目次
脳卒中発症後の体幹機能って上下肢と比較して改善しやすいの?しにくいの?
脳卒中症例が合併する大きな問題として上下肢の運動障害が挙げられます.
ただ臨床上は上下肢のみならず,体幹機能の問題が歩行や日常生活動作改善の妨げとなる症例も少なくありません.
そもそも脳卒中発症後の体幹機能って上肢機能の改善が下肢機能に比較して改善しやすいのでしょうか?それとも改善しにくいのでしょうか?
今回は脳卒中発症後の体幹機能って上下肢と比較して改善しやすいのか否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Clinical Trial Neurorehabil Neural Repair
. Mar-Apr 2008;22(2):173-9. doi: 10.1177/1545968307305456. Epub 2007 Sep 17.
Time course of trunk, arm, leg, and functional recovery after ischemic stroke
Geert Verheyden 1, Alice Nieuwboer, Liesbet De Wit, Vincent Thijs, Jan Dobbelaere, Hannes Devos, Deborah Severijns, Stefanie Vanbeveren, Willy De Weerdt
Affiliations expand
PMID: 17876069 DOI: 10.1177/1545968307305456
今回ご紹介する論文は2008年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Patterns of recovery provide useful information concerning the potential of physical recovery over time and therefore the setting of realistic goals for rehabilitation programs.
脳卒中発症後の回復のパターンは時間経過に伴う身体機能の回復の可能性に関する有用な情報となるため,リハビリテーションプログラムの現実的な目標を設定することにつながります.
研究の目的
Objective: To compare the time course of trunk recovery with the patterns of recovery of arm, leg, and functional ability.
この研究では体幹機能の回復の時間経過を,上肢,下肢の機能回復パターンと比較することを目的としております.
研究の方法
Methods: Consecutive stroke patients were recruited in 2 acute neurology wards. Participants were evaluated at 1 week, 1 month, and 3 and 6 months after stroke. Patients were assessed with the Trunk Impairment Scale, Fugl-Meyer arm and leg test, and Barthel Index.
2つの急性期病棟における連続した脳卒中症例を対象としております.
対象者は,脳卒中発症後1週間,1カ月,3カ月,6カ月後に評価が行われております.
評価にはTrunk Impairment Scale,Fugl-Meyer arm and leg test,Barthel Indexが用いられております.
研究の結果
Results: Thirty-two patients were included in the study. There were no dropouts. Repeated measures analysis of the recovery patterns of motor and functional performance revealed the most striking improvement for all measures from 1 week to 1 month (P value between .0021 and <.0001) and a significant improvement from 1 month to 3 months after stroke (P value ranges from .0008 to <.0001). No significant improvement was found between 3 and 6 months after stroke for any of the measures. Statistical analysis revealed no significant difference between time course of trunk, arm, leg, and functional recovery (P = .2565). No significant differences in level of motor and functional recovery were found at the different time points.
最終的な対象は32れいとなりました.
脱落者は存在しませんでした.
運動機能の回復パターンについて反復測定分析を行ったところ,すべての測定項目において,脳卒中後1週間から1カ月の間に最も顕著な改善が見られ(P値は.0021~<.0001),発症後1カ月から3カ月の間にも有意な改善が見られました(P値は.0008~<.0001).
脳卒中発症後3ヵ月から6ヵ月の間では,いずれの指標においても有意な改善は見られませんでした.
統計解析の結果,体幹,上肢,下肢の機能回復の時間経過に有意差はありませんでした(P = 0.2565).
また各時点での運動機能の回復レベルにも有意な差は認められませんでした.
研究の結論
Conclusions: Separate analyses of motor and functional recovery patterns after stroke confirm the importance of the first month for recovery. Contrary to common belief, the time course of recovery of the trunk is similar to the recovery of arm, leg, and functional ability.
脳卒中発症後の運動機能回復パターンを上肢・下肢・体幹に分類し手に分析した結果,回復には最初の1カ月が重要であることが確認されました.
また一般的な考えとは異なり,体幹機能の回復の時間経過は上肢・下肢の機能回復パターンと同様であることが示唆されます.
今回は脳卒中発症後の体幹機能って上下肢と比較して改善しやすいのか否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.
非常に興味深い研究ですね.
結論から言えば体幹機能も上肢や下肢の機能回復パターンと同等ということになりますね.
脳卒中症例の予後予測を行う上で役立てられる結果ですね.