% CI = 2.77-329.00, P < .01). Early mobilization was associated with favorable functional status at discharge through multivariate linear regression analysis (standardized beta = 0.64 with P < .001 for the Functional Ambulation Category and beta = -0.62 with P < .001 for the modified Rankin Scale, respectively).
早期離床群の9例(69.2%)と遅延離床群の1例(4.5%)が直接自宅に退院しておりました(P < 0.001).
多変量ロジスティック回帰分析では,世界脳神経外科学会連合グレードを用いて調整した後,早期離床は自宅退院と独立して関連しておりました(調整オッズ比 = 30.20, 95% CI = 2.77-329.00, P < 0.01).
早期離床は,多変量線形回帰分析により,退院時の良好な機能状態と関連しておりました(機能的歩行カテゴリーについては標準化ベータ値 = 0.64,P < 0.001,修正ランキンスケールについてはベータ値 = -0.62,P < 0.001).
研究の結論
Early mobilization was associated with home discharge and favorable functional status at discharge. Larger prospective studies are warranted.
早期離床は自宅退院および退院時の良好な機能状態と関連しておりました.
今後はより大規模な前向き研究が必要であります.
今回はくも膜下出血症例に対しても早期離床が有効なのかを検討した研究論文をご紹介させていただきました.
サンプルサイズは小さいですが,くも膜下出血症例においても早期離床が推奨される可能性を示唆する結果でしたね.
ただ早期離床の定義が14日目に歩行練習を実施しているか否かとなっておりましたので,もう少し早いタイミングで離床を図ることの有用性はこの論文からはわかりませんね.
14日目にはさすがに離床していることが多いと思いますので…