目次
脳卒中予防にはどのくらい歩けばいいの?
脳卒中の予防にあたっては身体活動量を維持・向上させることが重要となります.
理学療法士・作業療法士であれば,脳卒中の予防または再発予防を目的として身体活動量を増やすための指導を行うことも多いと思います.
では脳卒中予防のためにはどのくらいの身体活動量が必要なのでしょうか?
今回は脳卒中予防にはどのくらい歩けばいいのかについて明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Relationship Between Step Counts and Cerebral Small Vessel Disease in Japanese Men
Mohammad Moniruzzaman, Aya Kadota, Hiroyoshi Segawa, Keiko Kondo, Sayuki Torii, Naoko Miyagawa, Akira Fujiyoshi, Takashi Hisamatsu, Yoshiyuki Watanabe, … See all authors
Originally published5 Nov 2020https://doi.org/10.1161/STROKEAHA.120.030141Stroke. ;0
今回ご紹介する論文は2020年に掲載された論文です.
研究の背景と目的
Cerebral small vessel disease (CSVD) is a common subclinical feature of the aging brain. Steps per day may contribute to its prevention. We herein investigated the association between step counts and CSVD in a healthy Japanese male population.
脳血管障害(CSVD)は,加齢に伴う脳の一般的な不顕性の疾病です.
1日あたりの身体活動量の増加は,脳卒中の予防に寄与する可能性があります.
この研究では,健康な日本人男性を対象として,1日の歩数と脳血管疾患との関連を明らかにすることを目的としております.
研究の方法
We analyzed data from 680 men who were free of stroke and participated in this observational study. Seven-day step counts were assessed at baseline (2006–2008) using a pedometer. CSVD was assessed at follow-ups (2012–2015) based on deep and subcortical white matter hyperintensities (WMHs), periventricular hyperintensities, lacunar infarcts, and cerebral microbleeds on magnetic resonance imaging. Using a logistic regression analysis, we computed the adjusted odds ratios, with 95% CIs, of prevalent CSVD according to quartiles of step counts (reference: Q1). We also investigated the association between step counts and WMH volumes using a quantile regression.
この研究では観察研究に参加した脳卒中を発症していない男性680例のデータを解析しております.
ベースライン時(2006-2008年)に歩数計を用いて7日間の歩数を評価しております.
脳血管障害の診断は追跡調査(2012年~2015年)で,深部および皮質下白質病変,脳室周囲病変,ラクナ梗塞に関してMRIを用いて評価されております.
ロジスティック回帰分析を用いて,歩数の四分位に応じた脳卒中有病率の調整オッズ比(95%CI)を算出しております.
研究の結果
Steps per day were significantly associated with lower odds ratios, with the lowest at Q3 (8175–10 614 steps/day), of higher (versus low or no burden) deep and subcortical WMHs (odds ratio, 0.52 [95% CI, 0.30–0.89]), periventricular hyperintensities (0.50 [95% CI, 0.29–0.86]), and lacunar infarcts (0.52 [95% CI, 0.30–0.91]) compared with Q1 (≤6060 steps/day) but not cerebral microbleeds. An inverse linear association was observed between step counts and WMH volumes. These associations were independent of age and smoking and drinking status and remained consistent when adjusted for vascular risk factors.
1日あたりの歩数はオッズ比の低下と有意に関連しており,最も低いのはQ3(8175-10 614歩/日)であり,深部および皮質下のWMH量が高い,オッズ比が低い結果でありました.
脳室周囲病変およびラクナ梗塞はQ1(6060歩/日以下)と比較して高い結果でしたが,脳微小出血は認められませんでした.
歩数とWMH体積の間には逆線形の関連が観察されました.
これらの関連は年齢,喫煙および飲酒状態とは独立しており,血管リスク因子で調整した場合も同様でありました.
研究の結論
We found a J-shaped relationship between step counts and prevalent CSVD in healthy Japanese men, with the lowest risk being observed among participants with ≈8000 to 10 000 steps/day. Higher steps were also associated with lower WMH volumes
健康な日本人男性において歩数と脳血管障害の有病率との間にはJ字型の関係が認められ,リスクが最も低いのは,1日の歩数が約8000~1万歩の参加者でありました.
また歩数が多いほどWMH量が少ないことと関連しておりました.
今回は脳卒中予防にはどのくらい歩けばいいのかについて明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.
今回の論文から考えると8000歩が脳卒中予防のための歩数も目安になりそうですね.
コメント