自動車運転継続がフレイルと関連?

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

自動車運転継続がフレイルと関連?

全国的にも高齢者の自動車事故のニュースが後を絶ちません.

高齢者の自動車事故は大きな社会問題となっておりますが,一方で地方の公共交通機関のない地域においては高齢者が自動車を運転せざるを得ない状況もあります.

今回は自動車運転継続がフレイルと関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

Steering Wheel, Car, Mercedes-Benz, Drive, Driving

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

GeriatrGerontol Int. 2021 Sep 16. doi: 10.1111/ggi.14272. Online ahead of print.

Driving cessation and physical frailty in community-dwelling older adults: A longitudinal study

Hideaki Ishii 1 2, Takehiko Doi 2, Kota Tsutsumimoto 2, ShoNakakubo 2, Satoshi Kurita 2, Hiroyuki Shimada 2

Affiliations expand

PMID: 34532952 DOI: 10.1111/ggi.14272

今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Aim: Physical frailty is a critical health problem that can increase the risk of adverse health outcomes in older adults. Driving cessation has been associated with negative outcomes such as disability. However, the relationship between physical frailty and driving cessation remains unclear. Thus, this study aimed to examine whether driving cessation is associated with physical frailty transition in community-dwelling older adults.

身体的フレイルは,高齢者の健康状態を悪化させる重要な問題であります.

自動車運転を止めることは,障害などのネガティブなアウトカムと関連することが知られております.

しかしながら身体的フレイルと自動車運転の止めることとの関係はまだ明らかにされておりません.

この研究では地域在住高齢者を対象として,自動車運転を止めることが身体的フレイルの発症と関連するかどうかを検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: This prospective cohort study was performed in a community setting in Japan. Participants were 2934 older Japanese adults, classified into two groups according to their driving status: a driving group (drivers at baseline who continued driving at a 4-year follow-up) and a driving cessation group (drivers at baseline who ceased driving by 4-year follow-up). We examined the association between physical frailty transition and driving cessation over a 4-year period, using logistic regression analysis before and after imputation.

この研究は日本の地域社会で行われた前向きコホート研究です.

対象者は日本人高齢者2934例で,運転状況に応じて運転継続群(ベースライン時の運転者で4年後の追跡調査でも運転を継続)と運転中止群(ベースライン時の運転者で4年後の追跡調査までに運転を中止)の2群に分類しております.

身体的フレイルの変化と4年間の運転中止との関連についてロジスティック回帰分析を用いて検討しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: In total, 3.9% of community-dwelling older adults had ceased driving by the 4-year follow-up. Rates for physical frailty transition in the driving and driving cessation groups were 4.6% and 17.1%, respectively (P < 0.001). In fully adjusted logistic regression analysis, when compared with driving, driving cessation independently affected physical frailty transition. The results were similar after multiple imputations.

4年間の追跡調査期間中に新たに自動車運転を中止した地域在住高齢者は,合計で3.9%でありました.

運転継続群と運転中止群における身体的フレイルの移行率は,それぞれ4.6%と17.1%でありました.

調整したロジスティック回帰分析では,運転継続と比較した場合,運転中止は身体的フレイルの発症に独立して影響しておりました.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Our findings indicated driving cessation was an independent risk factor associated with physical frailty transition in older adults. As physical frailty in older adults can contribute to negative health outcomes, including increased disability and mortality, preventing frailty has important public health implications.

今回の結果から,運転中止は高齢者の身体的フレイルの発症に関連する独立した危険因子であることが明らかとなりました.

高齢者の身体的フレイルは,障害や死亡率の増加など,健康上のマイナス要因となる可能性があるため,フレイルの予防は公衆衛生上重要な意味を持ちます.

 

今回は自動車運転継続がフレイルと関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

高齢者の自動車運転による事故を考えると,ある程度機能低下が起こった段階で運転を中止することを勧めるのが理学療法士・作業療法士の役割になると考えられますが,一方でこういったデータが出てくると簡単に運転をやめてくださいなんて言えませんね.

早く自動運転や安全装置等の技術が発展し,当たり前のように安全装置に自動車に搭載される日が望まれますね.

タイトルとURLをコピーしました