理学療法士・作業療法士の仕事中の履物は?

働き方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

理学療法士・作業療法士の仕事中の履物は?

理学療法士・作業療法士の仕事を支えるシューズですが,最近は男女兼用や普通のスニーカー・スリッポン感覚で履けるもの等種類も様々ですね.

特に足のバイオメカニクスに精通した理学療法士・作業療法士だからこそ,自分の履物は良いものを選びたいですよね.

今回は理学療法士・作業療法士の仕事中の履物について考えてみたいと思います.

Shoes, Legs, Car, Car Window, Woman, Girl, Outdoors

 

 

 

 

 

 

 

 

理学療法士・作業療法士の働き方と履物

理学療法士・作業療法士って看護師とは異なり,靴を脱ぎ履きする機会が多いと思います.

プラットフォームに上がり降りするために履物を何度も脱ぎ履きするのって本当にめんどくさいですよね.

医師や看護師の場合には,靴を一度履いたら仕事中に靴を脱ぐ機会は少ないと思います.

 

 

 

 

 

 

 

 

靴は白しかNG

医療機関で勤務する理学療法士・作業療法士の場合には,施設内の規則で履物は白で統一されているところもまだまだ多いのではないでしょうか?

ただ白衣を着て仕事をしていた理学療法士・作業療法士も最近はカラフルなスクラブに変わりつつある時代です.

白しかNGというのは少し時代遅れかもしれませんね.

結局はクライアントに不快感を持たれなければ,靴の色なんて黒でも緑でも良いと思います.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クロックスや踵のないものをOKとするか

上述したように理学療法士・作業療法士の場合には,プラットフォームに上がり降りする機会が多いため靴を脱ぎ履きする機会が多いといった特徴があります.

そのため脱ぎ履きのしやすいクロックスや踵のないタイプの履物を着用している理学療法士・作業療法士も多いと思います.

一方でクライアントにサンダルやスリッパは転びやすいと指導をしておいて自分がサンダルやスリッパでは説得力が無いなんて考え方もありますよね.

施設によっては理学療法士・作業療法士のスリッパ等の踵の無い履物を禁止しているところもあります.

 

 

 

 

 

 

 

 

既定のシューズが支給される

病院や施設によっては既定のシューズが毎年支給されるといった施設もあると思います.

看護師なんかはこのパターンが多いですが,リハビリテーション部門の場合には自腹という施設もまだまだ多いようです.

1年に1回支給という施設が多いでしょうか?

仕事で履く靴ですし,細かく色や形態を指定するくらいなら支給してほしいですよね.

 

今回は理学療法士・作業療法士の仕事中の履物について考えてみました.

施設のルールも時代の流れに合わせて変化しております.

理学療法士・作業療法士の履物について改めて考える機会になればうれしいです.

 

タイトルとURLをコピーしました