目次
京都大学建内先生の最新論文 変形性股関節症例の歩行に対するアプローチのヒントがここに
変形性股関節症例が訴える症状として最も多いのが,歩行時の疼痛です.
理学療法士・作業療法士であれば変形性股関節症例の歩行時の疼痛に対してさまざまなアプローチをされると思います.
今回は京都大学の建内先生が執筆された新しい論文をご紹介させていただきます.
変形性股関節症例の歩行に対するアプローチのヒントがつまった論文だと思います.
今回ご紹介する論文
Arthritis Res Ther. 2021 Apr 28;23(1):129. doi: 10.1186/s13075-021-02514-x.
Strategies for increasing gait speed in patients with hip osteoarthritis: their clinical significance and effects on hip loading
Hiroshige Tateuchi 1, Haruhiko Akiyama 2, Koji Goto 3, Kazutaka So 4, Yutaka Kuroda 3, Noriaki Ichihashi 5
Affiliations expand
PMID: 33910597 PMCID: PMC8080338 DOI: 10.1186/s13075-021-02514-x
今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.
研究の背景
Background: Changes in gait speed are required in various situations and can be achieved by changing stride length, cadence, or both. Differences in strategies for increasing gait speed may have different effects on hip joint and physical function. The purpose of this study was to determine the effects of strategies for increasing gait speed on hip pain, physical function, and changes in hip loading during gait in patients with hip osteoarthritis (OA). We hypothesized that patients who increase gait speed mainly by increasing cadence would have lesser hip pain, a higher physical function, and a lower rate of increase in hip moments with increasing gait speed.
歩行速度の変化は様々な状況で必要とされ,歩幅,ケイデンス,またはその両方を変化させることで達成されます.
歩行速度を向上させるための戦略の違いは,股関節や身体機能に異なる影響を与える可能性があります.
この研究では変形性股関節症(OA)例において,歩行速度を上げるための戦略が股関節痛,身体機能,歩行時の股関節負荷の変化に与える影響を明らかにすることを目的としております.
著者らは主にケイデンスの増加によって歩行速度を増加させる変形性股関節症例は,股関節痛が少なく,身体機能が高く,歩行速度の増加に伴う股関節モーメントの増加率が低くなるという仮説を立てております.
研究の方法
Methods: Forty-seven patients with secondary hip OA (age, 48.3 ± 11.0 years) were included. Gait speed, stride length, cadence, and peak and impulse of the hip moments were measured during gait at self-selected normal and fast gait speeds. The patients were classified as types S (with mainly increasing stride length, n = 11 [23.4%]), C (with mainly increasing cadence, n = 23 [48.9%]), and SC (with increasing stride length and cadence, n = 13 [27.7%]) according to whether they used changes in stride length and/or cadence to transition from normal to fast gait. Hip pain, physical function, and hip moments changes during gait were compared between types.
二次性変形性股関節症例47例(48.3±11.0歳)を対象としております.
歩行速度,歩幅,ケイデンス,股関節モーメントのピーク値とインパルス値を,快適歩行速度と最大歩行速度での歩行中に測定しております.
対象者は快適歩行から最大歩行に移行する際に歩幅やケイデンスの変化を利用するかどうかによって,S型(歩幅が主に増加するタイプ,n=11[23.4%]),C型(ケイデンスが主に増加するタイプ,n=23[48.9%]),C型(歩幅とケイデンスが増加するタイプ,n=13[27.7%])に分類しております.
股関節痛,身体機能,歩行中の股関節モーメントの変化をタイプ間で比較しております.
研究の結果
Results: The physical function was higher in types C (38.0 ± 8.8, P = 0.018) and SC (40.6 ± 8.5, P = 0.015) than in type S (28.2 ± 7.8), even after adjustment for age and minimum joint space width. Hip pain was not significantly different between types. The robustness of these results was confirmed with sensitivity analysis. The rates of increases in peak external hip adduction (P = 0.003) and internal rotation moments (P = 0.009) were lower in type C than in type SC.
身体機能は,年齢と最小関節腔幅を調整しても,C型(38.0±8.8,P=0.018)とSC型(40.6±8.5,P=0.015)がS型(28.2±7.8)よりも高い結果でありました.
股関節の痛みはタイプ間で有意差はありませんでした.
これらの結果の頑健性は,感度分析によって確認が行われております.
股関節内転モーメントのピーク値(P = 0.003)と内旋モーメントのピーク値(P = 0.009)の増加率は,C型の方がSC型よりも低い結果でありました.
研究の結論
Conclusions: Type C tended to suppress the increase in hip moments during fast gait. Types C and SC, which included increased cadence, maintained higher physical function levels than type S. Encouraging the use of cadence-increasing strategy may be useful for reducing hip loading and maintaining physical function in patients with hip OA.
タイプCつまりケイデンスを増加させる戦略を取る症例は、速歩時の股関節モーメントの増加を抑制する傾向が見られました.
変形性股関節症例の股関節への負荷を軽減し,身体機能を維持するためには,ケイデンスを高める戦略を奨励することが有効であると考えられます.
今回は京都大学の建内先生が執筆された新しい論文をご紹介させていただきました.
歩幅を拡大すると股関節伸展モーメントのみならず股関節内転モーメントが増大し,変形性股関節症の進行を助長してしまう可能性があるということですね.
理学療法士・作業療法士も変形性股関節症の進行予防を目的として歩行指導を行ううえでは歩幅の拡大を抑制し,ケイデンスを増加させるような歩行の指導が必要だと考えられます.
変形性股関節症例の歩行に対するアプローチのヒントがつまった論文ですね.