理学療法士がスポーツトレーナーになるために取得すべき民間資格とは?

働き方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

理学療法士がスポーツトレーナーになるために取得すべき民間資格とは?

理学療法士の中で将来的にスポーツトレーナーを目指しているなんて方も多いと思います.

スポーツ選手に関わりたいという思いで理学療法士を志された方も多いのではないでしょうか?

でも理学療法士がスポーツトレーナーになるためにはどうすればよいのでしょうか?

また理学療法士がスポーツトレーナーになるために取得しておくと有利になる資格ってあるのでしょうか?

今回は理学療法士がスポーツトレーナーになるために取得すべき民間資格についてご紹介させていただきます.

woman kneeling beside man

 

 

 

 

 

 

 

スポーツトレーナーを目指すなら専門資格を取得しよう

スポーツトレーナーとしての専門的な知識を深める資格は複数あります.

大きくは理学療法士のような国家資格と民間資格の2つにわけられます.

国家資格は国の法律に基づいた試験や基準が設定されており,知識や技術が一定水準以上あると国が認める資格となります.

そのため認知度や社会的な信頼性においては民間資格を上回るといった特徴があります.

一方で民間資格は民間団体や企業が設ける独自の試験や基準を満たすことで取得できます.

民間資格には多くの種類がありますが,内容によって社会的な認知度や信頼性に差が見られます.

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツトレーナーになるためにおすすめの国家資格

 

理学療法士

柔道整復師

あん摩マッサージ指圧師

鍼灸師(はり師、きゅう師)

 

スポーツトレーナーになるためにおすすめの国家資格としてはこんなところでしょうか?

もちろん理学療法士も入ってますね.

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツトレーナーになるためにおすすめの民間資格

 

JSPO(日本スポーツ協会)公認アスレティックトレーナー

JATAC-ATC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー)

NATA-BOC公認アスレティックトレーナー

 

民間資格としてはこのような資格があります.

これらの民間資格はスポーツトレーナーとしての専門知識を身につけるのに役立つものばかりです.

しかしながら国家資格と比べて社会的な信頼性に欠けるといった欠点もあります.

ここでは上述した3つの民間資格についてご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

 

 

JSPO(日本スポーツ協会)公認アスレティックトレーナー

JSPO(日本スポーツ協会)が設けているアスレティックトレーナーの資格です.

公認スポーツ指導者制度に基づき,JSPO公認スポーツドクター及び公認コーチとの緊密な協力のもとに,競技者の健康管理,外傷・障害予防,スポーツ外傷・障害の救急処置,アスレティックリハビリテーション,体力トレーニング及びコンディショニング等にあたります.

JSPOの養成講習会を受講するには,満20歳以上が対象となり,関連団体の推薦とJSPOの認可が必要なため,誰でも受けられるわけではありません.

スポーツトレーナーに通ずる仕事の実績を積んで推薦を受けるか,養成校を卒業して資格取得を目指す必要があります.

 

 

 

 

 

 

 

 

JATAC-ATC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー)

これはジャパン・アスレチック・トレーナーズ(JATAC)が認定するもので,資格取得というよりも,同協会の正会員になることで名乗れる仕組みになっています.

正会員になる要件は以下の通りです.

 

理学療法士,柔道整復師,鍼灸師などの指定の国家資格を有し,JATACの講習会およびJATACの通信教育講座でスポーツ科学の単位(4領域69単位)を取得した者(ただしNATAトレーナー,JSPO公認アスレチックの資格を有する場合はスポーツ科学の単位は免除)

2年制以上の専門学校、大学および大学院においてスポーツ科学系のコースを卒業し,JATACが認定する臨床医学系専門科目の単位およびスポーツ科学分野の単位(4領域69単位)を取得した者

 

 

 

 

 

 

 

 

BOC-ATC(米国アスレティックトレーナー資格認定委員会公認アスレティックトレーナー)

NATA(National Athletic Trainer’s Association:全米アスレティック・トレーナーズ協会)-BOC公認アスレティックトレーナーは,アメリカでは国家資格に認定される資格です.

アメリカに留学しアスレティックトレーニング教育認定委員会によって認定された大学のカリキュラムを受講後,学士を取得することで,BOC Examという国家試験の受験資格を得られます.

業界内での認知度は高いものの,日本では民間資格扱いになります.

日本ではまだまだ少ないですよね.

 

 

 

 

 

 

 

 

資格を取得すればスポーツトレーナーになれるわけでもない

スポーツトレーナーとして活躍したいなら上述した資格があると有利です.

ただし資格の種類は多くどんな仕事に就きたいかによって役立つ資格が異なります.

民間資格と国家資格のいずれもスキルアップのためにおすすめの資格であることには変わりありません.

両方の資格を取得すれば、より活躍の場が広がるでしょう.

また資格を取得すればそれですぐにスポーツトレーナーになれるわけではありません.

有利になるのは間違いありませんが・・・

理学療法士・作業療法士がスポーツ整形外科へスポーツトレーナーとして就職するためには?
理学療法士・作業療法士を目指した動機を問われてトレーナーとしてスポーツ選手に関わりたいと回答する方は非常に多いと思います. そのためスポーツ整形への就職を希望している理学療法士や将来的にはトレーナーとして働きたいと考えている理学療法士・作業療法士は少なくありません. 理学療法士・作業療法士を目指したきっかけが自分自身の怪我であり,その経験を活かしてスポーツトレーナーとして働きたいと考える方は非常に多いです.

 

今回は理学療法士がスポーツトレーナーになるために取得すべき民間資格についてご紹介させていただきました.

皆様も将来のビジョンを見据ながら,自分に合った道を選択してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました